
個人事業として在宅で仕事をしていましたが
同じく個人の友人と家賃を折半して事務所を借りようと思っています。
今後も各々が個人事業として展開していくつもりです。
代表者が賃貸契約を結び、家賃を支払う事になると思いますが、
この場合の計上はどのようにすればよいのでしょうか?
支払い者が全額を地代として計上するのか、
各々が半額を地代として計上できるのか。
また、折半した家賃を、相手にどのような科目で渡せばいいのか。
教えていただけますでしょうか。
共有部分の光熱費関係も同じように処理できるかと思いますが、
異なる場合はその場合も教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
方法(1)
契約者が支払った時
賃借料/現金 10
光熱費/現金 2
です。相棒からお金を受け取った時
(契約者)
現金/賃借料 5
現金/光熱費 1
(相棒)
賃借料/現金 5
光熱費/現金 1
もしくは、
方法(2)
契約者が支払った時
賃借料/現金 5
立替金/現金 5
光熱費/現金 1
立替金/現金 1
です。相棒からお金を受け取った時
(契約者)
現金/立替金 5
現金/立替金 1
(相棒)
賃借料/現金 5
光熱費/現金 1
正しくは立替金を使ったほうが良いのでしょうが、仕訳が増えるので、個人的には(1)の方がめんどくさくなくて良い気がします。
No.2
- 回答日時:
NO.1です。
相棒からあなたに対して「家賃、光熱費分担分」として請求してもらい、二人の間でちゃんと請求・支払行為を起こして、それぞれの会計処理を記録として残しておけば問題はありません。
No.1
- 回答日時:
代表者は、支払う金額と相棒から受け取る金額それぞれプラスとマイナスに分けて「不動産賃借料」と「光熱費」で計上し、もう一方は分担分のみを同じく「不動産賃借料」と「光熱費」で計上すれば良いと思いますが・・・。
回答ありがとうございます。
すいません。もう少し詳しくいいですか?
例で確認させていただきます。
家賃10万/光熱費2万 の場合。
契約者は不動産賃借料10万/光熱費2万 で計上しますが、
実際は按分で50%ですよね。
相棒から受け取る家賃5万、光熱費1万は
どういうお金として計上すればよいのでしょうか?
また、相棒の方は実際には家賃を支払う事にはなってませんが、
不動産賃借料/光熱費として計上して大丈夫でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 同棲費用について。お互い23歳で結婚前提に将来を考えあっています。 彼手取り28万、私15万です。 5 2023/08/05 16:22
- 確定申告 現在、私の名義の通帳から家賃が落ちていますが 来月から共同で営業している店舗の家賃を折半することにな 2 2023/01/20 08:58
- 家賃・住宅ローン 半同棲?の生活費について 4 2022/07/03 19:01
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- カップル・彼氏・彼女 9ヶ月の彼氏との半同棲について。 彼とは結婚も考えあっています。 半同棲でも週7日の毎日いるのでほぼ 6 2023/06/21 07:51
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
- 家賃・住宅ローン 同棲の家賃 5 2022/05/07 00:50
- 個人事業主・自営業・フリーランス 会社員を続けながら会社にバレずに個人事業主として自宅でサロンの開業を考えています。 開業届けや住民税 2 2022/09/24 16:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
現在、私の名義の通帳から家賃が落ちていますが 来月から共同で営業している店舗の家賃を折半することにな
確定申告
-
共同・折半時の経理
財務・会計・経理
-
フリーランス2人住まいで家賃・光熱費を経費にする場合。
財務・会計・経理
-
-
4
仕訳方法:共同で借りている事業用貸家の家賃
財務・会計・経理
-
5
家賃を2人で分ける際の経理処理
財務・会計・経理
-
6
個人事業主の経費折半について 今職場の友人と開業の話を進めておりまして 調べても分からないことがあっ
個人事業主・自営業・フリーランス
-
7
個人事業で確定申告の際に、彼女が全額支払っている家賃を、次の場合、経費にすることは可能でしょうか?
その他(税金)
-
8
共益費などの折半する勘定科目の書き方について
財務・会計・経理
-
9
同居人からもらう家賃は確定申告が必要?
印紙税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファームバンキング(FB)の勘定...
-
残余財産分配時の仕訳について
-
会費の返金の際の仕訳
-
会計ソフトの現金過不足勘定の...
-
仕訳を教えてください
-
現金を切手でもらった時の処理...
-
UMLのユースケース図における「...
-
個人事業者同士が共同で借りた...
-
キャッシュフロー計算書の借入...
-
ファームバンキング(FB)の勘定...
-
経理部での現金出納担当者 の...
-
現金出金分の戻しについて
-
小口現金の考え方
-
自治会会計の出納帳について
-
借入金
-
弥生会計での債務免除益入力に...
-
口座開設費用の科目は?
-
この仕訳おかしいでしょうか?
-
家賃やパソコン・サポート委託...
-
現金1578万所持は、持ってる方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会費の返金の際の仕訳
-
鉄道会社の流動比率が低い理由は?
-
個人事業者同士が共同で借りた...
-
口座開設費用の科目は?
-
残余財産分配時の仕訳について
-
ファームバンキング(FB)の勘定...
-
人工代の仕訳について
-
現金を切手でもらった時の処理...
-
身内からお金を借りた時の仕訳...
-
仕訳を教えてください
-
弥生会計での債務免除益入力に...
-
現金出納帳の書き方で間違った...
-
振込の仕訳、この方法で正しい...
-
自治会会計の出納帳について
-
入会金関連の仕訳
-
うちの会社には指定の作業着が...
-
手作り教室開業、勘定科目に悩...
-
動物病院における狂犬病予防接...
-
立て替えた費用の現金出納帳の...
-
現金出金分の戻しについて
おすすめ情報