dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

口座についての疑問です。

マネックス証券、大和証券に口座を開設しました。

両者とも口座開設完了の通知と同時に、「入金用銀行口座」という
証券会社が用意している銀行口座情報を通知されました。
振込みの際は、この「入金用銀行口座」にお金を振り込むようです。

ところが、証券会社のHPにログインして「入金」作業(三井住友銀行の
ネットバンク経由)をしたところ、振込先として自動的に表示された
口座情報のの「支店名」と「口座番号」が違っていました。

そのときはそのまま、入金作業を済ませました。そして問題なく
証券会社の口座にお金が振り込まれ、HP上でも振込金額が反映
されました。(入金作業は正しく完了しています。取引もできています)

あらかじめ通知されていた銀行名は同じでしたが、支店名と口座番号
が違うのです。大和もマネックスも違いました。これはなぜでしょう?
各HPのヘルプを見てもわかりませんでしたので、ご存知の方いらっしゃい
ましたら教えてください。

解決しない場合には、証券会社に問い合わせますがこのサイトのほうが
親切な回答がおおいので、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

振込入金と即時入金の違いです。



>振込みの際は、この「入金用銀行口座」にお金を振り込むようです。

これは、口座名義人がこの口座に振込むと、名義人の証券口座残高に反映されます。なお、1人1口座番号なので、同姓同名でも振込先の口座番号が違い、混同はないはずです。こちらは、振込手数料を口座名義人が負担し、証券口座への残高反映に時間がかかります。

>証券会社のHPにログインして「入金」作業(三井住友銀行のネットバンク経由)をしたところ、振込先として自動的に表示された口座情報のの「支店名」と「口座番号」が違っていました。

こちらは、証券会社と銀行が提携して、証券口座名義人の銀行口座から資金を証券口座に即時に入金するサービスです。
こちらのほうが、手数料無料(マネックス)で証券口座残高への反映が即時に行われます。


入金が無事完了しているのでしたら、即時入金のほうが、お金と時間の節約になります。ネット証券は前金制なので、買い注文のときに残高が不足すると注文を出せません。即時に残高を増やせれば、チャンスを逃しません。なお、振込の場合、平日日中で、残高反映まで1時間程度かかります。この違いは大きいです。

質問を読んでから、マネックスでやってみました。イーバンクなのですが、証券口座へお金がすぐに移動していました。
最初は緊張しますが、確認しながらやりました。

これ以上、不明な点があれば、証券会社に問い合わせてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ試していただきまして、ありがとうございます。とても納得できました。

私はネットバンクをいくつかもっているので、ネットバンク経由の即時入金の方が断然便利だということがわかりました。これで安心して取引できます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 09:11

世の中には同姓同名もいるので、管理上の問題で入金口座を分けたもしくは複数用意しているだけではないでしょうか。



日本の振込みをつかさどっているシステムは、カタカナで名前を認識するようになっているそうなので、口座が違っても名前で瞬時にソートされ、証券のアカウントに反映されたと想像します。
同名が同じ入金口座に複数いれば、人間が判断する場面がでてくるはずです(顧客番号等が付加されていない場合)。
あと、手数料を証券会社側がもつオンライン振込みの仕組み上、銀行が決まってしまうケースもあると思います。

大和やマネックスの事情はわかりませんが、HPで外部向けの情報と、ログインして確認する自分用の入金口座の両方があるのではないでしょうか。
実際久しぶりに入金するとき、HPに入金口座情報があると楽だと感じます。


松井証券は、各人の入金銀行と口座を開設時に自分で選びます。実際振込みをするときはログインしないと入金情報が確認できませんので、普段トレードをしていないとIDとパスワードをひっぱり出さないと、入金口座を確認できません。
外にでていて、パスワードがわからないと機械チャンスを逃す気がしますが、これは証券会社側の考え方なので、HPに入金口座を公開するのがいいのかどうかは、どちらがいいというものではないのかもしれません、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!