重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく経歴の詐称は調べればわかります。とあります。
でも、個人情報保護の昨今本当にわかってしまうのでしょうか?(探偵の様なプロが調査すればわかると思いますが)

社会保険庁も履歴は出さないし
(電話で住所氏名で回答するのが情けないけど)
雇用保険も加入手続きのみだし。。。

どなたも方法を言われていないので、断言できる根拠がしりたいと思い質問しています。

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

余計なお世話ですが、これって就職、転職カテゴリか法律カテゴリで、手続き上のこととしてご質問されたほうが、はっきりとしそうな気がします。



個人的には詐称の問題よりも、社会保険庁が電話で住所氏名で回答するという可能性があるとしたら、昨今の個人情報漏洩の問題として気になります。
(保険庁のサイトには、取り扱いポリシーも、メールで問い合わせの窓口とかもないようですよね)
    • good
    • 0

ログインがうまくいかず、名前も変えての回答をお許しください。



回答ありがとうございます。

jayoonさんの言われている質問の意図です。
doctorelevensさんへの再質問としては、人事間の交流というのも理解できますが、全部ではないでしょうし。。。
経験にもよるでしょう。プロセスという意味での質問なので、もし答えていただけましたらお願いします。
    • good
    • 0

たぶんご質問は、採用者の経験からくる判断上のことではなく、手続き上のプロセスでの根拠のことだと思われます。



私は総務担当でも手続き担当でもないのですが、こう考えました。
学校を出たあと就職し、その後はじめての転職で思ったのは、年金手帳の「交付年月日」もしくは「最初に被保険者になった年月日」と、その当時の職歴にずれがあったら、わかるだろうなと考えました。
(当時はまだ学生から年金加入する時代ではなかったので、手帳等は最初の職場で交付されていました。
またバイトには保険加入させない企業も横行していたので、長期間のバイトでも社会保険の手続きがなく、バイト人が正社員と詐称はできなかったと思います)

同様に雇用保険被保険証?にも日付があったと記憶していますが、その日付と履歴書等の比較程度はされるだろうと想像しました。

では、前職以前の(つまり2つ以上前の)職歴で、いつ手続きがされたかなどがわかるのか? 現在はバイトや契約社員でも社会保険加入があるので、外からは正社員とみかけは変わらないのではないか?なのですが、ここは私も知ってみたいと思いました。

たいした回等でなくて、すいません。
    • good
    • 0

採用を担当しています。



探偵じゃなくたって調べられます。
特に人事同士だと会社間でも仲が良いですから、個人情報は教えなくても「就業履歴」としていつからいつまで在籍したか、円満退社だったか、位は教えますよ。

履歴書や職務経歴書を見ればうそも大体わかります。
こちらは年間ですごい数の履歴書を見ているんですから。

怪しいと思ったら面接でちゃんと聞きますよ。
「その会社ではどんな業務を担当されましたか?」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!