dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はスペインに留学中です。一年留学の予定で、現在3ヶ月を過ぎたところです。スペイン語を学ぶためにきたわけですが、こちらにきて英語の重要性を痛感させられました。私立の語学学校に通っています。
ドイツ、北欧諸国の生徒は、ほぼ全員が英語を話せますし、ほかのヨーロッパの人々も簡単な英語なら理解できるし、話せます。話せないのは、日本人くらいです。
英語が話せないことで、馬鹿にされたこともあります。
悔しい思いをたくさんしました。
そこで、スペイン語を学びながら、英語もできないだろうかと考えました。ネイティブと簡単な会話ができる程度でも、と。
しかし、スペインで日本語で書かれている教材を探すのはとても難しいと思います。スペイン語での英語を学ぶ教材を探しているのですが、なにかいいものはないでしょうが。
ご存知の方かいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに私の現在のスペイン語力は過去形(点過去、線過去)終了程度で、単語力にはまだ問題はあるものの、ある程度の日常会話は問題ありません。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。

私も留学生でした。アメリカなので英語ですが、大抵ヨーロッパからの留学生は英語が達者なものです。それは必要性があるので生まれたときから環境が整っていただけのことであり、別に恥じることでもないと思います。実際はうらやましかったですけどね(苦笑)。

せっかく留学中でまわりに英語を話せる人が居るのでぜひ、英会話をしてください。日本の中学、高校で学ぶことなんて英会話にはあまり役立たないものです。実際いろいろ暗記していましたが、通じなかったりニュアンスが違ったりと・・・・。

一番はわからなくても話して、聞いての繰り返しでした。耳が慣れると自然と言えるようになる単語も増えます。単語を知る意味で教材は使えますが、会話面では日本人らしい表現しか載ってないですよ。

英語をマスターしてスペイン語を取りましたが、何かと似ていたりするので日本語で勉強するよりやりやすかったと思います。が、発音はスペイン語のほうが簡単でした。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

耳を慣らすのは、とても重要だと思います。
クラスにアメリカ人の女の子がいるので、英会話挑戦してみようと思います。がんばります!

お礼日時:2006/03/21 22:06

ああー、やっぱり英語も分かったほうが便利なんですね。


私は以前、スペインへ語学留学したくて、「でも英語も分からないと不便かなあ」と英会話スクールに通ったことがあります。
留学は結局しなかったんですけどね。
英語もスペイン語も半端です。
(今は英語のほうがレベルが上になってしまった。一応スペイン語の接続法を勉強したことあるけど、自分では使えない)

たしかに英語は外人同士の共通語になりやすいので使えれば便利。
でもNo.3さんもおっしゃるように、基本的には、スペイン語で勝てればいい気がしますけけどね。スペイン語をやりに行ったんだから。
日本人は発音いいでしょう?

でもTVE(国営テレビ)で、ちょうどNHK教育の英会話番組みたいな英会話講座をやっていて、英国人の男女が流暢にスペイン語を話してましたわ~。
(早朝の放送でしたよ。こういう講座のテキストは市販してるんでしょうか?)
北米人より英国人のほうが発音が近いのかしらん?
アメリカ人やカナダ人だとだいぶスペイン語が訛ってしまう。

「クラスメートやルームメイトとの共通語が英語になってしまいスペイン語を使う機会が少なくなってしまった」という体験談を複数読んだことがあります。
もしかしたら、スペイン語をやるには好都合だったかも・・・。

それと、北欧人と日本人を比べてはいけません(笑)
北欧人って英語が上手で有名な人々なのだし、生活環境などの前提条件が違いすぎます。


都市部に住んでいらっしゃるなら、本屋にスペイン語で書かれた英語の教材が売っていると思います。
フィンランド語とかもたしかあったような!

私など日本から旅行に行って、「いいなあ、英-西のテキストがあって・・・」などと思いました。
日本語と英語、日本語とスペイン語より、英語とスペイン語のほうが解りやすい場合があるから。
マドリーとバルセロナのエル・コルテ・イングレスで土産に買いました(笑)。

リスニング教材はどんなのがあるか知らないんですけど・・・。
    • good
    • 0

アメリカの中でもスペイン系アメリカ人やメキシコ人が多い地域を探して、


寮のある語学学校なり大学へ通ってみてはどうでしょうか?

もっとも時間とお金があればの話ですが、やはりスペイン語よりも英語の需要のほうが多いと思いますしお勧めです。
同じ部屋に住めば、そのルームメイトと毎日スペイン語・英語で会話ができるかもしれませんし、互いに母国語を教えあうことも可能かと思います。

私は今アメリカの大学へ通っていて、寮のルームメイトがヒスパニック系なので、よくスペイン語を教えてくれます。学びたい意欲があれば十分語学力が付くと思いますよ^^
    • good
    • 0

世界には英語が話せなくても暮らせる国がたくさんあります。

(ブラジル、日本、など)英語が話せない分スペイン語で彼らを参ったと言わせればいいのです。アメリカ人やイギリス人は比較的スペイン語が苦手です(特に発音)。

せっかく恵まれた環境にいるので足と口をもっと使いましょう。一年はすぐ経ちますよ。
都市部なら先ず書店に行って適当な教材を探すのが
先決です。スペイン人も英語を勉強するので参考書は
いろいろ揃っているはずですよ。

田舎に住んでいるなら取り寄せになると思います。
下記の会社は外人向けのスペイン語教材を発行しているので英語教材も持っているかも知れません。

Sociedad General Española de Librería, S.A.
Avda. Valdelaparra, 29. Pol. Ind.28108 Alcobendas, Madrid
Tel.: 91 6576900 ; 91 6576450
Fax: 91 6576923; 91 6576501
C. electrónico: alonso.l@sgel.es;faro.a@sgel.es

アメリカの販売業者
http://books.mcgraw-hill.com/search.php?keyword= …

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …

日本に中学・高校時代の参考書が残っていれば送って
貰うのもいいでしょう。
    • good
    • 0

それでしたら Assimilの El nuevo ingles sin esfuerzoはどうでしょうか? 同じシリーズで El nuevo japones sin esfuerzoというのもあります。



参考URL:http://www.casadellibro.com/fichas/fichabiblio/0 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!