
保育所入所での税金関係書類の提出で自分がどの書類を提出するか分かりません。
1所得税が、課税されている方は、源泉徴収票、確定申告された方は、所得税確定申告書のコピー。
2所得税が0円の方は、市民税納税通知書又は、市民税課税証明書
3所得税・市民税共に非課税は市民税非課税証明書
を提出してといわれてるんですが、自分はどの書類を提出すればよいか分かりません。教えてください。
自分は、パートで平成13年の4月から11月まで働き源泉徴収票によると源泉徴収税額が8810円で給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計も0円です。
私はこういう関係は全く分からないのでおしえてください。お願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
保育所の保育料算定のためには、前年所得に対する「所得税」の額が必要になり
、その所得税の額によって保育料を決定します。
ご質問の内容ですと、源泉徴収されている8,810円の所得税は、確定申告により還付となると思います。
提出書類は、「1」の源泉徴収票を提出してください。コピーで、かまいません。
ただし、平成14年4月以降の入所の場合ですので、平成14年3月までに入所することによる税金関係の書類でしたら、平成12年の1月から12月までの収入に対する所得税の証明書となりますので、働いていた場合は源泉徴収票、働いていない場合は役所で「3」の書類を税務課で発行してもらってください。ただし、両親の合計所得税額が必要ですので、片方が所得税がゼロであっても、もう一方が所得税を納めている場合は、納めている人の関係書類が必要となります。
No.2
- 回答日時:
4月入所の書類でしょうか?
だとしたら、kuureiさんがお持ちの、源泉徴収票で良いと思います。
ただし、共働きでしたら、ご夫婦の分が必要です。
地域によりますが、現在、もし無職ですと、公立保育園の入所自体が難しいようです。(優先順位ではじかれる)
No.3
- 回答日時:
とりあえず、手元にある「源泉徴収票」のコピーを提出します。
ところで、年の途中で退職したあと、働いていないようですから、年末調整をされていませんので、確定申告をする必要があります。
それに、その間の収入が103万円以下ですと、源泉徴収された8810円は、確定申告をすると、全額戻ってきます。
確定申告は、通常は2月16日からですが、税金が戻る場合は、すでに税務署で受付が始まっています。
3月なると市役所でも受付が始まりますが、混雑します
今の税務署は、比較的空いていますから、必要書類を持参すれば書き方を教えてもらえます。
必要書類は、源泉徴収票・印鑑・振込んでもらう銀行の口座番号のメモか通帳です。
他に、国民年金や国民健康保険保険料を支払っていれば、その納めた金額のメモです。
これで、確定申告をされたら、保育所へは、源泉徴収票ではなく、確定申告書の控えをコピーして提出します。
その方が、税金が少ないので、保育料も安くなります。
No.4
- 回答日時:
No1の追加です。
4月からの入所のための資料の場合は、入所決定前の面接のときに提出された資料に基づき、入所した場合の保育料の説明をしますので、現段階ではそのための提出だと思います。確定申告もまだ終わっていない人もいますので、大まかな保育料の心積もりをしてもらうための資料です。正式な保育料の通知は、役所の税務課の資料に基づいて決定しますので、今後所得税が変更になった場合でも、特に資料を提出する必要はありません。ですので、お手元の源泉徴収票を提出してください。保育担当者も多少の勉強はしていますので、その源泉徴収票を見ると所得税はゼロになることはわかります。
ただし、3月までの入所の場合は、先に回答したとおりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
貰ってはいけない給付金
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
所得税の納付のしかた
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
令和6年所得税の定額減税について
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
年間給与所得見込額が45万円だ...
-
定額減税と年末調整
-
「所得控除の額の合計額」の社...
-
印税の確定申告について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
生活保護を受給している者です...
-
年収900万と890万
-
定額減税と年末調整
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
所得税の納付のしかた
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
確定申告の仕入れ額の一括記載...
-
扶養内パート+メルレを始めまし...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
ウィンチケットで競輪をしてい...
-
退職金受け取り後の税金につい...
おすすめ情報