
この度家を新築することになり、工務店の強い依頼と、利息についても満足できる物だったので、ある銀行にローンの申し込みをしました。
建築費用は2100万円で、自己資金700万円、両方の親から計700万円、ローンとして700万円という組み合わせを銀行に申し込んだところ、自己資金の証明として自分の通帳のコピー、親の通帳のコピーを求められました。
自分としましては、ローン分の700万円だけに審査が必要と思っていたのですが、それ以外について通帳のコピーまで請求され納得いかない気持ちでした。
親の通帳については難しいと銀行に伝えましたら、もう少し審査が通りやすいというローン先についても申し込み書を書かせられました。
翌日、やはり親の通帳のコピーが必要と銀行から連絡があり、それを聞いた親がクレームをつけ、親のコピーは不要になりました。
銀行の話が2転3転するのと、自分の通帳のコピーを出すのが納得できなかったので、銀行の担当者に、何故自己資金についての証明が必要なのか呼び出して聞いてみました。
銀行としては、建築をひとつのプロジェクトとして考え、自己資金についても確認する必要があるとの答えでした。
それなら、仮に自己資金の部分の支払いが滞っても銀行が責任をとるのか?と質問しましたら、とらないとの回答でした。
質問
1.一般的に、このような資金計画の場合、通帳のコピー等、審査に必要なのでしょうか?
2.建物引き渡し後にはローンのみとなり、自己資金の証明であった通帳のコピーは不要と思うのですが、銀行は通帳のコピーを返却することができないと言っています。返却は求められないのでしょうか?
ちなみに、勤続年数15以上で、年収600万円程度です。
土地の地目は市街化調整区域内の宅地で、宅地の建築用途で購入(支払い済み)しました。
以上、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>1.一般的に、このような資金計画の場合、通帳のコピー等、審査に必要なのでしょうか?
はい。通常銀行はその人物の資金計画がきちんとしているかどうかを確認します。
住宅に限らずいかなる目的の融資であっても基本的には確認をします。
何故なのか疑問に感じているようですから簡単に説明しましょう。理由は2つあります。
まず住宅ローンであれば、その目的は建築ですから、建築外の目的に利用されるのを防止するため、また詐欺行為にあわないようにするためにも融資したお金は直接建築業者に支払います。
そこまでは問題ないのですが、問題は銀行はあくまで土地・建物に対して抵当権を設定することを条件に融資します。ここで問題となるのは、抵当権の設定前に融資が行われる場合です。
建築が完成するまでは建築物の所有権はあくまで工務店となりご質問者ではなく、工務店は代金と引き換えにご質問者に引き渡します。ところが抵当権設定の為には御質問者の所有とならなければなりません。もし自己資金分の支払いが滞ると工務店は当然引渡しを拒否しますので、抵当権の設定が出来ませんので確実に支払える自己資金の存在の有無を確認することは銀行にとって非常に重要な点になるのです。
これが一つ目の理由です。これであればもし有資金が引渡しと同時(抵当権設定可能)であれば、通帳コピーは扶養ということになります。ところがもう一つ重大な問題があります。
銀行は融資の金額がその人物にとって適正なのかどうかを判断して融資を決定します。そのときにその銀行以外からも融資を受ける予定だとすると、その審査過程において当然ながら融資可能な金額に違いが生じます。
つまり本当に自己資金であれば問題ありませんが、それが実は他のところから借りて支払う予定なのであれば、銀行の融資の審査に引っかかる可能性があるわけです。
建築完成時に、かりに自己資金ではなく、その銀行と他の金融機関からの融資で全額まかなってしまうということが行われてしまうと、本来審査ではNGとなる融資額まで融資してしまったことになるわけです。
そのようなごまかしを防止するためには、事前に自己資金が確かに存在していることを確認しなければなりません。もちろん自己資金を示しても、実際には融資を受けて自己資金を温存してしまうという行為まで防止することは出来ないのですが、少なくとも自己資金が存在しているのであれば、銀行としては借りようと自己資金を使おうとトータルの審査基準としては債務と資産の差額が問題なので気にしないということになります。
以上の2点の理由からまず大抵の銀行では確認します。
>2.銀行は通帳のコピーを返却することができないと言っています。返却は求められないのでしょうか?
はい。融資審査をした過程を証明する資料として保管しないと、後日審査に問題がなかったかどうかの確認が出来ませんので。
的確な回答、ありがとうございました。
回答者様のような説明をしていただければ、銀行に再度質問をするようなことはなかったと思います。
2については、通帳のコピーは自己資金の支払い時点で意味が無くなると思ったので、返却が可能ではと考えておりました。
大変参考になりました。
No.5
- 回答日時:
殆どの方が回答を書かれているので補足を
親から融資を受ける場合は実行前なら親の通帳、
実行後なら入金が確認できる質問者の通帳いずれかが
必要になるでしょう。
通帳のコピーは記帳してある最後のページだけで
良いと思いましたがどうなのでしょうか。
そうであればさほど個人情報は心配しなくても
よいのではないでしょうか。
住宅の建築申請を出したとたんDMが沢山来ます。
個人情報を気にしていたら家は建てられません。
回答いただき、ありがとうございました。
通帳のコピー等は個人情報ですので、これからは個人情報保護法との扱いで微妙に変わってくるかもしれませんね。
DMで個人情報の漏れ具合が確認できますね。
No.3
- 回答日時:
経験者です
>通帳のコピー等
通常、給与振り込みなどの取引のある銀行から融資をする場合は必要有りません
銀行が勝手に貴方の通帳をチェックしています
取引の無い銀行から借り入れる場合は求められることがほとんどです
預金残高より過去の入出金の状況を見るようです
住宅ローンの申請書に書いた内容(収入)などが間違いないか?
堅実な支出を継続しているか?
通帳は自己資金の証明の為だけでは有りません
通帳のコピーを返して貰ってどうするの?
そのコピーを作られていたら関係ないのでは?
銀行が要求する書類・資料は融資の内部規定に基づいて決まっていますから提出を断れば融資がスムーズに行かないだけです
一担当者の意向とは違います
>銀行の話が2転3転
貴方が資料の提出を拒むのが原因です
恐らく担当者も提出資料が不足してもなんとか話しをまとめようと知恵を絞っているのだと思いますよ
貴方が見ず知らずの他人に700万円を貸すときにどこまでの資料を要求されますか?
私も借りるときには全ての要求資料を提出しました、
それが条件で融資が受けられるのです
早速の回答、ありがとうございます。
>貴方が資料の提出を拒むのが原因です
別に資料の提出について納得できる物については、拒んだりしません。(実際、何も拒んでおりません)
単純に考えて、ローンの700万円分については源泉徴収票等で済んでいると考えていました。
この場合は、見ず知らずの人に金を貸すかわりに、月々返す財布以外に、他に持ってる財布の中身を見せろって言っている感じでしょうか?
仕方ないかもしれませんが、ちょっといやな感じもしませんか?
まあ、お金を借りる立場なんだし、他の方も言っておられるように、いやなら他行という選択肢もあるので、要は割り切りですよね。
文面から回答者様は、信頼できる担当の方と巡り会えたようで大変うらやましいです。
私の場合は、不慣れのせいもあるのかもしれませんが、頼りなさそうでちょっと不安です。
詳しい説明を担当者に聞いてから考えたいと思います。
No.2
- 回答日時:
(1) 自己資金が多額の場合、その証明を求める場合はあります。
前に4,000万円の物件で、自己資金1,600万円で融資審査を出したら、その疎明として通帳コピーや保険証券をもらったことがあります。
(2) 審査資料はほぼ返却してくれませんね。原本ならば返却する場合が増えましたけど。
これなぜ求めるかというのは実は単純で、銀行・保証会社が『それだけの自己資金があるか確認するため』だけらしいです。
でも、自己資金の証明を出せという銀行、都市銀行で1行うるさいとこがあるだけで、他はあまり言いません。
提出するのが嫌なら他行に変えればいいだけです。
土地については担保評価が低いですが、それが理由というわけでもありません。
当然個人の返済能力の問題でもありません。
銀行の姿勢です。貸す方も借りる方も嫌なら拒否できます。
そこまでムキにならなくても?という雰囲気がいっぱいですね。
早速の回答ありがとうございました。
確かに、通帳を提示を要求しない銀行にすれば問題はないですよね。
ムキになっていると思われてしまいましたが、ローン以外の部分で自分の資産状況をさらけ出すのは抵抗がありました。
工務店の依頼もあって、そこで借りて欲しい→借りなければいけないといった心理になっていたかもしれません。
大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
おそらく あなた自身に信用がないのでは?
不良債権には敏感になってますから・・・
自己資金が 払えない人が 過去にいたんでしょうね
銀行は 安全に物事進めますから・・・
通帳のコピーが・・・って言うことは
貴方は そこの銀行は 取引は 過去されtなかったのでしょうか?
もしそうだとすれば
余計に信用がないと思います。
専門的なことはわかりませんが
そんだけ バカにされてるでしたら
銀行を変えてみては・・・・
工務店ともお話されてどうでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 群馬銀行住宅ローン仮審査通りました。 貯金調べられると聞きましたが群馬銀行のは給与振込と家賃や保険の 1 2022/03/25 00:28
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- 退職・失業・リストラ 中退共の退職金請求書についてです 1 2022/08/08 20:00
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 通帳の残高0円について 三井住友銀行の残高0円の通帳。 普段別の通帳を使っているため こちらの通帳を 4 2023/04/24 08:12
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 金銭トラブル・債権回収 クレジットカードを両親に無断で作られ、借金を背負わされていることに気付きました。今後どうすれば? 6 2023/08/08 00:42
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 他社に負担してもらったお金。自社にとっての勘定科目は何になる? 4 2022/09/29 09:40
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 「銀行 窓口」での「振り込み」のやり方を教えて下さい。現金17万円を「りそな銀行」から「みずほ銀行」 4 2022/10/29 12:47
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 先日、車を購入しようと思い 自社ローンを謳っているお店に行き現車確認後 気に入った車があったため、ロ 15 2023/07/19 17:33
- 相続・贈与 遺産分割について 4 2022/06/19 11:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅金融公庫による割増融資
-
住宅ローン控除:銀行と税務署...
-
住宅ローンの審査の際、郵便局...
-
住宅ローンの相談について
-
不動産親子間売買等
-
住宅ローン(つなぎ融資)
-
住宅ローンの振込先
-
悩んでいます!土地購入資金の...
-
住宅ローン 余った場合どうす...
-
つなぎ融資実行中の転職は・・・?
-
住み替えの事で迷っています。
-
建築業自営業で住宅ローンは組...
-
契約時に取り決めた仲介手数料...
-
建築確認申請の遅れについて
-
審査通るでしょうか?
-
住宅ローン事前審査本審査兼用...
-
現在自宅を担保に300万 お金を...
-
住宅ローンの本審査について
-
仮審査をすすめられて・・・
-
この条件で住宅ローンの審査は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報