プロが教えるわが家の防犯対策術!

フルタイムで働く公立小学校一年生の男の子の母です。普段息子は、授業終了後や夏休みなどの期間は18時まで、小学校敷地内のトワイライトスクール(学童保育みたいなもの)で預かってもらっていますが、今は私が産休に入ったので普通に自宅へ帰ってきて私と遊んだり、仲の良い友達のうちに遊びに行ったり、公園へ行けるようになって本人もとても楽しそうです。私もこの機会に近所の情報や、先生やお友達の話のできる、お母さん友達が欲しいです。
昨日やっとはじめて、雨で危ないからという口実で友達の家に遊びに行くのに送ってゆき、お母さんと友達に「いつも仲良くしてくれてありがとう、今度はうちにも遊びに来てください」とご挨拶して、やっと電話番号の交換が出来ました。感じのいい親子さんでしたので、そちらとは何とか仲良くなってゆけるように頑張ります。
なるべく学校行事には参加して、子ども会の役員や、PTAなどにもいずれは立候補してでも、交流してゆきたいと思いますが、今年は役員選出のころが出産になってしまいます。
フルタイム勤務でもお母さん友達を作ったり、回数合わなくてもうまく信頼関係を築けるコミニケーション方法ってあるのでしょうか?それとも小学生になるともう親同士交流したりしないものなんでしょうか?
良いアドバイスがあれば、お願いします。

また地域を越えた交流として、例えば乳幼児のころや妊娠中は
http://www.babytown.jp/CGI/personal/top.cgi
http://www.pixy.cx/~kamosika/2/
などのサイトで同年代の子供さんを持つ親御さんの経験や意見を参考にしていました。
小学生のお子さんをお持ちの親御さんの同じようなサイトや、意見交流の場、あと出来れば小学校教諭さん達の交流サイトとかご存知の方がいらしたら、教えてください。
今の学校はいろんなことで、昔と全然考え方や常識が違うようで戸惑った一年間でした。

A 回答 (3件)

子供が地域の小学校を卒業して早3年が経ちましたが、私は質問者さんの姿勢、いい心がけだと思いますよ。

実際に、フルタイムで働きながら行事にいらしたり、役員をされている方々はいらっしゃいます。

見ていると、やはりコツは、役員を引き受ける「前に」自分のできる範囲を明確に告げておくことですね。例えば、出席できる曜日が限られているとか、自宅でなら活動できる、ということなら、それにPTAが合わせてくれるかもしれません。そのあたりは、「働く親の声も反映させたい」という考えのPTAと、「わがままは困る」という考えのPTAがありますから、一概には言えませんが。それから、やはり働くママさんは、有給を学校優先に使ってますし、仕事を途中で退席しながら、毎度、大事な役を引き受けている人もいますね。その辺は工夫が必要ですが、職場環境次第でできるでしょう。

ただ、確かに、未就学時代は、保護者が付き添うのが当たり前だったので、嫌でも親同士の交流ができたのに比べ、小学生は、その必要がありませんから、意識的に頑張らないと交流しにくいのは事実ですね。でも、「交流したほうが子供のためにもいいが、かといって自分は忙しい」という思いは、多くの母親に共通しています。子供が小学生ともなると、完全な専業主婦は少なくなりますから。なので、お互い、負担のない程度にお付き合いなさるといいんじゃないでしょうか。

例えば、私は、幼稚園時代からの友人と月に一度とか、あるいは年に一度と決めてランチしたりしています。また、地域の学校なら買い物先で必ずといっていいほど、誰かに出会いますので立ち話ができます。あとは、会えなくとも、何か判断に迷う物事があれば、電話をすると、相手も「親同士が密にするのは大事よね。また電話して」と言ってくれます。多くを望まず、負担なく付き合うのが長続きの秘訣ではないでしょうか。

ちなみに「やっと電話番号を交換」とありますが、連絡網はないのですか? もうすぐ配布されると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます、各学校のPTAの方針もあると..、勉強になりました。
仕事に行っていると、夜9時までに家につくのが精一杯でしたが、産休中に始めてスーパーで友達のお母さんから声を掛けて戴いて、嬉しかったです。
連絡網はクラスの分はあるのですが、たまたまその子は隣のクラス、今は個人情報とかすごく厳しくて安易に調べたりすることも出来ませんし、低学年の子に「おうちの電話番号、教えてくれる?」とはいいづらくて...。
ただ、無理に今年何もわからないままで役員をするよりは、なるべく今年PTAや地地域の雰囲気に慣れ、復職後に自分の出来る範囲内の参加方法を探してゆく方法もあるのかなと思いました。

多くをのぞみ結果、負担に感じてしまうようでは、本末転倒ですね。のんびりやります、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/12 18:27

お気持ちわかります。

産休中でなくても、フルタイムの方が役員を引き受けた場合には、役員になっても会合など出られますか?
幸い選出の際には、出産といいますが、安易に友達を作りたいと立候補するのは却ってまずい場合もあります。
専業主婦の方は今働きたくても、お金がきつくても、役員などをし地域で友達を作ってからと思っている方が多いです。平日の会合やランチなどをし、交流をしてます。一番困るのは、役員などやらない人ではなくやっても出てこない人だそうです。仕事をしているので・・というのは言い訳になりません。

以前、ある乳幼児の会に入ってました。言いだしっぺの育児休暇中の母が、職場復帰後全く主婦などの金策とか、平日の努力には顔を出さず、平日こられないので土日のイベントだけ顔を出しては当然の様に、飲食(専業ママが地域で子供の為に金策して用意した)しているのに??でした。(せめて、差し入れしてくれよって感じでした)

かくいう私も学童など経験ありますので働く母の方の気持ちはすごくわかります。時間は余裕がないけど、
金銭的に自由になるのなら、かかわりかたを考え、適切なつきあいがきっとあります。専業主婦の子はあまり休日どこかに出かけたりしないでその辺で遊んでいるだけだったりする子に声を掛け、どこかに連れて行ったり・・出来れば親も含めて。(安いチケットが入ったとか・・)

以前声を掛けてくれたフルタイムの方がいました。子供経由で案内をもらってきて・・びっくりしたけど、嬉しかったです。その後は、電話とかで連絡を取り合ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出産でお礼が遅くなりました、
質問の内容上少し言葉を選んでしまったのですが、「ママ友達が欲しい」というよりは、「子供の情報が余りにも少なくて不安」だったのです。 保育園の時は祖母が送り迎えなどでお友達のママや保育園の先生とお話してくれて、保育園であったことや普段の様子をうかがい知ることが出来たのですが、小学校に入った時から、いきなり子供の口からのみになってしまいました。先日そういった関係でちょっとしたトラブルがあり、やはりある程度情報を交換したりできるお母さん達との交流が必要かなと感じたわけです。
確かに仕事に復帰すると、参加できない行事や会合もでてきます。実際運動会も昨年は参加出来ませんでした。ですが、児童数が少ないため、仕事をしていても結局6年間のうちには役員も一度はしなければならないようで...。その辺りも考え、自分が責任を持って、無理なくできる方法や時期を考えてゆきたいと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/04/12 17:42

 下のようなHPが有りますよ。


 なかなか小学生になってからのママ友は難しいですね。
 まず知り合うにはやはり子供の友達関係ですが、ほとんど子供だけで行き来するので、親は送迎時の玄関先がやっとです。
 よほど気が合って「少しお茶でも」と誘えるといいのですが、相手も自分と同じように考えてくれているかどうか判断が難しいです(誘われると迷惑かも…と考えてしまいますものね)
 後は質問者さんもおっしゃっているように役員関係で知り合うことぐらいでしょうか。でも赤ちゃんが生まれるのでしたらしばらくは難しいですよね。

 同じように思っている親はきっといると思うのですが、探すとなるとやはり自分から積極的に行動するしかないかなと思います。頑張っていいお友達が出来ると良いんですが(そういう私は幼稚園からのママ友にしがみついてるような生活です)
 あまりアドバイスにならなくてごめんなさい。

参考URL:http://mamapark.milkcafe.to/cl/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HP参考にさせていただきますね、助かりました。
保育園のときは、おばあちゃんが色々子供達やそのお母さん、保母さんとうまく交流してくれてそれなりの情報も入ったのですが、入学直前に引っ越したのでまったくゼロからのスタートになりました。 今は子供の口と先生との連絡帳だけが情報源です。
保育園育ちの常識と、幼稚園育ちの常識も、まったく違うようですし...、頑張って一人でも話しやすいお母さんが探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!