dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

S-ATAのHDDを認識しません。
BIOS上では認識。
デバイスマネージャやエクスプローラ上ではHDDが認識されません。
(デバイスマネージャで?マークも出てくれません)

HDD: MAXTOR 6L300S0 (300G SATAII 7200)
M/B: ASRock 939A8X-M
OS: WIN XP SP2

※このHDDはたぶん論理障害で壊れています。
 同時に壊れ同様の障害を持つIDE ATA133(同じくMAXTOR製)は正常に認識します
(とはいっても中身は全くよめず、選択するとフォーマットして下さいと出る状態)
 しかし、WINDOWS上で認識してくれさえすれば、復旧ソフトである程度復旧できそうです。

ここ数年で一番のPCトラブルです
(今まではOSが起動しなくなる程度で、論理ドライブとしてつなげばある程度は復旧できたので)。
是非お力添えを!!!

ちなみに個人ですので、業者にうん十万円を支払いリカバリーサービスを受けることは現実的ではありません。
せいぜい復旧ソフトの1~2万円程度。

A 回答 (3件)

S-ATAですが、IDEドライブを2つ付けて、プライマリ/セカンダリのチャンネルを占有してるということはないでしょうか?


マザーボードのBIOSによっては、S-ATAとIDEが排他的関係になる場合があります。
CDドライブ(或いはHDD)をIDEのセカンダリに接続して、S-ATAのHDDを1個だけ付けてもダメでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

解決しました!!!!
原因はBIOSなどの設定にあったようです。
ただ、マニュアルに書いてることと違う・・・
機種固有のことですので価格.comの方で確認したいと思います。

いずれにせよどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/03/11 00:58

>WINDOWS上で認識してくれさえすれば、復旧ソフトである程度復旧できそうです。



定番のFINADATAはWindowsで認識しなくても、
「ファイル」→「開く」→「物理ドライブ」
で、いける場合があります。
体験版で試してください。

http://www.finaldata.ne.jp/f_1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
試してみましたが、認識されませんでした。

お礼日時:2006/03/10 22:27

S-ATA のドライバはインストールされていますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
壊れる前まではこのSATAのHDDをPC上で使用していましたが、その際はドライバのインストール作業等は必要なく動いていました。

一応ドライバのインストールも試してみようと、M/Bのマニュアルに従い行ってみたのですが、エラーとなってしましいました。
これがHDDが壊れたことによるのか単に私のやり方が悪いだけなのかはまだ確定できていません。

お礼日時:2006/03/10 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!