
生徒を一回の授業で退塾させてしまった
塾講師をしている者です。中学受験の生徒さんが、先週より入塾してきました。うちは個別指導塾ですが、その生徒さんは、わざわざ大手の進学塾を辞めて、うちに入塾しました。
中学受験を担当できる講師が私しかいなかったため、私の担当になりましたが、授業を一回やっただけで、
私の授業では納得出来ないということで、お母様から教室長に退塾するという電話がありました。
教室長に呼ばれて、生徒さんの、私の授業へのクレームを散々聞かされ、1時間近くにもおよぶ叱責を受けました。
私の勉強不足によるところで、とても反省しています。反省文も書かされ、明日提出します。
ただ、大手進学塾の、中学受験の専門家の先生の授業と比較され、うちには、私以外の講師が誰も中学受験を担当出来なかったことを考えると、少し理不尽にも思うのです。
教室長に叱られたとき、「たった一回の授業で退塾を決められたのは初めてのことで、恥ずかしいと思わないのか」と言われましたが、素直に反省できないところがあります。
担当を引き受けた以上は、私の責任かとは思いますが、皆さん、客観的に見て、やはり、教室長から厳しい叱責を受けても致し方ないでしょうか?
忌憚なきご意見をお聞かせください。
No.8
- 回答日時:
罰授業研修とは何でしょうか、無給とか有期減給(正規より低い単価で働かされる)ということでしょうか。
であればはっきり「理不尽」だと思います。あなたには事実上その授業をやらない選択肢はなかったわけで。その調子だと再現の結果などやる前から悪いほうに決まっている可能性だってあります。相性もあるし一度のお試しで辞めるなどよくあること。まあ正規入塾でお試しではなかったのかもしれないけれど、それなら普通は入塾金の元を取る程度(損したと感じない程度)は続けるというか様子を見るものでしょう。その親子が特殊です。何度も続けばあなたにも問題があるのかもしれませんが一度で決めることではない。今回が初めてだったのはこれまでたまたま起きなかったにすぎない。
ただし塾の方針に逆らい、即不当だとどこかに申し立てるかどうかはまた別の話です。再現授業のあと懲罰でなく再発防止の建設的な話し合いに持ち込めるといいですね。
回答ありがとうございます。
うちの塾、残業は当たり前の感覚になっていて、教室長からは、授業の再現の結果が良くないときは、教室長と2人で、一週間、罰として授業研修を受けるよう言われています。教室長も一緒に体をはるわけで、仕方ないかなと。まあ、これは、以前から、板書の仕方がよくないと叱られていたことも含めてのようです。
No.6
- 回答日時:
そうですね。
。失敗から学ぶこともあると思います!私も大手進学塾に通っていますが、先生の説明の仕方はもちろんですが先生の面白さもポイントの一つですね☆少し冗談も交えて。No.3
- 回答日時:
書け書けで送信してしまいました。
続きを書かせて下さい。二つ目 いくつかの塾を比較していて、初めから、どこが良いか親子ぐるみで様子を見ていた。
三つ目 辞め癖があり、続けられない子供だった。
授業の時の感触は、どうだったのでしょうか?
講師も結果を求められるのは当然ですが、真の原因が分からなければ対策は的外れです。
貴方自身で、その子に会いに行くのでは、おいて側もビビると思います。反省文は書き提出した上で、真の原因を知りたい旨を上司に伝え、上司に謝罪の名目で本人に辞めた真因を広げ聞いてもらってはいかがでしょう?
私は製造業ですが、トラブルが起きた場合、真因の追及に力を注ぎます。対策を無駄にしないためです。
No.2
- 回答日時:
貴方の教え方が、どのようなものか分かりません。
何時間教えたのかも分かりません。想像するに、小学生が教え方が良い悪いを見抜く力はない。
たまたま知っている範囲を広げ教えたのかも知れませんが講師だって相手のレベルを把握するとこから始めますよね。
今まで、他に教えていた貴方が、一回の授業で、小学生に「この先生ではダメだ」と判断されるようなことは、想像できません。
校長から原因は聞かされていますか?
以下、想像です。
元々、親に言われて来たがやる気がないので、何かの理由をこじつけてやめるつもりだった。
回答ありがとうございます。その生徒さんは私より効率の良い問題の解き方を知っていて、私のやり方ではものたりなかった、というのは本当のようです。
ただおっしゃる通り、中学受験を辞める口実に使われたような感じもします。それがどちらかは、判断が難しいです。
No.1
- 回答日時:
そのことが原因で、もしくはほかにもなにかあり、教室長さんは感情的になっていたのだと思います。
あまり真正面から受け止めてあなたがダメージを受けていると、教室長さんとの関係が悪化しかねませんから、あなたもあなたで、ストレスを別で解消してから、多少ほとぼりの冷めた感じで教室長さんとつきあえるといいですね。
上から感情的になって怒りをぶつけてくる人は、だいたいやりすぎです。その教室長さんは、自分のプライドが傷ついたから、あなたのせいにすることで自分のプライドを保ちたかったのかな、とも思います。人の上に立つ器では、あまりないのかも知れませんね?
回答ありがとうございます。上司はまだ若いかたで、このことでかなり焦ったことと思います。私もショックがかなり大きいので、まずお互い冷静になった方が良いかもしれないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
個人指導の塾講で、生徒から講師の変更を希望され、私が外されてしまいました
その他(教育・科学・学問)
-
塾の先生に一方的に息子が辞めろと言われた
その他(教育・科学・学問)
-
塾講師の突然の変更について
予備校・塾・家庭教師
-
-
4
子供が塾をやめさせられました
その他(教育・科学・学問)
-
5
突然、塾のバイトを理不尽に辞めさせられた…
予備校・塾・家庭教師
-
6
バイト塾講師なのに教えるのが下手
その他(学校・勉強)
-
7
塾のアンケートで首にされました
その他(教育・科学・学問)
-
8
塾講師のバイトって教え方が下手だったりするとすぐに解雇されますか?
アルバイト・パート
-
9
塾講師です。生意気な小学生に手を焼いています。
その他(教育・科学・学問)
-
10
個別指導塾講師が辞める時に担当生徒に連絡先を渡すのは大丈夫か。 質問は 1連絡ツールはインスタ、メー
予備校・塾・家庭教師
-
11
塾講師のバイトを辞めます。正当な理由でしょうか? 私にだけ問題のある生徒を回されている気がするからで
予備校・塾・家庭教師
-
12
躾ができてない小学生は、塾通わせるな
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
小学生の叱り方。 塾講師のバイトをしている大学生です。 バイトでは小学生を担当しているのですが、叱ら
小学校
-
14
塾の先生が頭悪くて困っています。受験生です。私は個別指導塾に通っていて数学、理科、英語を教えて貰って
学校
-
15
高校教師になりたいが、学歴重視の職場なのでしょうか??
その他(学校・勉強)
-
16
塾講師ですが、国語の教え方がわかりません。
その他(教育・科学・学問)
-
17
私ばかり負担が大きい
予備校・塾・家庭教師
-
18
塾講師のアルバイトを辞めたいです。
子供・未成年
-
19
塾講 すっぽかし
予備校・塾・家庭教師
-
20
塾講師をやめたいです。この時期にやめることは非常識ですか?
予備校・塾・家庭教師
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学2年生の女子です。水泳の授...
-
高3男子です。最近いきなり性欲...
-
女子 学生です おならについて...
-
私は腹鳴恐怖症なんですが、お...
-
生徒にできる協力
-
駿台予備学校では、大昔授業で...
-
学校でおならをしてしまいまし...
-
中学生女子です。 最近授業でみ...
-
悩み相談をしていて遅刻。 塾講...
-
職場のおなら
-
中学生女子です。 最近授業でみ...
-
なぜ学校のプールは男女混合な...
-
中一の男子です。 プールの授業...
-
お昼ご飯を食べないのは駄目で...
-
学校今日あるの忘れてて無断欠...
-
ふんどしの付け方
-
トイレの外におならの音って聞...
-
もう死にたいぐらい恥ずかしい...
-
女子のおなら
-
いじめもどき?嫌がらせを受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学2年生の女子です。水泳の授...
-
トイレの外におならの音って聞...
-
もう死にたいぐらい恥ずかしい...
-
女子 学生です おならについて...
-
授業中大きな音でおならをしま...
-
高3男子です。最近いきなり性欲...
-
高校生女子です 授業中お腹が張...
-
中1 数学です 教えてください
-
学校を体調不良で午後からくる...
-
ふんどしの付け方
-
生徒を一回の授業で退塾させて...
-
5時間目の途中から登校
-
お昼ご飯を食べないのは駄目で...
-
大学受験の調査書についてです...
-
中学1年生です。 まだ1年なのに...
-
学校でお弁当が食べれなくなる...
-
中一の男子です。 プールの授業...
-
学校におむつ付けて通い授業中...
-
中学生女子です。 最近授業でみ...
-
私は腹鳴恐怖症なんですが、お...
おすすめ情報
これから教室長に私が次第授業の再現をさせられます。その結果次第では、罰授業研修一週間と言われています。
一晩立って、私の授業力が、中学受験に関しては、やはり足りていなかったと反省する気持ちになりました。罰として、というよりも、自分の授業のブラッシュアップのために、授業研修もよいかな、と思います。
そういう観点からベストアンサーを選ばせていただきます。
皆様、本当にありがとうございました。