dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学2年生の女の子です。性格的に、他者とのコミュニケーションがうまく取れないところがあるので、個別指導の塾に、2月から入りました。数学と英語だけを見てもらうつもりでしたが、そこの塾長がやっている特別な授業も受講させられることになりました。しかしその授業で目をつけられてしまったのか、(態度が、反抗的だったと思われます)先日電話がかかってきて、わが子がいかに態度が悪いかを話され、この先のことを考えると、うちでは面倒見切れないといわれてしまいました。一応、丁重にお詫びを申し上げて、見てもらえないならしょうがないですね、ということで、次の日から塾には行かせないことになり、授業料の清算をお願いしたのですが、それ以後何も連絡がありません。
4月分の月謝が払い込んであり、また春期講習5コマ分の授業を残したまま放り出され、このままにされてしまっては納得がいきません。
英語、数学の授業をしてくれている先生とはうまくいっていて、本人は楽しんで通っていただけに、親としては非常に不憫で、その上、授業料も返されないとなると、やはりどこかに相談したいと思うのですが、こういう場合は、どこに相談したらよいのでしょうか?
いいお知恵があれば、教えてください。お願いします。

A 回答 (6件)

公的機関に相談しましょう。


契約書にはうまく都合のよい事を書いているでしょうが、一方的な利益になることは裁判で認められません。 日本は米国とは違い契約書オンリーではないからですし、それはもともと違反しているからです。

私の子供の一人は日本で塾に行っており、やめされられた事もありましたが、国立大を出て医者をやっています。つまりやめさせた教師は私の子供のレベルを扱えない程度の教師だったと言うことです。
  
貴君の子供が教師全員からならどうかと思いますが、他の教師とはうまくいっているなら、その教師との相性が悪いだけで、その教師が教師としての権力を嵩にきての行動ですから、人格的におかしいということです。  周りに言いふらしましょう。 母親の口伝えはすごいもので、
子供をやめさせた塾(個人がやっている塾ですが)は子供が国立大に入ってから潰れました。(^_^;) 勿論われわれが、一時帰国のたびに周りに言いふらしていましたし、塾の前でビラ配りもしました。

精神的ダメージを子供が受けたとして、訴訟をしてみる覚悟は有りますか? 上記のわれわれがしたような行動とか訴訟とかを継続的にやるつもりで、そのくらいの覚悟で対処しないと、相手のよいようにあしらわれますよ。 小額訴訟なら簡単です。

おやのそういう行動をみて、子供は育ってゆきます。 小市民権力者だからと逃げていると、子供もそうなります。
今なら、ホームページとかブログで糾弾しましょう。
事実の羅列なら名誉毀損にはなりません。

上記を継続的に行う事が出来ないなら、社会勉強の授業料として支払って泣き寝入りしておきましょう。それもひとつの選択です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に、力強いご意見ありがとうございました。
おかげさまで、塾長から、昨夜連絡があり、月謝の一部を返すといわれました。「ただし、通常は、違約金として2万円いただくところですが、今回は特別措置で、それはなしにしましたから」・・・・と、恩を売られてしまいました。怒りを通り越して、あきれてしまいましたが、この塾長とこれ以上話すのがいやでしたので、了承しました。timeup様のように、もっと強い親であれば、それなりのこともしたいのですが・・・おっしゃる通り、「良い社会勉強になった」と納得することにしました。後は、その塾がつぶれるのを祈るのみです。(笑)
本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/09 12:36

私も同業者ですが、


まず保護者と話し合ってそれでも直らないようだと
そういう処置を取ります。

2月入塾ならばクーリングオフの中途解約に当てはまる
可能性があります。

入会金や2月、3月分授業料についてもある程度返金
される可能性があります。

授業料は受講していないのですから、必ず返金
してもらえますよ。
まずは本部に電話してみるのが一番です。
それでダメなら消費者センターに報告してください。

お嬢さんの言動は知りませんが、問題あれば直す必要も
ありますし、単なる塾長との相性の場合もあります。
この辺は今後詰めていかないと同じ問題が起こりかねま
せん。

参考URL:http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/areko …
    • good
    • 1

入塾の際の契約書をご覧になりましたか?



もしかしたら「一度納めた授業料は、いかなる理由においても返還いたしません。」という一文はなかったでしょうか?
    • good
    • 4

連絡を待っていると言う状況ですか?


電話してはいかがですか?
    • good
    • 1

授業料の清算に関しては、もう一度塾へ連絡をいれるといいと思いますよ。


先生も忘れているだけかもしれません。
応じてもらえないようなら、本部に電話して相談しましょう。

それでもだめなら#1さんのおっしゃるように消費生活センターに相談だと思います。
でも消費生活センターに電話する前にどこかの段階で解決するとおもいますよ。
    • good
    • 1

お近くの消費生活センターに相談されるとよろしいでしょう。



参考URL:http://www.kokusen.go.jp/map/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています