dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソニーの8倍速メディアの広告で、「たとえば、RDR-HX65でHDDからDVDにダビングする場合、SLPモードなら8時間番組を約1時間、XPモードなら1時間番組を約8分で記録できます。(抜粋)」と書いてあったのですが、なぜSLPだと等速になるのか疑問です。メーカーのサイトをみてもRDR-HX65の記録速度は最大約64倍速(つまり8倍速)となっています。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200511/ …

A 回答 (2件)

度々、お邪魔します。


私の使用している機種はHX65では無く無く92Wですが
スゴ録でDVD-Rは8倍速ですので同じ様な物でしょう
専門家ではないので手元のスゴ録の状況報告ですが
DVD-Rの8倍ディスクにSLPをダビングすれば
1時間番組を1分チョットですので理屈で言えば
8時間は8分強で出来るはずですが
DVD+RにSLPをダビングする場合は話は別でして
ダビング(デジタルコピー)は出来ません。
パソコンのように何倍速での焼きこみでは無くて
HDDが再生している物をDVDがずーっと録画している
みたいなイメージでとにかく等速なんです。
2時間の物は2時間、6時間なら6時間です。
因みに画質も若干ではありますが劣化します。
時間は掛かる画質は劣化ですから
も~(>_<")踏んだり蹴ったりです。
だから私はDVD+RにSLPは使っていません。

>つまり、単純にソニーのミス?
私は初めて購入したレコーダがスゴ録でしたので
他社の機種は良く解りませんがSONYに聞けば
間違い無く 仕様ですって言うでしょうね。(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>DVD-Rの8倍ディスクにSLPをダビングすれば
>1時間番組を1分チョットですので理屈で言えば
>8時間は8分強で出来るはずですが
 普通そうですよね。
 記事なら間違いは良くありますし、気にしないのですが、広告で自らの製品を勘違いしているのはそうありませんので。しかも素人でもすぐ分かるレベル。

>2時間の物は2時間、6時間なら6時間です。
>因みに画質も若干ではありますが劣化します。
 つまり、+R書きこみ時は再エンコードしている訳ですね。これは、すご過ぎる。これにくらべたら製品の勘違いも普通に思える。

 ご報告ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/19 01:05

回答になっていないかも知れませんが、、


>SLPだと等速になるのか疑問です。
まず最初にですが
>SLPモードなら8時間番組を約1時間
8時間の物は8時間ですね。等速ですので、
お話の広告っがどれだか解りませんが
DVD+Rの事を仰っているのだと思いますが
書き込み速度の問題では無くて
DVD+Rに対してSLPモード、EPモードは
高速ダビングが出来ません。
DVD-Rなら8倍速で書けるけどね。
説明書にも注意書きで書いています。

なぜそうなのかと聞かれると私では解りません。

この回答への補足

 すみません説明不足でした。
 広告は日経エンタテイメント!2006.3に載っていた物で、8倍速DVD-Rメディアの広告です。
 また、等速というのは10.08Mbpsの事で、AV業界の時間表記ですとややこしいので、DVDフォーラムでの転送速度で記載しました。

 記録速度とデータ量が同じなら書きこむ時間は同じです。XPモードの1時間とSLPモードの8時間は同程度の容量になると思われますので、記録速度が同じなら記録時間も同程度です。SLPの記録時間が長いという事は記録速度を意図的に落としている事になり、わざわざそうする理由が分からないのです。

>DVD-Rなら8倍速で書けるけどね。
 SLPでも約8分/枚という事でしょうか。つまり、単純にソニーのミス?

補足日時:2006/03/18 18:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!