
純正のホーンから社外品のホーンに交換しようと考えております。
ミツバのアリーナホーンとドルチェホーンで悩んでいるんですがお聞きしたいことがあるんです。
アリーナ、ドルチェ共に2音色(パァ~ンとパッ)の切り替えが可能なモデルなんですが、あるカー用品店ではアリーナは取付可能でドルチェは取付してないと言うんです。
切替スイッチはエンジンルーム内に付けてアリーナは113db、ドルチェは114dbなので保安基準適合だと思うんですが。
なんかドルチェはリレー付けたら120くらいになるからダメみたいなもっともな理由を言われたんですが正直どうなんでしょうか。
詳しい方教えていただけますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ホーンは「警音器」として、道路運送車両法の保安基準に以下のように定められています。
(抜粋)
・警音器の警報音発生装置の音の大きさは、その前方二メートルの位置において118デシベル以下であること。
ドルチェホーンはカタログ上、114デシベルですので音の大きさは大丈夫です。
>リレー付けたら120くらいになるからダメ
このドルチェホーンは、もともとリレー付きですので、カタログ値もリレーを使用した時の大きさだと思いますので、114デシベルでしょう。
(リレー付きの商品でリレー無しの音の大きさをカタログに書くことは無いでしょう。)
しかも。。。
仮に120デシベルとして、適合の118デシベルとの違い、2デシベルの差って分かります?
(抜粋)
・警音器の警報音発生装置の音は、連続するものであり、かつ、音の大きさ及び音色が一定なものであること
ドルチェホーンって、確か切り替えで、「パァ~~~ン」と手を離してから音を引きずるのが選べますよね。
この、「パァ~~~ン」は×です。
音色が一定でないと見られますし、手を離したら、即鳴り止まないとだめです。
(ほんの少しの引きずりなら車検通るかもしれませんが。。。)
もし、引きずる音でなくても、車検の検査基準で、
「運転席から、警音器の音色を変える事が出来る」
は不適合となります。
そもそも、切り替えできるホーン自体がこれに該当しますので、カー用品店では車検不適合になる「可能性のある」ものは取り付けしてくれません。
と、「可能性のある」と書きましたが、車検対応にする事も出来ます。
それは。。。
切り替えスイッチをエンジンルームなどの、運転席から届かない位置に取り付けをし、かつ、公道を走るとき、車検を受ける時は、車検対応の音色にしておく事です。
そうすれば、車検対応です。
※非対応の音色で公道を走らないように。。。
ありがとうございます。
リレー付いてるのにリレー無しの音圧を表示するわけありませんよね?やっぱりおかしいとは思っていたんです。
それに自分規制値は115だと思っていました。118なんですね?
わかりやすくて自信も出てきました!ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ドルチェホーンを付けて、なおかつパァ~ンと鳴る方で車検通ってますよ!
ちなみに車検はディーラーで受けてます。
その店員は良く解ってないんじゃないですか?
ありがとうございます。
自分も1回目の車検はディーラーで受けるのでとても現実的なお話でありがたいです。
音圧だけでなく音色もOKなんですか?なかなかいいディーラーさんですね!うらやましいです。
その店員結構解ってなさそうでした。ちなみにSABですが。大手のクセに。苦笑
とても自信付きました☆本格的に検討してみようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 社外品のホーンを取り付けされている方にお聞きします。 6 2023/08/10 12:02
- カスタマイズ(車) アルトワークス(HA36S)のホーンを社外品に交換したいです。 7 2023/08/06 09:07
- 車検・修理・メンテナンス エクストレイルT32後期 ホーン交換 3 2023/06/18 10:45
- 車検・修理・メンテナンス DA16キャリイ ホーンが強く押さないと鳴らなくなった 2 2022/10/20 09:13
- 国産バイク アルファホーンとノーマルのホーンの交換をを考えています アルファホーンを着けるにあたりリレーは必ず必 5 2022/09/17 09:46
- 車検・修理・メンテナンス 自動車のクラクションに詳しい方!!ホーンに詳しい方! ご回答頂けると幸いです… ダイハツムーブコンテ 3 2022/05/23 21:40
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティc(SG03J)についての質問です。 バッテリーを外して充電したのち、取り付けをしたので 2 2022/06/13 15:54
- 工学 汎用ブザーについて詳しい方、教えてください 1 2022/11/17 12:02
- カスタマイズ(車) 車にドア連動で電装品を取り付ける場合、マイナスは各ドアのスイッチ裏のマイナスから取るとして、プラスは 6 2022/11/06 20:40
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク故障 5 2022/09/03 09:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
オーバーフェンダーについて
-
車種・形式、登録番号について
-
400ccを250ccに登録って?
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
車検が受けられません!
-
バンの仕切り棒について
-
レバー交換したバイク車検について
-
ボアダウン?
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
車検適合について・・・(ハン...
-
ボアアップに伴う任意保険の申...
-
車検受かるでしょうか
-
旧走行距離計表示値は車検をし...
-
足回りの違和感 (原因不明で困...
-
足回りを改造したバイクの車検...
-
バイクのユーザー車検について
-
ラムエアのようなフィルター ...
-
パニアケース装着時の車検適合
-
XJR400R rh02jにCBXテールカウ...
おすすめ情報