dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボールハンドリングとは
いったいどんなものが、どのくらいあるんでしょうか・・・
家でやったほうがいいというハンドリングは
どんなのがありますか?教えてください。

A 回答 (3件)

とにかく分ければ数多いですね。

家の前などのちょっとしたスペースがあればできます。
ボールを回す・・両足、腰、首の周りを回す。両足を開いて8の字回し。片足を交互に上げながら回す。それぞれ逆回転も。
ボールを脇の下を通しながら片手をひねりながら回す。
ボール回転・・指先で回転させる
ボールを大きく振り子のように片手から片手へ渡す。外多数有り。
ドリブル系も入れればさらに増えます。
大切なのは、ボールを全く見なくても、手で自由に操れるという自信を持つことが重要です。とにかく飽き飽きしても、根気よくすることです。いつもそばにボールがある、なんていうのになればすごいですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いっぱいあるんですね!!
>ボールを脇の下を通しながら片手をひねりながら回す。
というのがよくわからないので教えていただけると幸いです。
できれば、よろしくお願いします。

お礼日時:2006/03/21 09:38

♯1です。

手のひらを真上に向けて,ボールを片手に載せます。そのまま,手のひらを上に向けたまま,わきの下を通し,ぐるりとボールを回して元の位置へ戻る。逆回しもあり。手のひらは上向きのままです。
あと,指先の感覚を磨くといいです。ほんとに指の先端の感覚です。指先を使うドリブルやハンドリングです。
    • good
    • 1

女だけど回答させてください☆


ほとんどのことは#1の方がおっしゃったので、
生活のことをちょいいじってやる方法を。

常にボールとともにすごすことは大事なことです。
しかしさすがに食事のときははなしますよね。

本当に効果あるかはなぞですが、利き手とは反対の手で箸を持ち食べるというものです。
時間は多少かかりますがゆっくりたべるのも消化にいいですし、左手が自由に動かせると、ハンドリング力アップするといいますし。
そのためハンドリングはすべて左手からとよくいいますね!

わたしもハンドリングで悩んでた時期があり、家で
タッチグローブというものをつけてボール触ってました。効果はよくわからないですが、ちょうどよいボールと手の間の距離と感覚を養えるそうです。
たしか3千円くらいだったかな??
色々探せばいろんなものがあると思います。
では☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>聞き手とは反対の手で箸をもってたべる
落としそうですね・・・
でも、やってみたいと思います!!
左手も右手と同じように使えるようにがんばります。
タッチグローブ・・・
体育館を借りるのでお金がかかるため
かえません!!www

お礼日時:2006/03/21 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!