
契約社員として働いています。会社には他にも契約社員がおり、皆社員の補助的な仕事をしていますが、私が配属になった部署に休職中の社員がいた為、手が足りないという事で他の契約社員がやってない仕事までやっている状態です。数ヶ月間は必死で周りと比べる余裕もなかったのですが、半年ほど働いて、同じ契約社員間での仕事量・内容の不公平さに我慢できなくなってしまいました。会社に不満を言っても、契約社員は最長1年で更新も正社員への登用も無く、残りの期間ただ居心地が悪くなるだけなので、退職して仕事を探そうと考えています。次が決まってから辞めるのがよいのでしょうが、実家暮らしで、契約終了後の事も考えて、お給料をほとんど貯金していましたので生活はなんとかなります。前職に引き続き現職も雇用保険に加入しています。就業規則では1ヶ月前までに申し出る事となっています。
前置きが長くなりましたが、この場合のよい退職理由はないでしょうか?できるだけスムーズに辞めたいのです。上司も社員も良く言えばフレンドリーな人達なので、一身上の都合一言では、色々聞かれるので通りそうにありません。家族は、家の事情にしたら、と言います。実際高齢で通院中の祖母もおり、個人事業をしている父も体調を崩しているのですが、私が仕事を辞めないといけないほどの状態ではありませんし、家族の病気や家業の手伝いと言って辞めて、運良く次の仕事がすぐ決まった場合も考えると、どうしたものか、と悩んでいます。
長くなってしまいましたが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと待ってください。
都合のよい退職理由より、もっと大きな問題があるのではないですか?
あなたは契約社員ですよね。
つまり、○年○月○日から△年△月△日働きます。という契約を、会社とあなたとの間で交わしているわけですね。
もし、あなたが契約期間の途中で辞めるということになれば、“契約不履行”ということにはなりませんか?
あなた自身が体調を崩して、どうがんばっても働ける状態にはない。というのでしたら仕方がないと思います。
また、本当に家族を付きっきりで介護しなければならない。というのなら会社側も納得してくれるでしょう。
でも、今の仕事が他の人に比べてきついから。なんていう理由で会社を辞めて、別の所に就職しても、そういった不公平はどこの会社にもあります。
最後まで責任を果たさずに辞めても、あなた自身のためになりません。
きついことを書きましたが、最後に一言。
次の会社を探すときの面接で、今の会社を辞めた理由を何と言うつもりですか?
またここで“都合のよい理由”を質問するつもりですか?
早速の回答ありがとうございました。
契約の問題ですが、退職を希望する場合は1ヶ月前に言って下さい、と言われており(就業規則にも記載あり)、以前も途中で辞めた契約社員がいたので(家庭の事情という事で)、私もその理由なら通るかな、と安易に考えてしまったのです。
確かに不公平はどこの会社にもありますよね。自分の希望する職種で、しかも正社員の求人がいくつか出ているのを見てしまうと、応募したい!と思ってしまって・・・
社員の方にも、「あなただけ他の人と比べ忙しくて気の毒に思っているが、がんばってほしい」などと言われ、自分だけ損をしている様な気になっていました。
でもこのまま次の仕事を探しても、同じ事の繰り返しですよね。たとえ今より条件が良いからといって応募しても、仕事を辞めた理由がこれでは、面接に通りませんよね。
きついこと、と書かれていますが、言っていただいてなんだかすっきりしました。
明日、職場の人と話をしてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
社労士の岡です。
期間の定められている労働契約については、原則やむを無い事情が無い限り契約期間の終わりまで勤務しなければなりません。もっとも、強制的に労働させることも出来ません。会社側からの損害賠償請求も難しいところです。
やむ得ない事情を判断するために契約社員の場合、対象理由を確認されても致し方ない面があります。
ご参考にして下さい。
No.2
- 回答日時:
>契約社員は最長1年で更新も正社員への登用も無く
これが理由で良いのではないでしょうか?
正社員の仕事に就きたいと・・
契約途中で退職しても良いなら、上記理由で十分だと思います。
回答ありがとうございました。
退職の事は就業規則にも記載があり、1ヶ月前に申し出れば問題ないようです。
昨日上司と話をしていて感じたのですが、かなり忙しい部署なので、家庭の事情といった曖昧な理由で押し通すのは難しいかもしれません。
以前途中で退職された方は、部署が暇だったのであっさり認めてもらえたそうですので。
普段からも立ち入った事を良く聞いてくるので、色々聞かれると思いますし、次の仕事を決めてから辞めれるよう、がんばります。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
雇用契約書を提出した後の入社...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
離職票発行の時期について
-
退職届は誰に出せば・・・?
-
バイトなのですが 、2週間後に...
-
退職した会社が私物をすべて返...
-
前職の会社から連絡があり困っ...
-
退職後の貸与返却について連絡...
-
定年退職でも、会社あてに『退...
-
クビにさせる為に嘆願書は違法?
-
家業を継ぐため、会社を退職し...
-
主治医からドクターストップが...
-
入社10日…退職します。
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
現職では 月末に退職したいと伝...
-
完全土日祝休でしたが、土曜日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
退職日の身分
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
現在、臨時的任用で教員をして...
-
ダイソーの雇用契約期間中に辞...
-
研修期間中に解雇を受けました
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
今月末で会社を退職します。 少...
-
バイトを一ヶ月後に退職すると...
-
離職票発行の時期について
-
受動喫煙被害による退職は会社...
-
退職後の貸与返却について連絡...
-
完全土日祝休でしたが、土曜日...
-
雇用契約書を提出した後の入社...
おすすめ情報