dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。質問をさせて頂きたくトピックを作成させて頂きました。

とある店舗の店先で、パート募集を張り紙で見かけ、面接の希望を入れたところ、面接して頂くことになり、先々週の中頃に面接を致しました。

張り紙には3種類の業種の募集が書いてあり、詳細を聞きたかったので電話してから職業を選んで面接して頂こうと思ったのですが、電話の時点で1つしか業種が空いて無いとの事で、自分自身としてはそこで仕事をしたかったので了承した上で面接を行いました。

ところが、面接をし、最後に面接の担当官が「実は明日に求人雑誌で募集を掛ける事になっており、申し訳無いのですが求人雑誌を見て面接に来る方も含めて選考したいので、一週間掛かると思うのですが宜しいですか?」と言われたので、それも了承し、帰宅しました。

で、本日結果が来たのですが最初に電話で、現在別の仕事をお探しですか?と確認され、いいえ。と答えると電話の相手の方が「採用の方向で考えて行きたいので、2次面接と言う形で再度店の方にお越しください」と言われたのです。2次面接は書類を書いて貰うと言うことと、何も持参するものは無いと言われたのですが、ここで幾つかの疑問が湧いてきました。

◇まず、最初の面接の時点で2次面接があると言うことを聞いていない。

◇確かに求人募集の広告を私が面接に行った直ぐ後に出す事になったと言う意味ではこの位結果が出るのは遅くなったのは致し方ないとしても、面接の時点でも「他に仕事を探しておられますか?」と言われた時点でこちらも「ここで働きたいと思っているので探しておりません」とアピールをしているし、結果を待っていたにもかかわらず、電話で再度確認された事に対してぶしつけだと思った事。

◇この2次面接を仮に受けたとしても、また結果が何時来るか解らない為、別の仕事を探すべきかどうか。(電話して面接まで2日掛かり、その後本日の結果待ちまで9日近く経っている経緯がある為、不安あり。)また電話の時点でも、求人雑誌に募集を載せる予定がある事を説明できたのではないかと言う点。

正直、自分としてはちょっとこの経緯に不信感と言うか納得が行かないと思いましたが、取り敢えず2次面接に行く事にしたのですが、自分自身、生活も掛かっているのでこれ以上、長引くようであれば、2次面接の様子によっては辞退させて頂こうか正直、悩んでおります。皆様のご意見をお聞きしたくて質問をさせて頂きました。宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

おはようございます。

早い時間で申し訳ありません。

私も昨日のコメントを良く確認しましたが、思い出したことがあるので、これも参考になれば…

私も採用をしてきましたが、ハローワークなどは公共のものなので、求人申し込み(会社が)をしたり、また求人媒体(広告など)に掲載することになったかもしれません。いわゆる母集団というある程度の年齢層であったり、地域に限定したいなど検討しているうちに媒体も色々掲載するのに業者とやりとりがあるし、費用もかかるため、別にjane_rockさんの代わりとなる人を採用検討しているのではなく、社内の連絡、例えば、掲載にあたり、決裁が必要だが、決裁者が今不在、また原稿にミスがあったので先送りになっていた…など無数に理由はあると思いました。一見会社に不信感を抱かざるを得ない状況もあるかと思います。

これにあまり時間がかかるような会社ですと、実際の業務の流れなどに支障が起こりやすい体質の会社だったりします。

しかしこれだけでは遅いイコールいい会社ではない…というわけではなく求人のタイミングのずれもあると思います。

またjane_rockさんもここの会社で意志を固めておられるようですので、大丈夫(合否とは別に)かと思いますが、採用決定でも自分から辞退する方も多いと予想されれば、また求人をかけて、増員…など、会社内部のことまでは分るはずがないので、これ以上何ともいえないのですよね。

また、採用前に書類を書いてもらうケースは非常に良くあります。

例えば、学生のエントリーシート的なもので、交通費はいくらか、現住所は換わっていないか、その他合否とは無関係で志望動機など今後の参考になるためや、事務手続き上、必要なことを記入してもらうことがあります。また制服などがあればサイズなど・・・

推測でしか言えないことですが、私も今一度考えると、上記理由により、急募にも関わらず、そんなスローペースであれば話は別として、あくまで事務処理的に用意しておかなければならない情報があり、最終jane_rockさんが採用の方向で会社は考えており、たまたま上記の理由で遅くなった可能性も否定できまいと思いました。

万が一、納得の行かないような理不尽なことなどがあればハローワークなり労働基準監督者などにご相談されるのも賢明かもわかりません。

あまり深く考えないで、気長に待つ余裕はないとしても、もう少し様子を見てご自身が納得された上で入社し、ご活躍をお祈りしています。

頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。度々のご返答、有難う御座います。
ご意見を読ませて頂きまして、何となくですが会社内の体質で
そう言う場合もあるのだなと理解出来ました。

今回は質問の趣旨とずれるので敢えて書かなかったのですが、
最初の面接の質問内容でも「ご主人の職業は何をされてますか?」
等、疑問に思う発言もあった為(某・求人雑誌での面接のやり取り
の説明でもこのような質問は不適切と言うように書かれていた)
、今回私が受けた職種にも全く関係が無かった為、不信感が
色々な点で募っていた経緯だと思っています。


>また、採用前に書類を書いてもらうケースは非常に良くあります。

今回takuya1663様からご返答を頂くまで全く知りませんでした。
書類を書く場合もあるのですね、勉強になりました。

私自身はやはり2次面接の様子できちんと今後どうするか
決めて行きたいと思います。確かに私個人としては仕事内容に
魅力的な職場で、自分としても最初面接に伺うまでは、そこで
仕事がしたかったと言うのもありますが、やはり面接からの
経緯や今後採用になったとして、万が一その会社の体質が酷い
ものだった場合などを考えると不安な点も全く無いわけではないので、
ここで意見を頂いた事も踏まえて、2次面接に挑み、その結果、
今後どうするかを決めて行きたいと思います。

色々と詳しいご意見を有難う御座いました。

お礼日時:2007/09/12 11:55

こんばんは。



社員やパートの面接をしてきた人間ですが、少しでも参考になればと思い、書かせていただきました。
※かりに、的外れであればご指摘か、補足をお願いします。

ご質問の内容が、私の理解不足でよく分らない部分があります。
ただし、疑問に思われている部分は良く分ります。

◇まず、最初の面接の時点で2次面接があると言うことを聞いていない。↓
この場合、採用担当や人事のように面接に対応した時点で(あくまで一例)さらに、会社として確認しておかなければならない場合の急に面接をお手数ながらさらに面接お互い確認することがまだあった…
や、他の応募者がいて検討した結果、確認事項があるので再確認したい。

しかし、これはその店や会社の問題であるので、jane_rockさんがあまり不信感や納得行かなければ、店舗や会社内で問題が起きている場合もあり、きっぱり別の仕事を応募された方が良いかと思います。

私も経験上、偉そうなことは言えませんが、通常はこういう処理は迅速にするのが当然なような気がします。

少しでも参考になれば幸いです。

この回答への補足

ご返信有難う御座います。

>ご質問の内容が、私の理解不足でよく分らない部分があります。

申し訳ありませんでした。後から自分でも読み返して見まして、内容がきちんと明確になっていない部分があったので書かせて頂きます。

先ず本日の結果通知の電話が来て、一番最初に「今現在、お仕事を探されてますか?」と言われていいえ。と答えた後に「では採用の方向で~」の件があった為、自分自身は正直なところ、仮に「別の仕事も探してます」と答えた場合、そこで落とされていたのではないかと思った点。

その後の「では採用の方向で考えさせて頂きますので2次面接を~」の後に、「書類を書いて頂きます(今現在も、その書類の内容も不明です)」と言われましたが、何故2次面接なのに書類を書くのかと言う点。

今まで自分自身が仕事の面接を経験した上で、2次面接の経験も無ければ面接の時点の採用前で書類を書くと言う事が無かったもので、面接側の言葉や意図がいまいちよく解らなかったのです。
(採用後なら色んな契約書や銀行振り込みなどの手続き等で書類を書くと言うのは解ります。ただ通常、そう言った書類を記入させる場合は印鑑などを持ってきて下さいなどの指示があると思います。今回は何も要らないので~と言われてます。)

また、面接の電話を受けたのと、最初の面談をして頂いた方は同じ方でしたが(面接の時点で面接官の方が仰っておられました)、今日電話が掛かってきた方は別の方のようで、用件のみを淡々と言われて、では2次面接の日に宜しくお願いしますと言われて電話を切りました。実際に2次面接に行って見ないと全て解らないのは重々承知なのですが、書かされる書類内容や、2次面接で書類・・・?と不信感があったのでこれらも含め、今回質問をさせて頂きました次第です。

補足日時:2007/09/11 22:02
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返信有難う御座います。

>しかし、これはその店や会社の問題であるので、jane_rockさんがあまり不信感や納得行かなければ、店舗や会社内で問題が起きている場合もあり、きっぱり別の仕事を応募された方が良いかと思います。
>私も経験上、偉そうなことは言えませんが、通常はこういう処理は迅速にするのが当然なような気がします。

会社内で問題が起きている場合などもあるのですね。もしもそれで面接結果が出るのが滞ると言うのはやはり問題だと私は思います。2次面接の様子できちんと今後その職場で勤めていくかどうかを考えて行きたいと思います。ご意見有難う御座います。

お礼日時:2007/09/11 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A