
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
幅の定義というか、これだけ無ければダメっていうのはこの場合ありません。
でも「これだけあったほうがいいですよ」という寸法はあります。
以下某HMの基準です。
もちろん標準的な日本人の体形をもとにしています。
物を持たずに歩く場合。60cm
片手に荷物を持って歩く場合。70cm
両手に荷物を持って歩く場合。80cm
荷物を前に抱えて歩く場合。90cm
傘を差して歩く場合。110cm
自転車を押して歩く場合。90cm
正直言ってアプローチの60cmはちょっとどうかなと思いますが・・。
ありがとうございます。
このサイズで見ると、片手に荷物がやっとですね・・。う~ん・・・。
担当より
「明日、基礎が外れるので、実際に置いて見て下さい」
と、言われたので、確認したいと思います
No.9
- 回答日時:
現在できる対処法としては、
1、あきらめる
2、あきらめるが、追加工事や付帯設備の費用などで
値引き交渉をする。
3、できる範囲(予算も含め)で、設計変更する
たとえば、駐車場スペースの容積建ぺい緩和や、
収納スペースを地下にする、床下収納緩和や、
屋根裏ロフトの緩和など、大幅な変更をせず要望
を満たせるように。
また駐車場に無理のない範囲で勾配をとり、
距離を稼ぐなど、専門家にご相談なさって、
みてわいかがでしょうか。
一戸建ての住宅なんて一生にそう何度も、
ありませんから、後から後悔ならないように
かんばってください。
失礼しました。
色々とありがとうございました。
本日、HMと会い、南側に玄関を増築し、今ある玄関は、勝手口を付け納戸として使うこととなりました。
No.8
- 回答日時:
長さ6m×幅2.52mこれは良心的な駐車場の駐車スペースの広さですね、
将来、普通車に買い換えても駐車スペースの広さは十分ですですね、
但し玄関に行くにはさらに苦労すると思います
どうしてそうなったかは想像できませんが、
車を壁際ピッタリ寄せた上で、60センチの通路がやっと確保出来る状態ですから、
雪の日、雨の日、健康状態が悪いとき等、年間にはいろんなことがありますので毎日その状態に駐車できるとは限りません。
計画に無理が有るようです。
少なくとも、お客様の出入りが多いときは、他の場所に駐車する事も検討したほうがよさそうです。
ちなみに60センチはトイレのドア幅と同程度です。
ご回答ありがとうございます
トイレのドアか・・・・。
今使っている、パソコンの机のサイズも60cmでした。 狭!!!
HM信じていたばっかりに、自分で確認しない方が悪いんでしょうが、裏切られた感じで、今後をなやみます。
No.7
- 回答日時:
日中は車が出払っていて、夜に帰ってくる、ということであれば、普段は問題ないと思いますが、常時車が止まっていて、玄関まで必ず横をすり抜けなければならない状態だと、かなりストレスになると思います。
とくに雨の日に服が濡れるとかですね。せめて南西の南向きに玄関があると良かったのですが・・・。
このまま作ってしまうと、懸念されているように、玄関前に車を止めなくなるでしょう。南側に置いたほうが楽だし、玄関前も広がりが出るから。
しかし、すでに基礎まで打った段階で、どうしますか?
今からプランを変更すると、工期が大幅に変わってきますし、部材が変われば追加費用がかなりかかると思います。
仮住まいも伸びると思いますが、その契約は大丈夫でしょうか?
工事変更の費用を、どちらがどこまで負担するのか? ということですが、あなたが承認し押印して契約を結んでいるので、変更については施主側の負担になりますね。
どのくらい削れるかは相談&交渉だと思います。
いちばん簡単な解決方法は、「リビングから車が見えてもいい」ということに考えを変えて、うまい置き場所、置き方、見せ方を考える、ということではないでしょうか?
背の高い大きな車で、せっかくの日照がさえぎられる、というほどの問題もないのでは?
庭が狭くなるような気もするでしょうが、かわりに玄関前が広々して、気持ちよく外出できるのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます
子供が0歳なので、ほとんど日中も家にいます。
本当に、
「今更!!」
って感じですが、追加等言われると私も困るのであまり、ごねるつもりはありませんが、何年かして、玄関を南側に増築しないといけないのかと、建てる前から考えるのはちょっと寂しいのもです。
No.5
- 回答日時:
一般住宅の場合屋外通路の幅の定義はないので、
狭いと思えば狭いしちょうどいいと思えばちょうどいいのでそれが何センチあいていればよかったかなんて言うのはここでは難しい判断です。
通路が狭いと言うことは逆に建物が大きく取れたと言うことにもなります。場合によっては通路が90センチ取れたとすると建坪が大きく減るかもしれません。
軸組建築の場合は粘土細工のようにそこだけ狭めるのは難しく柱スパン全部を縮めなければならない場合もあります。
私なら通路を犠牲にしてでも建築面積を10センチでも大きく取りたいと思います。
HMも出来るだけ大きく取ってあげたいと言う所があったのかもしれないし、単なるミスだったのかもしれません。
客観的な判断は当事者でないと難しい所です。
いずれにしても定義がない以上、ここでそんなもんだとか狭すぎるとか十分だとかの回答が返ってきたとしても当人が狭いと感じている以上、アドバイスする意味がないように思えます。
ありがとうございます
「そういう見方もあるんだ。」
と、おもいました。
「明日、基礎を外す予定なので、実際に止めてください」
と、言われたので、確認したいと思います。
No.4
- 回答日時:
旗棹状の土地で棹の部分を通路兼駐車場にする計画だと思われますが、施主がどうしても車を止めたいということで建築士は「大丈夫60cmあれば通れます!」と言う以外になかったのでは。
実際60cmあれば通ることはできます。しかし、狭いです。もし車をそこに止めなくてもいいのなら、建築士も無理して「60cmあれば通れます」なんて言わないでしょう。
旗棹状の土地でなく、建築士のプランのためにそのような配置になっているとしたら問題ですが…。
ありがとうございます。
土地はほぼ正方形(縦11.3、横12.3m)で建物も正方形(8×8m)なので北東に寄せて建てて、西側と南側があいた状態です。
担当のプランで、建物の大きさが決まり、図面ができました。なので、60cmは通常なのか、今更ですがもめています。
No.3
- 回答日時:
通路の幅の定義とうものは残念ながら存在しません。
目安を幾つか挙げます。
屋内であれば、日本建築の場合、廊下は昔から3尺(91cm)とるのが通常です。
ただし、柱の芯-芯ですので、実効長は80cm弱でしょうか。
広くは無いですが、狭くも無いです。
体をかわせば人がすれ違うことが可能です。
屋外であっても80cm程度の幅があれば、すれ違いが困難になることはありません。
壁や柱が存在しない分、不都合はおきないでしょう。
ちなみに、車椅子が通行するためには、幅は90cm以上なければ実用性が無い通路となります。
将来、どのような状況になるか分かりませんので、できればこのくらいの幅は見ておきたいところですね。
60cmの幅は正直、狭い、と思いますが、屋内のように囲まれた空間ではない分、狭隘感は和らぐかと思いますし、実際通行できないようなものとはなりません。
ただ、真横に自動車が停めてある場合、特に大きな荷物や重い荷物を持って通るとき、更に悪天候で傘をさしながら、というようなシチュエーションですと、かなり気を使わなければならないものとなることは間違いありません。
ありがとうございます。
外壁と隣との境までが2.54mです。
縄張りの時も実際車を置いて確認して、「この位あれば大丈夫」との事で、着工したのですが、担当の中の大丈夫の幅が60cmで、只今もめています。
60cmが常識の範囲なのか知りたかったのです。
No.2
- 回答日時:
生活にフビンかいなか、通れないか
でしょう?
不満なのでしょう多分!
でも、それはないでしょう
適当に決めた・・・・は違うと思いますよ
あなたも説明受けたはずだし・・・
今更、人のせいもないでしょ!
すこしごめんなさい。
まあ一軒までも90センチは欲しいかな。
HMいじめないで、
不満ならもっと予算増やせばすむのだからね!
ありがとうございます。
図案の段階の説明は「大丈夫です。狭くないですよ。車の横を通る間だけですから」って事でした。
素人なので、HMの支店長さんが(何千件も建てている)そう答えれば、実際の家がない分実感がなく信じるしかない感じでした。
今、基礎コンですが、あまりの狭さに確認したところ、「僕が思うに60cmあれば通れるし、カバンは掛けては通れませんが、前に出せば通れるし」って軽い感じでした。玄関にそれはあり?っと思って、定義なり、常識なりで教えていただきたかったのです。
HMいじめかもしれませんが、裏切られた感じです。

No.1
- 回答日時:
ご質問の内容がよくわかりません。
土地・家の購入なのでしょうか。あるいはもう取得した土地へのプランなのでしょうか。幅の定義はありません。60cmでは幅が狭いのは明らかで、私も「いかがなものか」と思います。でもそういう土地なのですから、その物件ではしょうがないと思います。
自動車をとめるために幅がとられてしまうのでこれは「仕方ない」とか言いようがありません。壁ができてしまうのではないので、実際には車の横を通る、というような感じになると思います。
土地の幅を広げるわけにはいかないようでしょうから、それが困るようなら「車をとめない」とするしかないような気がしますが、どうなのでしょう?
説明不足ですみません。
土地は南道路のほぼ正方形です。
建物も正方形で、北東側に寄せて建てる為、西側が2.54m空きます。南側も3mほど空きますが、LDKから車が見えないほうがいいので(南側すべてLDK)、西側に止めると、初めからHMの方に言って来ました。で、玄関を北西奥にした場合、「大丈夫ですか?狭くないですか?」と確認しても「大丈夫です」との事。今、基礎コンをうっていて、あまりの狭さに確認した所「60cmあれば大丈夫」との回答でした。
今は南側に置いたとしても、将来車が増えた場合狭すぎるのではないかと思い、質問しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し アパート探し 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た時にどちらを選びますか? 物件① ①家賃54000円 2 2022/09/19 21:18
- 引越し・部屋探し アパート探し より多くの回答をいただきたいです。 ご協力願います。 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た 10 2022/09/20 09:27
- 一戸建て リビングドアの幅について。 新築検討中です。 リビングに掃き出し窓を付けないため、大型家電の搬入には 7 2022/07/19 21:17
- ガーデニング・家庭菜園 エリカ(花)に詳しい方教えて下さい 我が家の、玄関先の庭の一画は斜面になっています、塀の方に向かって 2 2023/01/17 21:03
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- メンズ 服のサイズについて詳しい方教えてください。 男身長168cmで、着丈68cm , 肩幅60cm , 2 2023/02/13 02:50
- その他(車) 隣の車がピッタリ10センチの幅寄せ駐車をして運転席ドアが開けられない、甘受すべきですかね? 5 2023/08/05 09:20
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近くの公園の駐車場を駐車場替...
-
自分の駐車場に友達の車を駐車...
-
賃貸で駐車場以外のスペースに...
-
ナンバーの無い車に関して
-
来客用駐車場がない場合について
-
立体駐車場に車を入れるのが難...
-
隣が駐車場の土地に家を建てる...
-
中古マンション購入 紹介され...
-
駐車場1台分にバイク2台を止め...
-
月極駐車場、一番奥ってどうで...
-
知人が住んでるアパートの駐車...
-
賃貸の駐車場に痛車が居たら嫌...
-
自分の駐車場に他人の車が・・・。
-
マイホーム、4m道路に幅180cmの...
-
やりたい放題の隣人スリランカ...
-
狭い駐車場
-
月極め駐車場に塀や柵を作って...
-
4m道路。駐車のため向かいの...
-
3台分の駐車場の幅
-
新興住宅地の路上駐車について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の駐車場に友達の車を駐車...
-
近くの公園の駐車場を駐車場替...
-
賃貸で駐車場以外のスペースに...
-
来客用駐車場がない場合について
-
隣が駐車場の土地に家を建てる...
-
駐車場1台分にバイク2台を止め...
-
立体駐車場に車を入れるのが難...
-
月極駐車場、一番奥ってどうで...
-
奥まった土地。駐車場までバッ...
-
知人が住んでるアパートの駐車...
-
駐車スペースと前面道路の計算方法
-
駐車場以外に止めている車に対...
-
賃貸で来客用駐車場ない場合
-
マイホーム、4m道路に幅180cmの...
-
私有地への無断排雪について。
-
警察呼ぶ?大家?管理会社?無...
-
交差点に建つ実家の建て替え ...
-
ナンバーの無い車に関して
-
やりたい放題の隣人スリランカ...
-
私道の迷惑駐車に困っています。
おすすめ情報