
個人事業主の経費折半について
今職場の友人と開業の話を進めておりまして
調べても分からないことがあったので
教えて頂けてたら嬉しいです(´・ ・`)
職種…美容関係
テナントを一緒に借りて
2人で使う方向で考えております。
その際2人で1つのサロンを
経営するという訳ではなく
お互いが個人事業主になり
それぞれ自分の集客をして
個人での売上は折半しません。
その場合に共同で使う
家賃や光熱費諸々、工事費等の
経費の折半方法が分からなく困っております。
やはりどちらか片方が
全て請け負って折半するのが
1番良いのでしょうか?
でもそうなると確定申告や
税金の請求の際にどちらかが
損する形になったりしますか?
出来るだけ同じ条件で出来るやり方を
探しているんですが、調べ方もわからなくて…
初心者なので質問が多くてすみません(;;)
もし分かる方がいらっしゃったら
宜しくお願いします!!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
固定費は折半、変動費は客の頭数で按分、という考えが良いのではないですか。
固定費の例:
・家賃
・内装費、設備費、修繕費、広告代
・ヘアードライヤー、椅子などの器具・備品
・水道、電気、ガス、電話の基本料金
・ネット回線料・パソコン、ラジカセ、レジスター
・待合室のソファ、テーブル、芳香剤、美容雑誌、週刊誌など
変動費の例:
・水道、電気、ガス、電話の従量料金
・シャンプー液、ヘアートリートメント、ヘアースプレー
・茶菓子代
変動費は客の頭数で按分するので、客の数が多い(=売上高が多い)事業主の方が多くの変動費を負担することになります。
このような考え方ならば、お互い、納得できるのではないですか?
No.3
- 回答日時:
専門家ではないので、参考程度の回答です。
経費を折半する考え自体は良くあることです。
私なんて、車一台を、私用、個人事業用、法人用、太陽光管理用、親の農業用・・・など6項目位で折半してます。
それで税理士が確認して、確定申告も出しています。
要は、折半にルールを作って明文化することです。
折半割合は、実情程度になっていればOKでしょう。
例えば、
A店は、専有面積30%で週5日営業、
B店は、専有面積40%で週6日営業
共有面積30% ならば
家賃と工事費(専有面積割):A店は45%、B店は55%
水道光熱費(営業日数割):A店は5/11、B店は6/11
看板など分離可能なものは各々
面倒なら、全て半々でも問題ないかと思います。
実際には、こんな方法で良いですか?って税務署に聞きに行けば確実です。
No.2
- 回答日時:
>お互いが個人事業主になりそれぞれ自分の集客をして個人での売上は折半しま…
店が一つである限り、そのような形態はあり得ません。
>やはりどちらか片方が全て請け負って折半するのが1番良いの…
それも違う。
1人は代表者であり経営者。
他方は従業員。
代表者は店の売り上げから仕入や経費を支払い、残るお金が従業身に給与を支払い、さらに残ったお金が自分の生活費。
従業員はふつうのサラリーマンと基本的には同じ。
考えていることが根本から間違っています。
No.1
- 回答日時:
回答にはなりません、気に入らなければスルーで。
> 今職場の友人と開業の話を進めておりまして
共同で何かをするというのは、必ず破綻を起こします。
けんか別れになる、間違いありません。
苦しくても1人でやる事をお薦めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 同棲費用について。お互い23歳で結婚前提に将来を考えあっています。 彼手取り28万、私15万です。 5 2023/08/05 16:22
- 個人事業主・自営業・フリーランス 会社員を続けながら会社にバレずに個人事業主として自宅でサロンの開業を考えています。 開業届けや住民税 2 2022/09/24 16:39
- 個人事業主・自営業・フリーランス コールシェアというサイトで登録をして 働くことになりました。 何点か質問があります。 ①旦那の扶養に 1 2023/06/27 11:43
- 会社設立・起業・開業 美容師の友人と共同経営しようと考えてます。 お金は半々で出し合って 最初はお互いに個人事業主でやろう 7 2023/05/15 09:47
- 結婚・離婚 自分が経営している会社の開業資金として過去に使い切ったお金は、離婚の財産分与の計算に含まれますか? 3 2023/06/16 16:29
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 家賃・住宅ローン 半同棲?の生活費について 4 2022/07/03 19:01
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- 会社経営 代表の考え方が気に入らないです 私は今の会社で働いて2年半 元夫と元夫の友人が立ち上げた会社に属して 2 2022/06/19 06:36
- 訴訟・裁判 裁判の判決状を特別送達で受け取りました。 私が原告で、店と従業員1名を損害賠償で訴えました。 半年弁 5 2022/11/01 14:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プライベートの飲食費を経費で...
-
会社に所属しながらフリーのデ...
-
開業費にかかった引越代金の扱...
-
有限会社ほっといていいですか
-
帳簿の付け方と経費について
-
初めての独立。時期をどうすれ...
-
外国人の主人が会社設立を日本...
-
個人で業務委託を受けるという...
-
家族を業務委託契約で雇用した場合
-
個人事業について
-
個人事業主 売り上げ0円
-
自分の会社を休眠にしたいので...
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
「個人様」「法人様」という日...
-
隣の市には、9つA型事業所あり...
-
社会保険協会の会費は納めるべ...
-
しゃぶ葉で働くことになったん...
-
ホテル業
-
前払金専用口座について
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートの飲食費を経費で...
-
自分の会社を休眠にしたいので...
-
家族を業務委託契約で雇用した場合
-
夫名義の店舗で妻が開業したい...
-
田8反、畑1反、これで農業収入...
-
フリーランスで業務委託の美容...
-
【確定申告】年またぎの売上に...
-
個人事業主の経費折半について ...
-
個人事業について
-
個人事業主の経費について
-
個人で業務委託を受けるという...
-
引っ越し費用などは経費になり...
-
役員報酬0設定
-
2人で開業
-
個人事業主を始めたばかりです...
-
扶養している妻の個人事業収入を
-
青色申告での自宅兼事務所の家...
-
在職中の起業について
-
第2回 賃貸倉庫の賃貸者名義に...
-
開業費にかかった引越代金の扱...
おすすめ情報