
四月から福祉系の大学に通います。そこでアンケートで大学に送るもので外国語選択として英語か中国語を選択します。締め切りがあと二日ほどしかないので困っています・・・。
自分は正直英語は今まで勉強してきて好きになれなかったし、自分がいけないのですがここ何ヶ月は英語を勉強してないのでついていける気もしません。
中国語は触れたこともないのでわかりません。中国といったら食べ物ぐらいしか興味がありませんが、英語のことも考えて一から中国語をやるのもちょうどいいかななんて考えてしまいます・・・。
将来は外国語を使った仕事につきたいとかは全く考えていません。そういうことを含めて、アドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
理系出身なんですが、大学では英語(必須)の他、第2外国語(必須)にロシア語、あと第3外国語(任意選択)に中国語をとりました。
中国語は一番おもしろかったですよ。こうゆうこというと怒る中国系の人いるかもしれませんが、四声の発音がまぬけで、発音していると、うたを歌ってるような気分になります。四声で意味がまったく異なるので、発音は大事です。しばらくは、文字の下についたピンインにごやっかいになるでしょう
文法は英語と似ていて、S+V+Cです。日本語はS+C+Vです。また、英語の完了形に似た「了」(ラ)という時制があります。文字は日本語と異なる意味のものが多いので、辞書でゼロから意味を覚えるようなものも多いです。たとえば、「汽車」(「チーツー」)というと自動車という意味です。意味が日本語と同じかどうか、最初はまったく予測できないので、あやしい単語はかたっぱしから辞書を引くことになります。なので、少しの中国語でも、調べるのにすごい時間がかかります。
文字も微妙に違うので、書く練習も必要です。自分は書いて、書いて、中国の文字を覚えました。こんな感じで、わりと学習の時間はかかります。ただ、日本語と同じで複数形はありません。このため、欧米系の言葉よりものの数え方は楽です。
結論をいうと、英語を選ぶにしろ、中国語を選ぶにしろ、どの言語をとっても楽ではありません。辞書を引いて、引いての毎日になると思います。
回答ありがとうございます。
自分も高校のころは理系でした。だからというわけではないんですが、外国語が少なくてよかったです(笑)
実際やってみないとわからないと思いますが、このアドバイスを聞いてなんとなく面白みがわかった気がします。
どちらにしろ楽なことではないことはわかるので、興味のあるほうにしようと思います。
No.1
- 回答日時:
外国語学部卒業のものです。
結構選択の幅が少ないですね~。私のときは英語は専門教科だったので、選択外国語はドイツ語、スペイン語、中国語、ロシア語などがありました。先輩とかに授業や教授の様子とか難易度はきけないのですかね。正直に言って単位をとるのが目的なら、単位をもらいやすい先生の授業を取るのがベストですよね(笑)。
問題は授業がどこまで本格的に行われるかということだと思います。中国語学科の友人は中国語の発音の難しさに苦労していました。本格的にやるならかなり難しいようです。本当は私としては自分も学んだスペイン語がおすすめなのですがね(笑)。
ただ、優等生的な答えになってしまいますが、最終的に外国語の選択は「興味」だと思います。「英語より中国語が面白そうだ」と感じれば中国語でもいいと思います。新しい言語を学ぶのが不安なら今までやってきた「英語」にすればいいし。興味なければ授業もテストも苦痛ですからね。ごめんなさいあんまり役立たないかもしれませんが。
充実した大学生活を送ってください。
回答ありがとうございます。
残念ながら先輩に知り合いがいないので聞けません。
難しくて単位が取れなくなるのも困りものですが、アドバイスのとおり自分の興味のあるほうをやってみたいと思います!(中国語)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 日本の多くの高校で英語以外の言語(韓国語や中国語、スペイン語など)の授業を選択することも可能にするメ 3 2023/08/27 22:22
- 大学受験 国公立大学で英語や海外の文化などを学べて英語のほかに言語の選択して勉強できて、英語の高校の教員免許が 3 2023/07/24 15:22
- 大学受験 早稲田国教と上智総グロどちらが良いでしょう? 現在高2です。 どちらも同じくらい行きたい大学で迷って 2 2022/05/04 11:30
- その他(言語学・言語) 現在、第1と第2外国語など勉強者数がもっとも多い言語はなんだと思いますか? 私世代では 祖父(191 1 2023/07/18 01:23
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 英語 英語のビジネスライティング添削 1 2022/07/21 23:55
- 留学・ワーキングホリデー 大至急!! 1 2022/09/19 19:42
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国語の学習方法
-
中国語の和訳と、文法について
-
中国語 単語を学ぶ参考書は?
-
中国語の会話と中級レベル迄を...
-
中国語でザイリールーとは?
-
NOVAに通っている方
-
あなたの歴代の参考書たちを教...
-
中国語のお勧めのテキスト
-
Chinesepodについて
-
中国語会話の学習方法などについて
-
都内で中国語を勉強したいです...
-
大学在学中に英語と中国語をマ...
-
中国語の会話って何て呼ぶんですか
-
ユーキャンのヒンズラー式って...
-
yahoo!メッヤンジャーで日本人...
-
四月からの大学での外国語選択
-
明代的茶碗比清代的不漂亮と言...
-
子供向けの中国語 学習教材
-
中国語の中級の教材
-
「許」さんの読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報