
北海道に住んでいて賃貸アパートを退去するのですが、納得いかないことがあったので教えてください!!
3年位前に契約した契約書を見ると、敷金を滞納した家賃には使えないということと敷金3万5千円のうち、清掃料1万5千円とストーブ分解整備料1万5千円は貸主が任意で使用することができるとあります。
最近、知ったのですが清掃料は大家が負担するもので原則、敷金から使うことはできないはずですよね?既に上記の契約をしてしまっていてもそれは有効なのでしょうか?
またストーブ分解整備料は本来どちらが負担すべきものなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
退去時に清掃料500万円払うなど、通常では考えられない金額の場合は不利な契約とみなされ拒否することはできます。
しかし、今回のパターンは"任意"使用することができるとあるので、不利な契約とはみなされないはずです。
貸主が使わないパターンもありますしね。
この内容をみなした上で、あなたが契約を結んだと判断されるので難しいのではないでしょうか?
またストーブの分解整備料は、部屋に備えつけられているものであれば貸主が負担すべきものです。
しかし、今回は入居契約書にストーブ整備に使えると書いてあり入居者であるあなたがそれを了承しているので、あなたが負担する料金になっています。
早い回答ありがとうございます。やっぱり契約してしまっているので支払うことになりそうですよね。
というかよく敷金の問題で、契約書に今回の場合のような契約にサインをしていない時ってあるのですか?大抵退出するときにこのような問題が発生すると思うのですが、入居前に契約するのでほとんどの人がこのような契約をしていると思うのですが。
契約書に契約をしてしまったら大抵はどうすることもできないのでしょうか?それって解決した例が激減すると思うのですが…。
No.7
- 回答日時:
法的な面は素人なのでわかりませんが、道内で何度も引越した経験からお話します。
>敷金3万5千円のうち、清掃料1万5千円と
>ストーブ分解整備料1万5千円は貸主が任意で使用することができる
道内だとよくある特約だと思います。
他には「カギ交換代」「水周り消毒代」で1万円前後の特約がつくこともありますね。
清掃料は原則払う必要はないと思います。ごねれば、あるいは・・・
ストーブ分解料は難しいですが、契約書に明記されているなら払うべきと思います。少なくとも私の周りで「ごねて」無料になったという話は聞きません。
ここから下は私の正直な感想なのですが、敷金3万5千円ということは一ヶ月の家賃が3万5千円のお部屋なのだと思います。これっていくら北海道の地価が安いとはいえ、他地域に比べれば破格の安さですよね。
(道外の方からすると「3万5千円の賃貸ってどんなボロアパートだろう」とお思いになるでしょうが、札幌市内では駅近・築10~15年前後のワンルーム鉄筋マンションくらいに相当します)
更に入居時の契約では「前家賃一か月分、敷金一ヶ月分、仲介手数料一か月分」が標準ですね。礼金は取らない場合がほとんどです(質問者様がもし払っていたらごめんなさい)。道外だと「前家賃1+敷金2+礼金2+仲介手数料1」で家賃の半年分を前払いしないと引越しもできません、しかも家賃相場がずっと高い。
何が言いたいかというと、それだけ他地域に比べて借主が優遇されているということです。大家さんの肩を持つわけではないですが、入退去のたびにもらえるお金が少ないでしょうから建物を維持していくのも大変だと思います。それを考えたら私だったら3万くらいの特約は払っちゃおうと考えますが、いかがでしょう?
それと、今後は契約前に契約書をよく読んで質問があればハンコをつくまえに聞くことを心がけましょう。納得いかない契約の物件には入らなければいいだけなんですから。
ただし他に法外な請求をされたなら話は別です。知り合いで、タバコも吸わない人なのに2年住んだ部屋の壁紙を全張替えする請求をされた人がいました。こういう悪徳大家(業者)には断固立ち向かうべきですね。
回答ありがとうございます。契約の際には以後気をつけます。他地域に比べて優遇されているような気もするのですが、無用な出費はありえないと考えているので払っちゃおうかなとは考えていないんですよね。
結局、水周りの清掃料一万五千円、ストーブ分解整備料1万5千円、タバコのヤニによる壁紙と天井の張替えで6万円と合計9万円の請求になったので、小額訴訟を視野に入れて、交渉していこうと考えています。
たしかにタバコは吸ったのですが、窓や換気扇を回しての喫煙がほとんどでしたし、いったいいつ壁紙を張り替えたのかも信用できないので。
No.6
- 回答日時:
no3の回答者の言うとおりです。
私は契約書に書いてありましたが交渉の上、クリーニング代は払いませんでした。
だいたい自然損耗の補修は家賃の中に含まれているのにクリーニング代をとろうなんて悪徳大家が多すぎますね。(クリーニング代を取りながら実際は掃除してない大家がたくさんいます)頑張ってください。
只、大家の為では無くて次に住む人の為に少しは掃除をして引越ししましょうね。
(ストーブの件は土地柄の話なので私には判断つきかねます)
回答ありがとうございます。クリーニング代はどうやら風呂場とキッチンの消毒費に使うと大家に言われました。
タバコのヤニによる変色がひどいとかで、壁紙と天井のほとんどを張り替えるために6万円近く請求されました。こっちが全額負担だそうです。
No.5
- 回答日時:
大家してます
>貸主が任意で使用することができるとあります。
ここの意味が分かりません
>清掃料は大家が負担するもので原則
はい、そうです...契約していなければ
>ストーブ分解整備料は本来どちらが負担すべきものなのでしょうか?
契約に書いていなければ話し合いでしょう
契約とは約束です、よほど理不尽な金額でない限り約束事を守るのは社会人として当然の事です
それが守られないなら契約に書いてある全ての事は入居者の不利な事だらけですので意味が無くなります
・ペット禁止...不利ですね
・又貸し禁止...不利ですね
・家賃を払う...不利ですね
そうなってしまいます
契約する前の交渉は可能です、あらゆる項目に交渉の余地が有ります
わたしも大家してますが今度賃貸マンションに入ります
交渉しまくりました、
「この項目は削除して下さい」
「ここはこう修正して下さい」
「ここにコンセント付けますので退去時そのままにして下さい」
言いたい放題注文を付けました。
わたしの契約書、訂正印だらけです...(笑)。
No.3
- 回答日時:
いくら契約しているとはいっても、一方的な借主に不利な契約は無効になる事があるので、国民生活センターや弁護士に相談をしてみるのも良いと思います
弁護士も相談するだけなら安いので、相談だけでもしてみると良いと思います
北海道にもあるみたいなので国民生活センターのような所に相談をしてみるのも良いと思います
参考URL:http://www.kokusen.go.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の名義で借りてる部屋を、...
-
来月末で退去します。 不動産屋...
-
引越ししました。
-
1日に大東建託で、今月20日を...
-
物件探しで引渡しが即時という...
-
退去日を早めてほしい…
-
ペット不可のアパートで猫を2匹...
-
家賃が引き落とされないんです...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
入居の反対は退居?退去?
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
昔は家族の前で性生活をしてい...
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
来月末で退去します。 不動産屋...
-
クッションフロアの修繕費について
-
自分の名義で借りてる部屋を、...
-
退去費用ついて現在アアパート...
-
ペット不可のアパートで猫を2匹...
-
退去時の精算の仕訳について
-
入居日当日に下の階から苦情
-
ペット可能物件での退去時高額請求
-
退去時 日割り家賃はいつごろ...
-
16年住んだ賃貸マンションの退...
-
敷金から清掃料とストーブ分解...
-
20年住んだアパートの退去修...
-
契約書に「敷金は家賃の1.5...
-
急遽来週引っ越しが決まりまし...
-
近々引越しをするのですが、部...
-
今住んでいるアパートが老朽化...
-
賃貸退去。立会いがない場合の...
-
1日に大東建託で、今月20日を...
-
築30年超アパートの原状回復に...
-
賃貸マンション 保証金 全額...
おすすめ情報