dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハローワークでやりたい仕事内容の会社を見つけたのですが人材派遣会社なのです
しかし求人票には正社員と書いてあります
これはどうしてなのでしょうか?

A 回答 (5件)

#4です。


立場的には、他の会社の正社員と何ら変わりはなかったですよ。
ローンを組んで家を買った人もいましたし。

ですが、派遣先のほとんどが大企業なので、
派遣先の社員さんとお給料を比較すると悲しくなりました。
仕事の内容は同じなのに、下手すると半分くらいになってしまいますし。
あと、長期の派遣先にめぐり合えれば気になりませんが、
短期の派遣先を転々とする羽目になるとけっこう辛いです。
全国に支社がある派遣会社だったので、遠方まで転勤させられる人も多かったです。
スキルが低いと近場のみではなかなか派遣先が見つかりません。
派遣先がない期間(待機期間)が長引けば、
遠方に行きたくなくても、断ることはできませんし。
(断るなら退職せざるを得ないので・・・。)

私は、派遣先から社員にならないかとお誘いがあったので、
派遣元に相談して転職してしまいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
ただいま就職活動中でまたお世話になるかもしれませんがよろしくお願いいたします

お礼日時:2006/04/05 17:47

正社員として雇用した人を、他社に派遣する、という形式の派遣会社もたくさんありますよ。

(主に技術系です)
以前そのような会社で働いていました。
通常の派遣社員の場合、仕事が途切れた場合は無給になってしまいますが、
正社員なので、基本給は普通にもらえます。(会社によっては減額されたりするかも)
さすがにあんまり長引くと、居づらくなりますけどね。
ボーナスもありましたよ。

この回答への補足

派遣じゃない会社の正社員と同じということでしょうか?
なにか待遇面などでデメリットはあるのでしょうか?

補足日時:2006/03/27 01:49
    • good
    • 1

派遣会社は全てが派遣社員ではありませんよ。



派遣会社だって一つの会社ですから、社長や経理、営業職だっています。
これらは全て正社員です。(もちろんパートなどもいるでしょうけど)

ここでいう経理や営業というのは派遣会社内の仕事です。
派遣社員の給料計算をしたり、色々な会社を訪問して「弊社の派遣社員を雇ってください!」というお願いをする営業活動です。

まぁ普通の会社と何ら変わりませんからね。


また、別の可能性としては、派遣会社の正社員となって他社で勤務するということです。
技術系の派遣会社の場合にはよくありますよ。
いわゆるSES契約に近いのでしょう。

私の周りにも技術系派遣会社の社員として、他社の研究開発部門に勤務している友人もいます。
派遣元の会社からはきちんと月給+ボーナスも出ているようですよ。
    • good
    • 1

これはいわゆる派遣会社自体の営業職などの募集です。


派遣会社の正社員として派遣先の企業を開拓したり、
派遣希望者の面接、コーディネートをしたりする事
でしょう。

詳しくはハローワークの窓口にその求人票をもって
聞いてみるといいと思います。
    • good
    • 0

派遣会社との雇用関係が正社員で、


業務内容が他社に派遣されて仕事するんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!