

お好み焼きの素という粉を買ってきて、その裏に書いてある通りに作ってもなぜか美味しく作れません。おいしくない理由は、キャベツや豚肉の味よりも生地(粉)の味が強いというか、生地を食べてる!という感じで・・・
私の作り方はこんなかんじです(袋記載の通り)。
粉100g、卵1個、キャベツ1/2カップ、すった山芋少々、水120ccをボウルに入れて混ぜる(この時点で生地はちょっとモタついた感じでとろとろではありません)→作り方には生地の中に豚肉やお好みの具を混ぜてフライパンで焼くと書いてありますが、豚肉に火が通りそうもないので生地だけフライパンに流して豚肉は後で乗せるか、別に焼いた後に混ぜています。
袋にはだしを入れると書いてありませんが、だしを入れたりしょうゆを入れたりした方がいいのでしょうか?今は食べる時にお好みソースとマヨネーズでごまかしながら食べてるという感じです・・・
友人にレシピを聞いたところ「そんなの簡単すぎてコツがない」と言われてしまいました。全て具を混ぜてからフライパンで焼くだけの方法と、生地の上にキャベツや肉を乗せてさらに生地を乗せる方法とありますが、どっちでもいいのであまり難しくなくおいしく焼ける方法があれば教えてください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
足りないものが3つあります。
必ず天カスを入れます。このレシピ分量だと半カップくらいです。それから、紅しょうがのみじん切りを大匙1を入れます。そして、ねぎの小口切りです。分量はお好みで。この3つが大阪本場のお好み焼きには欠かせません。作り方にコツがあります。粉と水を混ぜて冷蔵庫で3時間くらい寝かします。焼く寸前にキャベツと卵と天カス等を混ぜます。
まず鉄板に豚肉を広げます。その上に生地を載せて焼きます。返したときに生地を上から押さえつけないでください。
以上のポイントを抑えれば、おいしいお好み焼きが出来ます。
最重要ポイントは天カスです。
やはり、天かすと生地をねかすことがポイントなんですね!袋に書いてある分量を基にレシピを教えてくださって本当に助かります!お好み焼き大好きなくせに自分でいざ作るとなると何がどう入っているのか思い出せず、本当に適当に作っていたと反省しています。参考になりました、ありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
お好み焼きと一口に言ってもさまざまな作り方があり、それだけにこれが正解!というのがないので本当に悩んでいました。。。ここでたくさんに方に教えていただいて感謝しています。リンク先も是非見ていっぱい勉強して自分なりのおいしいお好み焼きが焼けるように頑張ります!ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
私もキャベツが少ないと思います。
あと天かすを入れた方が美味しいです。
私はかくし味?に生地にもニョローとマヨネーズを入れたりします。あと、カツオ出汁の素もパパッと入れます。
ちなみに最近私が凝ってるのは、ジャガイモをレンジでチンしてから少しつぶして(もしくは切って)一緒に混ぜて焼きます。なかなか美味しいですよ!参考までに。
やっぱりキャベツ・・・ここでいただいたレスを見るたびにこれではおいしくないハズだと落ち込み気味です。マヨネーズはできあがったらかけていましたが生地に入れるのもテですね!ジャガイモ入りというのもお店では食べたことありますが自宅でできるとは思っていませんでした。上手に焼けるようになったら是非トライしてみます!ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
焼き方ですが、生地をひっくり返した後にヘラでぎゅーっと押したりしていませんか?
生地はできるだけさっくり軽い感じに焼きあがった方が美味しい(少なくとも私はその方が好きです)と思いますが、その為にはヘラで押さえつけたり、何度もひっくり返したりしない方がいいです。
山芋も入れたほうが美味しいという人とそうでない人がいますので、両方試されてはどうでしょうか。
お好み焼きの素はそれなりに良く出来ていると思いますし、豚肉の焼き方も含めて、いまやっておられる作り方でいいと思います。(だしや味付けもあらかじめお好み焼きの素の中に入っていると思いますが・・・)
お好み焼きは簡単に作れますが、美味しく作るのは本当に難しいです。
いろいろ試してみて、自分好みの味を見つけてください。
・・・ヘラで押してました・・・ここで質問して思いましたが私のお好み焼きはおいしくないハズですね。山芋は必ず入れなければならないと思っていました。本当にお好み焼きは簡単なくせに美味しく作るのは難しいですね、屋台で出るぐらいだから簡単だと思っていました。ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
小麦粉1カップに対しだし汁1カップに卵1個。
とろろをくわえます。とろろはやまいもでも長いもでも何でもよいのですが
やまいもだと20gぐらいです。
だし汁でないとうまみはでません。生地はねったら冷蔵庫ですこしねかしておきましょう。またおいしく作るコツはてんぷらやさんなどで売っているあげだまです。市販のあげたまはやわらかいのでおいしくないです。
大阪式なので具財は全部混ぜますが私も豚肉は別に焼いて生地にのせて→あげだま→うすく生地をかけてます。フライパンよりホットプレートの方がおいしく作れますというかフライパンではあまりおいしくつくれません。
キャベツは角切りにしてます。お好みで板付きかまぼこや青ねぎを少し加えてもおいしいですよ。
生地を冷蔵庫でねかせることと、あげだまがポイントなんですね!私は今までホットプレートを出すのが面倒でフライパンで作っていましたが、それもおいしくない原因だったとは・・・あとキャベツが小さすぎるような気がしてきました。参考になるご意見ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
キャベツが少ないですね。
キャベツを100gにして卵を2個にしてください。
すった山芋をいれるなら水は100ccでいいです。
まず生地を作ってから、みじん切りのキャベツと
30秒まぜてから、卵を入れて15秒まぜます。
できれば1枚分づつ練り合わせてください。
http://hccweb.bai.ne.jp/~hcg79101/buta.html
やはりキャベツは少ないですよね・・・キャベツを100gにして卵2個、水100で今から作ってみます!リンク先も少し見ましたがとてもおもしろいですね、大変参考になりました、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
生地がもたつくぐらいだと生地を食べてる感じになりますね。
キャベツを多めにして生地はトロトロ(出汁入り)
キャベツのみじん切りの一つ一つが生地で薄くくるまれている感じです。
豚肉は最初に焼いてひっくり返したところで上から生地とキャベツを混ぜたものをかけていきます。
あ、それと絶対かき混ぜすぎないように。
てんぷらもそうですがかき混ぜると小麦にグルテンができて粘りが出てきます。
こうなるともったりとした食感になってしまいます。
かき混ぜすぎないように・・・とありますが、私は間違いなくかき混ぜすぎていたように思います。泡立て器でシャーッっと・・・これも粘る原因なのですね。お好み焼きも簡単そうで奥が深くて難しいです。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ソース焼きそばの苦悩 素人ながらに長年料理を作ってきましたが、ソース焼きそばに関しては苦悩と後悔しか 13 2022/06/07 13:28
- レシピ・食事 トルティーヤ生地とピザ生地のアレンジ 3 2022/07/27 10:56
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- レシピ・食事 ソース焼きそばによく入れる具材は何ですか? 16 2022/08/14 10:10
- ファミレス・ファーストフード 三色丼について三つの質問。 4 2022/12/26 20:00
- レシピ・食事 グレープ生地について グレープ生地にノビルを混ぜて焼いたら周りがカリカリになって何も入れない時より美 2 2022/04/18 05:34
- 食べ物・食材 豚肉の細切れやロースなどの肉のパックをフライパンで調理する際、うまく焼くコツってありますか? 細切れ 14 2023/03/02 06:29
- レシピ・食事 彼がボロネーゼ大好きなので、手作りで作ってあげる! と言ったものの、合い挽き肉とケチャップと中濃ソー 6 2023/04/10 14:54
- 食中毒・ノロウイルス お肉を食べたあと血の気が引く。 先程、3日前に買ってきて冷蔵庫に保存してあった豚肉を フライパンで焼 2 2023/02/06 17:58
- レシピ・食事 ちょっと変わった炊き込みご飯。 5 2022/10/31 22:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
自宅で作るカレーライスの隠し...
-
豚骨ラーメンがあるくらいです...
-
朝食は、何を食べますか? どん...
-
バナナミルクスムージーは女子...
-
生ニシン切り身(オスで立派な...
-
ある冷凍のアップルパイがオー...
-
納豆のたれはどのような料理と...
-
【生まれも育ちも関東に住む人...
-
温泉たまごのだしはどのような...
-
旦那さんや息子が 外の現場仕事...
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
皆さまお弁当おかずどんな物い...
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
-
カレールーのみでカレーライス...
-
カレーにプリンって合いますか?
-
進化系ラーメンのレシピを誰で...
-
コメ研ぎ、水切り、浸水。水切...
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
こんなスープの作り方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
寿司
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
他の人も質問してたけど(この言...
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
料理酒、みりん
-
コンソメスープを使って簡単に...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
ロッキーは生卵を一気飲みして...
-
ハンバーグ作り方
-
ゲテモノ料理を食べたことはあ...
-
街の定食屋でトマトときゅうり...
-
自分で作るパスタソースの作り...
-
ジャガイモとウインナーの炒め...
-
茹でて3日のパスタ、ナポリタン...
-
あさりの味噌汁ですが貝殻があ...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
子持ちカレイの煮付けを絶対に...
-
専門学校のお弁当について質問...
おすすめ情報