
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
拠点長が聞き入れてくれなくて、一方的に退職届を提出する場合は、基本的には、就業規則の規定に従います。
就業規則に、退職届の提出についての規定が有れば、その規定の日までに、規程により決められた上司(課長・拠点長など)に退職届を提出すれば、退職届に書かれた退職日に退職となります。
法的には、退職する日の2週間前までに、届けを提出すればよいことになっていますから、就業規則に記載が無ければ、2週間前までに提出します。
ただ、規程の提出先が握りつぶしたりする心配がある場合は、本社の人事部宛に郵送されるのが確実です。
その場合は、拠点長に、退職届を提出した旨を伝えて、仕事の引き継ぎの指示を受けましょう。
引き継ぎの指示が無い場合は、引き継ぎ事項を書類にして、拠点長に渡すようにします。
退職時には、引き継ぎだけはしっかりとやり、後日、批判されないようにしたいものです。
回答していただいた皆様、ありがとうございました。
早々に回答していただいたのに、返事が遅くなってしまい
申し訳ありません。
その後、強力な引き留め作戦に遭い(保険会社はどこでもそうらしいですが)
結局、最近になってやっと辞める目処が立ちました。
皆さんの仰るように、引継だけはしっかりして辞めるつもりです。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
常識的にはみなさんがおっしゃる通りです。
法律の面では、こういう場合どうなっているのかと言いますと、労働基準法には、労働者の側からの任意退職については当てはまる規定が、ある例外を除いて存在しません。ですからそういう場合は、上位法である民法に判断の基準を求めなくてはなりません。それによると、雇用契約の解除については、少なくとも2週間前にもう一方の当事者にその旨を通告することになるようです。もし、そのことによって損害が発生するなら賠償請求の権利が相手方にあることになります。(民法627条、628条)
一方、労働基準法では労使間で結んだ労働契約の内容が実際の内容と違った場合は、即時労働者の側から雇用契約を解除できるとなっています。(基準法15条2項)
当然ながら、頭初より法律の条文を振りかざしての交渉は全く不適当だと思います。任意退職をめぐる法的環境の一例としてはこのようなことが背景にあるというご紹介です。
ここのサイトですと…
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=162498
あたりの回答が参考になるかも知れません。下にあげたURLは派遣労働者に関する内容ですが、参考になる点があるかもしれません。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~rb1s-wkt/qa2385.htm
No.2
- 回答日時:
退職願の書き方はここを、
http://www.u2b.co.jp/magazine/beginner/html/43.h …
提出は直属の上司にだします。
提出時期は、会社の就業規則に書かれていますので、それに従ってください。
明記されていない場合は、1ヶ月前程度に提出しましょう。
もし、その上司が不受理の場合でもやめられます。
下記参考URLをよく読んで参考にしてください。
参考URL:http://www.pref.osaka.jp/rofuku/soudankyoiku/m97 …
No.1
- 回答日時:
人事・総務 の類の部署はありませんか?
僕が前の会社を辞めるときは、半年ほど前に直属の上司に「どうして退職するのか」という理由を伝え、
一週間ほど話し合って理解してもらい、他の人には解らないように隠すのを条件に(混乱を避けるためらしかったです。)
総務部に行って退職願を受理してもらいました。
すんなり、後を濁さないように退職するには、上司の理解と、会社側の理解、後任への引継・・・
充分過ぎるぐらいの下準備が必要だと思います。
どうしてもガマンできずに、力任せに退職されるのであれば社長に直談判になるかもしれませんね。
(もの凄く気まずいですが・・・・)
上司に「あと、3ヶ月は仕事しますから」とか交換条件を出せば説得材料にはなるかもしれません。
個人的には
「退職希望1ヶ月前に連絡」と言うのが急な気がします。。
(1ヶ月じゃ引継も上手くいかない気がします。。。)
ご参考までにどうぞ。。m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
生保会社(生保レディ)の上手な辞め方を教えてください
その他(ビジネス・キャリア)
-
日本生命って
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
生保会社のレディです。 1ヶ月前に所長に退職願いを出して、今日、支社長と面談をしました 辞めたい旨を
退職・失業・リストラ
-
4
日本生命を退職したい
不安障害・適応障害・パニック障害
-
5
日本生命を退社するには月中で辞める方が、給料はマイナスがこないのかが知りたい。 月末で辞めると、給料
会社・職場
-
6
日本生命に過去勤めていた方、退職についてのこと。
退職・失業・リストラ
-
7
生保レディ辞めたいのですが引き止められました
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
生命保険会社を辞めたいのですが。。。色々と参考に見ました。
労働相談
-
9
質問です。第一生命を辞めたいです。入って少したったときの研修でも、採用で紹介すると自分にお金が入るな
会社・職場
-
10
相互会社からの退職
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
11
辞めさせてくれない!
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
生命保険会社退職に当たり
その他(法律)
-
13
生命保険会社の退職について
退職・失業・リストラ
-
14
生保会社を辞めたい
高齢者・シニア
-
15
生保営業 退職手続きについて
飲み会・パーティー
-
16
生保レディ 退職理由
生命保険
-
17
今年5月から生保レディしていす。円満退職するにはどうしたらいいでしょう。
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
保険会社の退職について(退職方法・退職日・給与等)
生命保険
-
19
第一生命を辞めるとき
労働相談
-
20
生保レディ 研修中にやめていい?
新卒・第二新卒
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
退職理由を自己都合から会社都...
-
5
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
6
ヤマト運輸 源泉徴収票の発行...
-
7
入社して2週間足らずですが、...
-
8
退職届は誰に出せば・・・?
-
9
退職後の引継ぎ問い合わせへの...
-
10
【休職からの転職】源泉徴収表0...
-
11
退職日を月末にするか?それと...
-
12
入社してすぐに退職するとき電...
-
13
嘘がバレてしまいました。。。
-
14
有給休暇を全て使って退職する...
-
15
退職届の書き方なのですが・・・。
-
16
退職した時、引越し代は請求で...
-
17
職業訓練校、面接で退職理由を...
-
18
雇用契約書を提出した後の入社...
-
19
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
20
入社10日…退職します。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter