No.1ベストアンサー
- 回答日時:
教科書的回答ですが・・・。
相転移は高温相の自由エネルギーと低温相の自由エネルギーが等しくなる温度Tcで起こります。「自由エネルギーの温度による一階微分がTcで不連続な相転移」、すなわち高温相の自由エネルギーと低温相の自由エネルギーのグラフを温度の関数として描いたときに、Tcでクロスするような相転移を一次転移と呼びます。一方、温度微係数は連続だが(つまりTcで自由エネルギーが滑らかにつながっている)、「自由エネルギーの温度による二階微分が不連続な相転移」を二次相転移と呼んでいます。
自由エネルギーの温度微係数はエントロピーですから、一次相転移の場合はTcでエントロピーが不連続に変化することになり、エントロピー変化に比例した潜熱が発生し、一般に温度の上げ下げでヒステリシスを示します。固体液体間の転移(氷が解ける等)等がこれにあたります。
二次転移の場合は微係数は連続なので、潜熱は発生しませんが、二次微係数に比例した比熱には不連続が現れます。磁場が無いときの超伝導転移や多くの磁気相転移はこれにあたります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
1次相転移と2次相転移
物理学
-
相転移について教えてください!!
化学
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
4
磁性の基礎(ZFCの状態)
物理学
-
5
一分子の基底状態と励起状態の縮退度の求め方
物理学
-
6
グリニャール反応で…
化学
-
7
パワーポイントで文字の上に線を入れる方法
PowerPoint(パワーポイント)
-
8
縮退をわかりやすくお願いします
物理学
-
9
結晶構造因子
物理学
-
10
ダイヤモンドの構造因子
物理学
-
11
アルファベットにチルダをつけたいです ワード2013 windows10
Word(ワード)
-
12
吸光度の単位
化学
-
13
コバルト錯体についてです。
化学
-
14
水のPKaなんですが
化学
-
15
長さの単位であるAの上に丸がついた記号は何mですか。
数学
-
16
音響モード・光学モード
物理学
-
17
吸収スペクトルと蛍光励起スペクトルの違い
化学
-
18
cis-ノルボルネン-5,6-endo-ジカルボン酸のラクトン化
化学
-
19
Wittig試薬の合成で、エステルが加水分解を受けない理由
化学
-
20
正孔の有効質量とは
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
気圧が低いと、なぜ放電しやす...
-
5
真空中で水はいったい・・・・
-
6
冷凍機 液バックについて
-
7
はんだが溶けない・・
-
8
L*a*b*表色系の「*」の意味
-
9
1気圧は1013hPaと言い...
-
10
空気の熱膨張について教えてく...
-
11
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧...
-
12
お湯を沸かしている鍋底は100度...
-
13
深海掘削船「ちきゅう」の掘削...
-
14
はんだごてを出すのがめんどく...
-
15
ガラス転移温度≠荷重たわみ温度
-
16
デンプン?
-
17
グラフの単位表記について
-
18
意味について
-
19
相転移
-
20
水温は気温より何℃低いか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter