
カテが違うかもしれないですが、自転車で時速20キロで1時間以上走り続けるというのはそ~と~な体力が必要ですか?ひょっとしたら競輪選手でもない限り無理ですか?
また自転車での時速20キロというと走っていてどういう感じになりますか?(足がパンパンになるとか、スピードで過ぎで怖いとか。自動車で時速40キロ出してもなんか遅いな~って感じますよね?そういうことを聞いてます。わかりづらくてすみません。)自分で計ったことがないんでどのくらいのスピードが出せるかもわからないんですが。またママチャリでは無理ですか?質問がまとまりなくてすみません。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
自転車に速度計を取り付けて時々走っている年寄りです。
>自転車での時速20キロというと走っていてどういう感じになりますか?
マラソンの選手が走っている速度がほぼ時速20キロです。ママチャリ(3段切替の場合は2段目)では最高で25キロ程度です。20キロでのペダルを踏む速さ(リズム)は、縄跳びをするときのリズムより少し速いくらいです。女性でも自転車で通勤しているような人の中にはこの速度で走り続ける方もいます。
>スピードで過ぎで怖い
公道で時速30キロになると、多分怖さを感じます。何かあっても簡単に止まれません。下手をすると転倒します。
>自転車で時速20キロで1時間以上走り続けるというのはそ~と~な体力が必要ですか?
その通りです。平坦地での話です。
何の意図で1時間以上走り続けるのかわかりませんが、もし、20キロ離れている場所へ自転車で1時間で行こうとされるのでしたら、それは無理無謀と言わざるを得ません。平均時速20キロを出すためには最高速度はおおよそ倍の時速40キロを出さねばなりません。
ちなみに、競輪選手の瞬間最高速度は65~70キロです。1キロ走行で時速50キロ前後です。
No.1さんの言われている世界記録は、風よけ板を付けた車が走り風の抵抗をほぼ無くした状況下での話です。単独ではカウリングをつけた自転車で時速142.51キロが最高です。
世界記録はそれにしても凄いですね。実は20キロ離れてる所へ1時間でいけるかな~って思って聞いてみました。倍の40キロですか。きつそうですね。回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは
昔、自転車でバイトしてた頃
自宅~バイト先までの距離、7キロ強。
普通に走って、大体20分。
まあ信号が少なかったのものありますが、平均20キロ以上で走っていた計算になります
20代の学生でしたが、それほどハイペースと言うわけではなく普通に走っていた感じです。
(遅刻しそうになってメチャクチャ急いだときは10分きりました
平均40キロ以上で走った事になる、自分でもビックリ!
そのペースは流石に疲れますし、事故りそうで怖い)
運動不足の理系学生でもそんな感じですので、特別に体力がいる、という事は無いと思います。
ただ他の方の回答にもありますが、乗っている自転車に左右される部分はあるでしょう。
ギア比もそうですが、タイヤが小さいタイプでは長時間の走行はつらいでしょうねぇ。
普通の買い物用自転車でも、タイヤが普通に大きいやつなら20キロくらいは平気で出せますよ。
しかし長距離なら、やはりサイクリング車が疲れないですね。
ちなみに私が乗っていたのは、下宿のウラに捨ててあった(!)ブリヂストンのサイクリング車(ドロップハンドルタイプ)でした。
ワイヤーとチューブとゴムを張替え、チェーンを切り詰めて油を差したら(変速機は治りませんでしたが)3年以上元気に働いてくれました。
サイクリング車ならいけますかね。回答ありがとうございました。しかしこんなにたくさんの方から回答いただけるとは思ってもみませんでした。この場を借りて皆さんにもう一度お礼を申し上げます。ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
いわゆるサイクリングの計画をする場合、1時間に20キロ進む計算で行程を立てるのが一般的です。
自転車といっても、サイクリング用やママチャリではすごく差が出ます。
サイクリング用で平地なら、20km/hを1時間ぐらい続けてもそれほど問題は無いでしょう。
ママチャリで1時間続けたら、パンパンにはならないかもしれませんが、呼吸は苦しいでしょう。
今流行の電動アシストは15km/hを超えると逆に重くなりますので、20km/hでずっと走るのは大変です。
あとはその人の体力の違いです。

No.4
- 回答日時:
私は初老の年ですけど、サイクリングに行くと、山岳路を除けば、平均時速は20キロです。
概ねメーター読みでは常時30キロ代で走りますけど、信号待ちや水分補給にサドルの水筒を飲んだりしますから、これくらいです。
私の体力ですと、1日の走行距離は100キロが限度で、午前中に距離を稼ぎ、昼食を食べたり景色を楽しんだりして、日のあるうちに宿に入れるルートを計画しますが、100キロを越えると、脚力が極端に落ちて、お尻が下がり痛くなります。
長い下りですと、50キロ近く出ます。
フジのオリンピックというサイクリング車で、長距離仕様のため、タイヤはロード系の太めで、荷物をかなり積んで走行できます。
愛知県の豊橋を基点に渥美半島を走ってフェリーで知多半島に渡り、名古屋を経て、伊勢神宮までが最長。
もう1台、折りたたみのオフローダーがあり、これで紀伊半島を一周しましたが、17キロ平均で、20キロには達しませんでした。
やはりタイヤの抵抗の問題と、ドロップハンドルのほうが上り坂に有利と言うことかと思います。
若い方なら当然私より上でしょう。
No.3
- 回答日時:
時速20キロで走れなくはありません。
その間、信号がなければね。競輪選手というより、一流のロードレーサーは、それなりの機材を使ってですが、
平均時速50キロ、しかも単独で1時間走ることも可能です。
自動車の40キロは、自動車の壁に囲まれているから遅く感じるだけです。
風を切りながら走ればそれなりのスピードを感じます。
しかし、時速20キロというのは、100mを18秒です。それなら体感したことがありますよね。
目線が極端に変わらないので、体感は同じはずです。
時速20キロを続けるには体力が必要だと思いますが、成人男性なら不可能ではないと思います。
一度、河川敷で試してみてはいかがでしょう。
スピードは原付や、誰かの全力疾走で測れば簡単ですよ。
走れなくはない。ということはやっぱり難しいという事ですね。100m18秒と聞くとたいした速さじゃないような気がしますが。回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
20km/hはほとんどの自転車ですぐ出る速度です。
多分ママチャリとかシティサイクルだと坂でも常時20km/hはしんどいですね。
昔のランドナー車(自転車で全国走破・・・的な用途)とかサイクリング車(競技車またはその雰囲気を味わう物、各社パーツが豊富で高価)とかスポーツ車(小~中学生向け)みたいな5段以上の変速付だと十分可能ですが、それらは今はあまり見かけません。
マウンテンバイクはギヤ比が低くタイヤが太いのでイマイチ高速走行には向きませんが体力と根性次第では十分可能かと・・・。
No.1
- 回答日時:
普通ママチャリの平地での巡航速度は、車種によっても違いがあるでしょうが、13km/h程度と聞いたことがあります。
20km/hで走るのは1時間ずっと平地を走るわけではないので、当然山あり谷あり信号有りでの平均速度となると、実際には20km/h以上で走らなければいけないことになりますので、ママチャリだとちょっときついかと思いますが、ツーリングモデルやスポーツモデルのようなものであればなんとかなりそうですね(要は車種に依存する部分が大きい。ギア比が適切なら268.831km/hなんて世界記録もあります)
体感速度的にはスピードが出すぎで怖いというのは、ないですね(子供用の三輪車ならえらく怖いですが。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 私は今さっき法定速度50の道路を車で運転してました。 私の前の車のそのまた前の車が時速20キロぐらい 3 2023/04/03 16:58
- シティサイクル・電動アシスト自転車 最近、走っているアシスト式ではない電動自転車。道交法違反では? 2 2023/07/02 12:13
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について ママチャリ型を妻が乗ってます。 私は自転車はほとんど乗らないのですが、ク 4 2023/07/01 17:53
- カスタマイズ(車) 車の運転を時速40で走る車は後続車のことなんか考えず、自分のペースでゆっくり走ってる感じですか? 先 5 2023/08/24 16:37
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- 運転免許・教習所 対面する車用信号機の両隣の歩行者用信号を車用信号の変化予測に使うことは出来ますか? 1 2023/03/12 11:50
- その他(交通機関・地図) 上海浦東国際空港〜龍陽路まで走るリニアモーターカーがあります。18年位前に開通した新交通システムで、 5 2022/05/12 17:47
- 運転免許・教習所 一方通行以外なら対向車線を逆走しても違反ではないのですか? 6 2022/07/12 17:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報