dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が病気で亡くなりました。小学生2人を残し、夫の入院中から義父からは何回か援助して頂いています。お葬式もすべて夫の実家で行い、喪主も義父がしました。私は一切負担していません。その後三七日、五七日・・・などあり、四十九日が迫っていますが、主催は夫の実家であり、私の立場から、香典を包む必要はないでしょうか?

A 回答 (2件)

曹洞宗の僧侶です。


配偶者をはじめ、家族は香典を包む必要はありません。いろいろな事情から配偶者ではなくその親が喪主になる場合もあるでしょうが、その場合でも、配偶者は家族であることにかわりはありません。
金銭的な負担が難しいのであれば、できることをできる範囲で精一杯やって、ご主人を送られることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。香典を包む必要はないのですね。気持ちが伝わる別の方法を考えて見ます。教えて頂いて有難うございました。

お礼日時:2006/03/28 06:52

こんばんは。


大切な方を亡くされたお悲しみに衷心よりお悔やみ申し上げます。

葬儀における喪主の考え方は地域により様々な風習がおありのことと存じますが、今回の場合、
>喪主が養父~
というのは特殊のように思えます。

配偶者である奥様がご健在であるのにもかかわらず、いくら故人の実父とはいえ、配偶者を差し置いて喪主を務めると言うことはよほどの理由が有られたのか、葬儀を取り仕切った葬儀社の方のアドバイス不足で有られたように思われます。

この場合、
喪主=配偶者
施主=養父(故人の実父)

が正しいと思われます。

費用の問題につきましてはお子様お二人を抱えてのこれからのご生活を考えると、(養父様から見て)お孫様の事などを考えての費用負担のことだと拝察いたしますので、特に申し上げるべき事は御座いませんが、本来であれば祭祀を執り行う方は奥様で有られます。

養父様はあくまでも費用面だけのサポートに影支えしていただければ、お悩みも軽減されたことと拝察いたします。

非常に難しい問題と思われます。
まずは祭祀権が養父様に有られると言うことでは、費用などの負担は当然養父様が全面的に見られることになるでしょうから、奥様(配偶者)様としては出来うる限りのご供養(援助)をされるのが望ましいと思われます。
別に金銭的なことに限りません。養父様が金銭的な負担をかけたくないと言うことで喪主を務められたのでしょうから、金銭的なご供養(援助)は帰って養父様のご厚意を無駄にすることかもしれません。

例えば、故人が誰よりも愛されたお二人のお子様に「天国のお父さんへのお礼の手紙」等を書かれてはいかがでしょうか?

また、四十九日後の納骨をどちら側(養父様側或いは配偶者様側)にされるのかと言うことで、今後の祭祀権に関することが大きく変わってくると思われますので、ご深慮の程お願い申し上げます。

長文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりだいぶ常識的とはいえないやり方だったんですね。夫は生前より実家に対しての思いが異常に強く、葬式も今住んでいるところではなく実家でして欲しいとの希望がありました。2人の遺児がいるのに、私の方の家には遺骨も遺影もなく、私の友人や人伝に知った近所の方も、お参りしたくても、家に何もないので驚いています。私の方に経済的負担をさせないようとの配慮からと思われますが、ryonryon888さんから常識的な考えは何かと教えて頂けたので、少し気持ちが落ち着きました。有難うございました。

お礼日時:2006/03/28 06:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!