dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの自作に関する本で、初心者にも分かりやすく解説している本やおすすめの本をご存知の方は教えてください。

A 回答 (5件)

実はショップブランドのPCを買って、組みたて図を見るのが一番良かったり。


何もわからん人が「1万円で出来る本」みたいなのを見て、本当に1万円で組むと、動かなかった時に地獄を見ます。
たぶん高確率で。
初めて組むならショップブランドの自作キットをどうぞ(今はその方が安いし確実です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/31 21:31

基本的にマザーボードに関する言葉を自分で調べていけばパーツ選びを有り得ない間違いをする事はないと思います


(全てのパーツはマザーに付けるため)
本なんて基本的に立ち読みだけでも十分だと思いますよ?
(組立て自体はパーツはめ込みのパズルみたいなものなんで・・・)

基本的に本なんかで書いてない注意事項としては、
CPUをロックするバーを止める爪みたいなものを折らない(起動が出来なくなるしマザーをまた買い直さないといけなくなる)
ケースから出ているピン(PW SW,Reset,PW LEDなど)には極性があるので気をつける(間違ったら起動しません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと教えていただき、ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/11 19:11

自作で失敗しない方法としては、とりあえず対応している規格を覚える事が基本です。



実際の所、本で読んでも規格が変わると役に立たなくなったりしますので、どの規格同士なら組み合わせる事が出来るかをまず覚えましょう。

後はどの程度意欲的に覚えようとするか次第です。

やる気さえあれば情報はWEBに溢れていますのでご自身で探せば本なんて買わなくても問題ありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/31 21:34

パソコンの月刊誌を1年ほど定期購入して隅から隅まで読めばある程度知識はつきます。

(無知よりマシ…という程度ですが^^;)

私の場合、HDDの増設・交換、メモリ増設から始まり、CPU交換、マザボ交換(and CPU交換)で次に100%自作しました。

お奨めできる方法ではありませんが、大失敗をしないためのスキルを付けるにはちょうどいい順序だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きちんと段階を踏んでいくことが大切だと分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/31 21:33

http://images-jp.amazon.com/images/P/4872802322. …

私はこの本がよいと思います。
一応中古パーツの本ですが、新品パーツにも応用でき、パーツの差込など、イラストも豊富で、バイブル的な本と思います。

「1万円 自作パソコン」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/31 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!