
公立の図書館でフルタイムのアルバイトで仕事を始めました。
司書資格はありませんが、接客経験とPCスキルを評価されての採用です。
面接の時に、勤務地についての相談で片道1時間と希望を伝えましたが、実際の配属は
片道1時間半以上、往復3時間を越える遠距離の図書館でした。
業務自体、初めてのことと、通勤ラッシュで疲労した後の、立ち仕事の為、肉体的に
とても辛いです。
仕事内容は、スタッフに割り振りで、カウンター、配架業務、予約、返却の資料の整理等を
日替わりで割り振る感じです。また、入って間もない為、カウンター以外の業務を教えて
貰っている状態です。
現在、仕事をしている図書館は、昼休みは、ちゃんと取れますが、それ以外の時間は、
片時も作業をしている状態で手が空くことはありません。
手が空いた時は、配架業務をする感じです。
以前、経験していた仕事は、メリハリがある職場が多かったので、その息をつく暇もない
感じと通勤の疲労が重なり、肉体的に、とても厳しいです。
資格もない為、経験をつめたら、最初は、何でもこなしたいと挑んだ仕事ですが、
続くか不安です。
公立図書館は、何処の図書館も、皆、同じ感じでしょうか。
せめて、通勤が近ければ体力的に余力ができて追いつめられないと思うのですが…。
もともと、子供やお年寄り、幅広い年齢層と接する仕事をしていた為、
おはなし会をやりたいという気持ちが大きかったのですが、今の職場では分野が
別の依託の為、今後も叶いません。
いずれ、司書の資格をと考えていましたが、いきなり追いつめられている状態です。
本が好きなのは勿論のこと、人と接することが好きな為、向いているのでは、
と思っていましたが、片時も息が抜けずに、黙々と資料の整理をこなす仕事に、
今後の希望が持てなくなりました。
カウンター業務も、クレームをいう方に対応するスタッフをみていたら、気持ちが又、
暗くなってしまいました。
図書館業務自体が向いていないのかな、と転職をするか続けるか悩んでいます。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
仕事がきついのではなくて、通勤時間がネックなんです。
長く勤めるつもりなら近くに住んだらどうですか。>本が好きなのは勿論のこと、人と接することが好きな為、向いているのでは
やめてはいけません。がんばりましょう。入って間もない時は、結構つらく思うもんです。うまくいかないときは、なおさら。慣れてくれば体も頭もついていきます。もう少し頑張りましょう。なので、近くに(せめて30分以内)転居することを勧めます。土日祭日は実家に帰るのもいい。やりたい仕事でやっていけるなんて羨ましいです。
あと、体力をつけたほうがいい、苦境に負けない体づくりも必要。軽いストレッチとか、食事改善。それとサプリメントの補給も効果あります。マルチビタミン系がいい。だるさが無くなってきます。
アドバイス、有り難うございます。
とても辛い時期に親身で優しいコメントを読ませて頂いて、救われました。
経済的な事や、現在、介護中を含め、2匹の猫が居る事もあり自身の転居は難しく、
上司に、近くの館に空きが出たら移動を希望したい旨を伝えた所、マッチングする
館が出たら移動が可能になり、それまでは体調に負担のない時間数を減らしたシフト
での勤務が可能になりそうです。
食事は、甘いものが大好きで、通勤が遠距離や、疲労やストレスの事もあり帰り道に、
つい、甘いものを沢山食べてしまいます…反省です…。サプリ等のアドバイスも有り難うございます!
もう少し、頑張ってみて、図書館業務の適正を判断したいと思います。

No.6
- 回答日時:
通勤時間の長さがネックになってるのでしょうね。
仕事内容に関しては、やったことがないので、何とも言えませんが、クレームに関して言えば、たとえばスーパーなどでのお客さんのクレームに比べれば、金銭が絡んでいませんし、食品でもないのでまだましだろうと思います。(本に、消費期限はないので 笑)図書館の利用者は年配の人が割と多いので、わけのわからない事を言う人も結構いるようですが、まわりの人に助けてもらえると思うので、そう心配することはないと思いますよ。そのうちにカウンターに入れるでしょうし、一日中立ちっぱなしということはなくなるでしょうし。図書館の仕事をしたい人が多いと思います。私ももう少し頭が良かったらやってみたいです。本好きなので。図書館の仕事って、本や資料を整理するの、大切な事だと思います。まずそれが一番です。それがあって、利用者は本を借りる事ができるはずです。それをつまらないと感じるなら、もしかして向いてないのかも・・・・・・と思います。お話会などはもともと図書館員の仕事ではないと私は思っていました。ボランティアの仕事だと。違ってたらごめんなさい。素人の考えなので、スルーして下さいね。アドバイス、有り難うございます。
公共の施設ですと税金でという意識が有る事から、クレームを言いたくなる方も
居る様です。図書館の御仕事、大変、人気の様の事も知っておりまして、自身が関われる
事も有り難く思っております。その反面、適性が解らなくなり…。
おはなし会は、ボランティアの方もやられる様ですが、館のスタッフが関わる所も
多そうです。いつか、やってみたい気持ちは、変わりなく、希望を持っています。
通勤につきましては、上司に、近くの館に空きが出たら移動を希望したい旨を伝えた所、
マッチングする館が出たら移動が可能になり、それまでは体調に負担のない時間数を減らし
たシフトでの勤務が可能になりそうです。
もう少し、頑張ってみて、図書館業務の適正を判断したいと思います。

No.5
- 回答日時:
アルバイトなのに通勤1時間半というのが、問題でしょうね
図書館、本屋は力仕事ですし
接客でも、お店によっては自分の担当やレジの合間はひたすら品出し荷受け
なんて仕事はたくさんあるし
図書館は、未返却の督促や、真夏はエアコン目的のホームレス、クレーマーの親
など利用者も公共機関なだけに上から下までさまざまです。
人と接するのが好きな人に向いている仕事かというと
たまに場所や利用方法を問われて案内する以外は
基本もくもくと、極力言葉を発さずに作業するのが図書館員ですよね。
その辺のイメージギャップもあるのでは?
誤った利用や、遅れた返却を注意したり、静かにさせたり。あとはそれぐらい
本の話や内容について利用者さんと話したり、相談されたりはそうそうないでしょうしね。
お話を読む限り一番の問題は通勤がネックだとは思いますが
仕事の、「間」がない感じも辛いと思っていらっしゃるのですよね。
おはなし会とかなら、時間、体力的にもう少し余裕がある仕事にして
その分の余力で地域のボランティアなどで関わったほうがやりたいことはできるかと思います。
いずれ司書に、ということですが、司書は経験を積んでもなれない資格だったと思いますが
違いましたでしょうか。
必要な学歴+通信講座かスクーリング、集中講義などで特定の単位を納めて
初めてとれる資格だったかと。
もし実務を積むなら、必要な講習を受けて「司書補」の資格を持った状態で
3年間経験を積まないと行けません。
ほかの方も言うようにウィークリーマンションとかで通ってみて
通勤がなければ大丈夫なら引っ越してもいいかもしれませんが…
アルバイトで1時間半の通勤は長いかもね。短期とかならアリだと思いますが。
そしてそういうアルバイトを喜んでやっていたこともありますが
長期的にやるなら時間がもったいないかなと。
ただ、本当に司書になりたいならそのように、なんらかの講習や講義
大学に通うなど必要になるので
どのみち時間とお金の余裕はどこかで作らないといけません。
図書館業務はハードとはいえ、近隣の図書館でパートしてる人で
好きな人は、必要期間をたまに間あけることはあれど
かなり長年図書館で働いていたりしますから
合う人には合うのでは。
ただ、ただのアルバイトで長期そんなに遠くまで、っていうのはあまり聞かないかな~
本が好きだと図書館や書店に入るも
思いのほか肉体労働で辞めてしまうという話もよく聞きますしね。
もう一度自分の今後のキャリア、何がやりたいか
仕事内容と通勤の問題どちらなのか
見つめなおしてみたらどうでしょうか。
司書を考えているなら、経験を積むならその前にまず司書補をとるか
無駄なくお金になる仕事で早くお金を貯めて講習に行く、のがいいのでは。
大学では夏休み期間などは集中講義が開かれています
休みなくびっしり講義で大変ですが早く資格が取れます
(あなたが短大、大卒の場合は、ですが。高卒なら補から始めてください)
アドバイス、有り難うございます。
仕事の適性については、まだ、通勤の疲労と合わさり、判断が危うい状況です。
通勤につきましては、上司に、近くの館に空きが出たら移動を希望したい旨を伝えた所、
マッチングする館が出たら移動が可能になり、それまでは体調に負担のない時間数を減らし
たシフトでの勤務が可能になりそうです。
司書資格についての詳細も有り難うございます。
実は、勤務の前に、今年の夏の大学の集中講義を受ける予定で作文にまで取りかかっておりましたが、
諸事情があり、大学の司書講座の先生に、当方の場合の(最終学歴が専門学校です)
司書資格発生についての確認をした所、アルバイトでも可で、勤務場所が変わっても、間が空いても、
公立図書館で、合計3年の勤務実績と、司書講座の科目の受講が合わさって資格が発生するとの事でした。
どちらが先と言う事もないとの事でしたので、先に勤務の方に応募をした次第です。
もう少し、頑張ってみて、図書館業務の適正を判断したいと思います。
No.3
- 回答日時:
試しに、近くのホテルから通ってみて、通勤が楽になったら自分がどう感じるのか、体力的にキツいのか、それでも仕事に魅力が持てないのか、考えてみたらどうでしょうか。
アドバイス、有り難うございます。
仕事の適性については、まだ、通勤の疲労と合わさり、判断が危うい状況です。
通勤につきましては、上司に、近くの館に空きが出たら移動を希望したい旨を伝えた所、
マッチングする館が出たら移動が可能になり、それまでは体調に負担のない時間数を減らし
たシフトでの勤務が可能になりそうです。
もう少し、頑張ってみて、図書館業務の適正を判断したいと思います。

No.2
- 回答日時:
アルバイトで、片道1時間半、、なんて
ありえません。
アルバイトなら、せめて30分以内、、くらいにしておきましょう。
体を壊したら、働いてる意味がありません。
アドバイス、有り難うございます。
30分以内…。とても理想です…。
通勤につきましては、上司に、近くの館に空きが出たら移動を希望したい旨を伝えた所、
マッチングする館が出たら移動が可能になり、それまでは体調に負担のない時間数を減らし
たシフトでの勤務が可能になりそうです。
近い所に、移動できますように…。
もう少し、頑張ってみて、図書館業務の適正を判断したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
図書館のバイト、正直キツイのですが…どうすれば?
アルバイト・パート
-
図書館員のお仕事って大変ですか?
転職
-
図書館員は一生続けられる仕事ではないんでしょうか?
就職
-
-
4
47歳で初めての図書館司書に挑戦は可能か?
その他(就職・転職・働き方)
-
5
図書館パート面接
アルバイト・パート
-
6
図書館で働くにあたっての服装について
アルバイト・パート
-
7
図書館でのパート、アルバイトについて
アルバイト・パート
-
8
図書館の司書になりたいのですが
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
面接時の図書館の呼び方
就職
-
10
定年後に図書館で働きたい
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
11
会計年度任用職員の面接に行きました。 後から聞いた話ですが、市役所等に知人が勤めていてその人の紹介を
求人情報・採用情報
-
12
30代求職中の独身女です。以前から憧れていた、図書館司書に転職しようか迷い中です。大学時代に司書資格
転職
-
13
図書館勤務志望。志望動機添削お願いします。
面接・履歴書・職務経歴書
-
14
未経験で入った医療事務。泣けてきます。
労働相談
-
15
田舎の公民館に非正規職員として働いています。仕事内容は、お金のこと以外は正規の職員と同じです。
知人・隣人
-
16
仕事覚えられず辛い。週3のパートなんだけど、毎回何かしら怒られる。 もう、三ヶ月なんだよ!?てキレら
アルバイト・パート
-
17
私、52歳。 なかなかパートが決まらない! 履歴書送っても、期待に応える事が出来ません。と… やっぱ
面接・履歴書・職務経歴書
-
18
市役所の会計年度任用職員について。 辞めるのは勿体無いのでしょうか? 週5勤務、契約パートで手取り約
会社・職場
-
19
臨時職員の志望動機、そして面接について。
その他(就職・転職・働き方)
-
20
図書館職員は、どうして横柄な態度なのか?
その他(行政)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
47歳。仕事探し。絶望。(長...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
無能すぎてできる仕事がない場合。
-
この求人は本当に存在するんで...
-
スーパーに勤めています。辛い...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
応募できた後に、掲載終了して...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
-
急募の良いと思える求人は、失...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
腰椎椎間板ヘルニアもできる仕...
-
55歳無職これからどうしたらい...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
職務経歴書に産前産後休期間と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
47歳。仕事探し。絶望。(長...
-
スーパーに勤めています。辛い...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
55歳無職これからどうしたらい...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
前々職以前の経歴詐称をして発...
-
無能すぎてできる仕事がない場合。
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
腰椎椎間板ヘルニアもできる仕...
-
私、52歳。 なかなかパートが決...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報