

共同で事務所を借りています。
次のような場合経理はどうなるのでしょうか?
・事務所家賃・電気・ガス・水道
⇒契約者は友人になっています。1:1で折半と決めています。たとえば家賃10万円の請求がきたら、友人に5万円を支払って、友人に領収書を書いてもらい、友人は正規の領収書または通帳を元に半額として経費計上すればよいのでしょうか?
・数百円~数千円の細かい買い物
⇒潜在やら掃除道具やら細かい買い物も家賃と同じようにやっていますが、細かいのに何枚も領収書を書くのが非常に面倒です。これって何か月分とかまとめて行ってよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>収入になってしまうと、友人の税金が高くなってしまう等ないでようか…
税金は収入にかけられるのではありません。
「儲け = 所得」にかけられます。
収入が多くても、多い分だけ経費も多く、差し引きして所得が同じになれば、税金も同じです。
ただし、収入が年間 1,000万円を超えるようなら注意が必要です。
1,000万円を超えれば、その 2年後から消費税の「課税事業者」になります。
>明細票ということで、領収書に添付する方になるのでしょうか…
領収証に添付でなく、「請求書」に添付です。
>まとめて請求してもらう場合、領収書の但書は何になるのでしょうか…
但し書きなど要りません。
但し書きなどどうでも良いですから、明細の付いた請求書と一緒に綴じて保管しておきます。
誠にありがとうございます。
まったくわからなかった経理というか処理というかが見えてきました。
収入が一定を超えたらというのは、消費税ぐらいなのですね。
了解いたしました。
大変助かりました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
No1です。
少し補足をさせていただきます。
多少専門的なことになるので理解が難しいかもしれませんが
科目別に請求内訳を作ってもらう意味ですが、
友人が支払いをしたとき
電気代10000円/現金10000円
水道代5000円/現金5000円
ガス代2000円/現金2000円
計光熱費17000円/現金17000円
と記帳しているわけです。
そこであなたに対し光熱費分8500円請求し、
あなたから入金があったときに
現金8500円/光熱費8500円
というふうに記帳します。
個別に明細を書き一括で請求したら
現金8500円/電気代5000円
/水道代2500円
/ガス代1000円
と記帳するか一覧の中から電気、水道、ガスを集計して
現金8500円/光熱費8500円と記帳するかです。
事務用品など細かくなればなるほど手間が増えます。
友人の帳簿の記帳手間が増えて大変だから
出来るだけ簡素化をするほうが便利だと思ったからです。
その友人の手間代あなたが負担しているのなら別ですが。
No.2
- 回答日時:
>家賃10万円の請求がきたら、友人に5万円を支払って、友人に領収書を書いてもらい…
この点はそれでよいでしょうね。
>友人は正規の領収書または通帳を元に半額として経費計上すれば…
友人さんは全額を経費計上です。
その上で、あなたからもらう分は「収入」に計上します。
差し引きすれば同じことですが、契約者が友人さんである以上、友人さんがすべての支払いに責任を負う必要があります。
>細かいのに何枚も領収書を書くのが非常に面倒です…
掃除用具は分かりますが、「潜在」って何でしょうか。
それはともかく、1ヶ月ごとの明細表を作ってもらって、まとめて支払うことですね。
水道光熱費としてひとくくりにしてしまうのでなく、水道はいくら、電気やガスはそれぞれいくらと 1円単位まで細かく書いてもらいましょう。
掃除道具にしても、50円や 100円のものでも面倒くさがらず、細かくきちんと書いておいてもらいましょう。
>これって何か月分とかまとめて行ってよいのでしょうか…
別に決めはありませんが、暦の 1ヶ月ごとにしましょう。
詳しいご回答ありがとうございます。
いただいたアドバイスを参考に2人で取り決めました。
月末〆で、翌月頭に処理することとします。
>友人は正規の領収書または通帳を元に半額として経費計上すれば…
>友人さんは全額を経費計上です。
>その上で、あなたからもらう分は「収入」に計上します。
>差し引きすれば同じことですが、契約者が友人さんである以上、
>友人さんがすべての支払いに責任を負う必要があります。
ありがとうございます。
私からの分が「収入」になってしまうということは、税制面等で私と友人で有利不利はあるのでしょうか?ほとんどの契約が友人になっています。収入になってしまうと、友人の税金が高くなってしまう等ないでようか?
>掃除用具は分かりますが、「潜在」って何でしょうか。
「洗剤」です。(^_^;)
>それはともかく、1ヶ月ごとの明細表を作ってもらって、まとめて支払うことですね。
>水道光熱費としてひとくくりにしてしまうのでなく、
>水道はいくら、電気やガスはそれぞれいくらと
> 1円単位まで細かく書いてもらいましょう。
>掃除道具にしても、50円や 100円のものでも面倒くさがらず、
>細かくきちんと書いておいてもらいましょう。
了解しました。
ありがとうございます。
作成するものは、明細票ということで、領収書に添付する方になるのでしょうか?それとも明細の書かれた請求書を作ってもらったほうがよいのでしょうか?
ところで、まとめて請求してもらう場合、領収書の但書は何になるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
科目別に一括の請求書を作ってもらいまとめて支払ったらどうでしょうか。
例えば電気、水道代をまとめて光熱費という項目でいくら
事務用品でいくらと内訳明細を書いてもらい
合計でいくら
それに対して合計金額で払えば領収書は一枚で済みますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
- 確定申告 個人事業者が源泉徴収額ありで法人に請求書を出す書き方について 2 2022/06/22 22:03
- カップル・彼氏・彼女 同棲費用について。お互い23歳で結婚前提に将来を考えあっています。 彼手取り28万、私15万です。 5 2023/08/05 16:22
- その他(悩み相談・人生相談) 家賃が高いけど、母、祖母を守る為なら贅沢とはいわない? 13 2023/07/21 15:31
- 家賃・住宅ローン 同棲の家賃 5 2022/05/07 00:50
- 消費者問題・詐欺 代金の支払いをクレジットカードで行った場合の領収書の発行義務について 2 2023/01/15 00:20
- 父親・母親 ニートが同居しているのは「親が可哀そう」な状況ですか?可哀そうってどういう事ですか? 8 2022/11/30 10:30
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
- その他(法律) 店舗の明け渡しと増築部分の買取要請です 2 2022/05/16 15:07
- 財務・会計・経理 白色、消費税免税、1人の店舗商売個人事業主です。 日々の売上帳、 領収書や請求書類、 経費をまとめた 2 2023/02/07 17:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
個人事業者同士が共同で借りた事務所の家賃を計上するには?
財務・会計・経理
-
現在、私の名義の通帳から家賃が落ちていますが 来月から共同で営業している店舗の家賃を折半することにな
確定申告
-
仕訳方法:共同で借りている事業用貸家の家賃
財務・会計・経理
-
-
4
共益費などの折半する勘定科目の書き方について
財務・会計・経理
-
5
個人事業主の経費折半について 今職場の友人と開業の話を進めておりまして 調べても分からないことがあっ
個人事業主・自営業・フリーランス
-
6
フリーランス2人住まいで家賃・光熱費を経費にする場合。
財務・会計・経理
-
7
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
8
個人事業で確定申告の際に、彼女が全額支払っている家賃を、次の場合、経費にすることは可能でしょうか?
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員です。レジで釣り銭渡...
-
確定申告のための領収書
-
デートの食事で領収書を切る人。
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
領収書の但し書き欄を「白紙で...
-
銀行振込み明細書が領収書の代...
-
一部返金した際の領収書の発行
-
プロバイダー料金の領収書
-
固定資産分割購入について
-
昨年度の販売実績に対し表彰と...
-
領収書には住所は記入しますか?
-
個人事業で自分が領収書を発行...
-
美容院では領収書(レシート)...
-
会社に提出する領収書を、店に...
-
領収書の但し書きの文言は、発...
-
領収書の「上」様
-
領収書がなくても経費に計上で...
-
イギリスの領収書が日本で領収...
-
領収書を出さない旅行会社
-
大学教授の受賞祝賀会・退職記...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員です。レジで釣り銭渡...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
銀行振込み明細書が領収書の代...
-
大学教授の受賞祝賀会・退職記...
-
領収書を他人にあげる行為について
-
共同・折半時の経理
-
美容院では領収書(レシート)...
-
一部返金した際の領収書の発行
-
昨年度の販売実績に対し表彰と...
-
デートの食事で領収書を切る人。
-
税務調査が入りますが、領収書...
-
同じ社内にいる外注の人の弁当...
-
領収書の但し書きの文言は、発...
-
印刷した領収書は駄目という会...
-
レシートの保管について
-
出張旅費清算書などで領収書が...
-
就活での交通費の請求について
-
現場でのジュース代
-
コンビニのコピー代など
-
就活生です。 飛行機代等、領収...
おすすめ情報