dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少しややこしいですが、皆さんの良きアドバスをお願いします。
まず、私は昨年末、山田花子(仮名)さんの養子となりました。戸籍上は私の親になった花子さんと近々同居する予定ですが、荷物の整理をしていると、仏壇の中に花子さんの母親(戸籍上は私の祖母)の遺骨があり驚きました。で、やはり、遺骨はお墓に埋葬したいと思っているのですが・・・
(1)亡くなったのは10年以上前
(2)私はお墓を持っていない。
(3)山田花子さんのお父さん(戸籍上は私の祖父)が納骨されているお墓がある。(隣県)
(4)山田花子さんは、認知症のため、(3)の正確なお墓の場所がわからない。

もちろん、私の家の近くに新たにお墓を購入して、納骨すればよいのですが、できることなら、生前夫婦であった(戸籍上ですが)祖父母を同じお墓にいれてあげたいとも思っています。
とても、ややこしいですが、なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

1.


山田花子さんのご親戚の方はいらっしゃらないのでしょうか。(もしくはご近所の親しい方やお友達でも)
その方たちに以前、「うちは~にお墓があって」とか「~出身で」とか話していらっしゃるかも。

2.
山田花子さん本人に聞く。
子供の頃どこに住んでいたか、山田花子さんの父や祖父母はどこ出身か、山田花子さんの子供の頃のお墓参りの思い出とか。

3.
山田花子さんの身の回り品の中を探す。
寺院から届いた連絡や会報みたいなものや、山田花子さんのご両親の遺品の中になにかあるかも。

4.
わかるかどうかわかりませんが、山田花子さんやそのご両親の戸籍を調べる。
本籍地にお墓がある確率って高そう。

そしてお仏壇やご遺骨の納め方の形式にも宗派による規定があるらしいので、それを元に宗派を特定します。

1~4の方法でわかった市町村のお寺で、宗派の合うものを探して、一軒ずつ手紙で問い合わせます。

お寺では「過去帳」をつけていますから、亡くなった方の氏名、亡くなった時期、戒名・法名などがわかれば調べてくださいます。

市町村有地にお墓がある場合だと難しいかもしれませんが、お寺の私有地(?)にある場合なら、お寺が管理しているので、「○○家のお墓」という問い合わせ方でも答えが返ってくるかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仏壇の中に真言宗関係のものがありました。また、戸籍はわかるので、該当する市のお寺に問いあわせてみようと思います。

お礼日時:2006/04/05 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!