
特許法79条にて『先使用権による通常実施件』に関する条項があります。
これはある特許発明について、その特許出願前に実施あるいは準備をしているものについて例外的な救済措置として与えられる法定の通常実施権と説明されています。
準備していた場合は公知になり得ていなかった場合もあるためとりあえず置いておきますが、実施していた場合には、この先使用権品が当該特許の無効理由(新規性否定)になり得ないのでしょうか。よくこの先使用権品の変更という点が問題となると思いますが、当該先使用権により無効が確定してしまえば、問題とはなり得ないような気がします。
私は何か重大な点を見落としているのでしょうか?
ご教示のほど、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
無効理由になる場合もあるし、ならない場合もある。
たとえば、製造方法の発明などで、工場内でのみ
実施しているような場合は、その製造方法は公知で
ないので、それを理由に無効にはできないでしょう。
製造方法の発明などは、立証が難しいため、あえて出願せず(出願すれば製造方法を公開することになる)、特許をとられても、先使用権を立証できればいい(立証できない場合もあるので賭けですが)と思う企業も多いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
NHKがよく使う「東京ドーム◯個...
-
相手に仕事をしてもらう方法は...
-
特許明細書における「前記」と...
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
有るロボットが、応用美術品に...
-
AI画像の著作権
-
私、小説書いてるんですけど、...
-
実在する商品の名前を商標権の...
-
パワポでなどしで使用するBing...
-
著作権等について
-
写真の著作権についての質問です。
-
【日本の特許の謎】日本で大ブ...
-
著作権はどこまで?
-
会社で新聞とかをコピーして配...
-
債務の時効の援用
-
路上や街頭ライブの著作権につ...
-
独立特許要件について
-
著作権侵害をした作品
-
フォントの商用利用の際の著作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アキュムレータ への 増圧器に...
-
消費期限日の計算方法
-
プリン製造の営業許可の種類
-
マリー・アントワネットが「パ...
-
昨日スーパーで喧嘩しました。2...
-
金が欲しくて働いて 眠るだけ ↑...
-
医療機器製造承認番号と医療用...
-
タバコや葉巻は個人で作れますか?
-
昔は、なぜ、行商が盛んだった...
-
今の部署が合わず、異動を希望...
-
自家製ビールについて
-
最近中国通販サイトのSHEINのサ...
-
パンのレシピに、著作権・・・?
-
初級ミクロ経済学。どうしても...
-
パン屋の不当表示?
-
医療機器構成部品の製造業認可
-
GDP
-
パン屋さんのパンの賞味期限に...
-
ヨーグルトのフタの謎
-
カバンの法定耐用年数
おすすめ情報