
スポーツツアラー(リッターバイクです)に乗っています。
普段の街乗りでは
左右の足の土踏まずの下にステップが来るように乗っており、常にリアブレーキ(右足)、チェンジペダル(左足)が使える状態で乗っております。
しかし、最近、峠に行くようになりある仲間から
『つま先でステップに乗った方がバランスいいよ』
と言われました。
実際にライテクのビデオなどを見るとコーナリング中の足は土踏まずではなくつま先寄りで乗っているように見えます。
これってどうなんでしょうか?
コーナリング中にリアを引きずる事が多い私のライディングではつま先で乗る事はリアとの離別だと思うのですが・・・。
つま先でコーナリングに進入している人は
事前にしっかり速度を落としているからリアブレーキからつま先が離れても平気なのでしょうか?
それとも都度、足をずらしているのでしょうか?
中には、直線でもシフトアップの度に足を前後させている人も居ました。
1速から発進して6速に入るまで実に5回。
多分、シフトダウンの時も同様だと思います。
皆さんの意見をお待ちしております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ライディングの基本としてニーグリップがありますよね。
下半身をしっかりと固定するためのテクニックです。教習所なんかではステップに土踏まずを乗せて膝でタンクを挟むように教えられたと思います。ステップにつま先を乗せるとニーグリップしなくても(全くしないわけではありませんが)下半身を固定できます。それを私はかかとグリップといっています。
つまりステップにつま先を乗せることによってかかとでステップホルダーあたりをギュッと挟むことができます。
これができるとたとえばハングオンなんかをしたときでもマシンをホールドできるわけです。
なれれば力も余りいらなくなりますし、シフトやブレーキもスムーズにできるようになりますよ。
No.6
- 回答日時:
No5の方へ補足です
質問者さんの質問とは回答内容は違いますので読み飛ばしてくださって結構です。
オフ車でも、ステップへの荷重は基本つま先です。
土踏まずで乗っていたら、高速な体重移動は不可能です。
オフ車でオフロードを早く走ろうと思えば、オンロード以上の体重移動が必要になります。
もちろんブレーキング時は土踏まずで思いっきりリア荷重とかしますけどね。
No.5
- 回答日時:
バランスがいいというより、荷重がかけやすく、足裏で車体の動き(リヤタイヤの滑り)が掴みやすいとか、
ハングオフ(ハングオンという場合もありますが)のようにオシリをずらした場合、
足が突っ張ってしまうのを避けるためというほうがしっくりきますね。
バランスではなくトラクション重視です。
コーナリング中のリヤ引きずりは、トラクションをかけるために私もやることがあります。
そのときは当然土踏まずステップですね。
直線での踏み換えは、単に気分の問題でしょう。
オフロードでは、バランス重視ですので土踏まずステップになります。 リヤブレーキも多用しますし、なによりつま先だと踏み外して危険です。
幅広のステップに交換する人も多いですね。
No.4
- 回答日時:
自分も20年近くつま先乗り癖がついてますが、ヒールグリップというよりも、外足加重をかけたい為にやりますね。
(しないとフルバンク時からの切り返しが大変。)足が短いのか体が硬いのか、ハングオン中、外足がキビしいのです。
内足はつま先が接地するのがイヤで、つま先乗りです。
ミニバイクレースの時に、これで踏み替えしてるとコーナーの進入が不安定で遅いです。
なので、「つま先乗りでバランスがいい」というのは否定しますね。
いろいろ真似事してみると、自分に合ったスタイルが見つかるのでやってみましょう。
No.3
- 回答日時:
ステップの足の乗せ方は、あまり気にする必要はありません。
ブレーキングやシフトチェンジが多い場合は、土踏まずを乗せて、少なければつま先に、自然となります。
山道では、細かいコーナーは続く場合は、セカンド入れっぱなしで左足はつま先、右足はブレーキングが多くて土踏まずの場合もあります。
基本乗せっぱなしだったので臨機応変に試してみます。
セカンド入れっぱなしかぁ・・・。
私は小まめにシフトチェンジするので忙しくなりそうです(笑)
左右均等ではない乗り方もあるんですね。
参考にさせて頂きます。
No.2
- 回答日時:
自分の癖を大事にして安全にかつ速く走れる方法があなたの基本です。
くだらない小技を気にせず早く会得しましょう。
小技を気にしなくて良い例は「マモラ乗り」を検索してください。
彼の全盛期はステップに対する足の位置など気にするアマライダーは少なかったです。
ちなみに私は中、高速コーナーではリアブレーキは気にもしません。
あてになるブレーキではないのでかけない。これが一番安全で速いです。
私も古いライダーなのでマモラ乗りは存じております。
しかし、ステップの足の置き場所が小技だとは私は思いません。
そもそも、ライダーの支点はシート、ステップ、ハンドルだけですから。
荷重を大きく掛ける場所ではないとは思いますが・・・。
リアはあてになるブレーキではありませんが
マシン姿勢の保持やチェーンの張りなどには有効なので迷っていたんです。
潔く捨てることも大事なのかもしれません。
色んな考えがあって質問して良かったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
- その他(病気・怪我・症状) 足がつりやすいのですが... 8 2022/06/20 17:49
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 父親・母親 信号待ち中、左足でブレーキをかけて、右足でアクセルを吹かし続けていたら睨まれていました。異常な事を 7 2022/07/19 11:22
- 運転免許・教習所 一般道片側二車線道路で左寄せが心配なら右車線を走ればいいですか? 8 2023/03/31 16:23
- その他(病気・怪我・症状) 足がつる原因ってなんですか? 最近やけに高い頻度で左足の裏(土踏まずらへん?)のみがつります。右足は 3 2022/03/28 21:42
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- 運転免許・教習所 運転動作がワンテンポ遅い車の後ろに付いたらイライラしますか無理やり止めて暴力を振るいたくなりますか? 4 2022/07/21 14:34
- その他(悩み相談・人生相談) やめろと言っているのにやめない友人 高2男子 ※長文 今日の昼休みの出来事なんですが、4時限目終了 2 2022/09/15 00:49
- その他(悩み相談・人生相談) やめろと言っているのにやめない友人 高2男子 ※長文 今日の昼休みの出来事なんですが、4時限目終了 4 2022/09/15 10:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この(皆さんの)涙、ナゲキ、...
-
オフロードバイク(スーパーシ...
-
土踏まず?つま先?それとも・...
-
VBでステップ数
-
ステップの修正
-
ステップに乗せるのはカカト?...
-
僕の性癖(フェチ)、私は少数派...
-
寝バックした時奥まで入りませ...
-
ダンスの立ち位置がいつも端
-
たらたらたらたーたらたらたら...
-
和を乱す or 輪を乱す
-
ダンス動画の反転バージョンと...
-
バレエ教室を辞めさせられました
-
ダンスの位置がいつも端
-
エッチな罰ゲーム
-
ハチャトゥリアン ガイーヌの...
-
シンディ・ローパーのハイスク...
-
曲名が知りたいです!! とぅと...
-
ダンスの位置がいつも1番後ろの列
-
古典 動詞の訳し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【昇降はしごの正しい手の位置...
-
アクセス ステップインのやり方
-
2進法を3進法にする
-
フットボード、ステップボード...
-
明治フォローアップミルク、ス...
-
僕の性癖(フェチ)、私は少数派...
-
スクーターのステップの塗装を...
-
アメリカンバイクのステップに...
-
ステップに乗せるのはカカト?...
-
SQLの中上級者へのレベルアップ...
-
ドラッグスターのステップを後...
-
サイドマッドガード(サイドステ...
-
土踏まず?つま先?それとも・...
-
階段の滑り止めの交換
-
エイプ50に付くグリップとステ...
-
システム開発における「開発実...
-
ロードバイク
-
自分がしたいダンスの種類がよ...
-
へらぶな釣りに使うミニ銀閣等...
-
足を引きずってバイクを運転す...
おすすめ情報