
似たような質問も検索でヒットしましたが、それを見てもどうしても解決しなかったので質問させてください。
pcの電源入れると、ロゴは出てきますが、そのあとすぐに真っ黒の画面で次のような文字列が出てきます。これが繰り返し、出てきたままで、電源長押し、バッテリパックを入れなおす、電源を抜いて入れなおす、などしても症状が変わりません。
For Realtek RTL8139(X)/8130/810X PCI Fast Ethernet Controller v2.13(020326)
PXE-E61: Media test failure, check cable
PXE-MOF: Exiting PXE ROM.
因みに購入は1週間前で、昨日までは正常でした。オフィスを数日前にインストールしましたが、そのあとも普通に動いていました。
必要な情報かわかりませんが、cpuはCeleronMプロセッサ360です。
リカバリDVDでやり直すことも考えましたが、そのやり方も良くわからないもので・・・。
単純に、DVD入れてみればよいのでしょうか?
すみませんがお分かりの方、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>For Realtek RTL8139(X)/8130/810X PCI Fast Ethernet Controller v2.13(020326)
>PXE-E61: Media test failure, check cable
>PXE-MOF: Exiting PXE ROM.
無理矢理日本語にすると、
PXE-E61: メディアテスト失敗, (ネットワークの)ケーブルをチェックしてください。
PXE-MOF: PXEブート機能終了。
と言ってます。
PXEとは"Preboot eXecution Environment"のことで、ネットワーク経由で
OSを起動する機能です。
どうやら、通常のハードディスクからのOS起動ができず、ネットワークでの起動を試みて、それも失敗してるようです。
もしかして、このメッセージの前後に
"No operating system"とか"insert system disk"のような文が
表示されているのではないでしょうか?
問題は、PXEでエラーになってることでなく、PXEを試みようとしていること=つまりハードディスクからのOS起動ができないことだと思います。
原因はいろいろ考えられますが、「昨日までは正常」ということを考えると、ハードディスクの物理的な故障の可能性が高いような気がします。
リカバリDVDはディスクを入れてコンピュータを立ち上げなおせば、大抵の場合そのままリカバリが始まりますが、
ハードディスクの故障だった場合はリカバリ自体うまくいくかどうか分かりません。
無理せず修理に出すことをオススメします。
ご丁寧な説明ありがとうございます。
>もしかして、このメッセージの前後に
"No operating system"とか"insert system disk"のような文が
表示されているのではないでしょうか?
これは、どうも表示されていませんね・・・。
購入から7日以内だとメーカーで無償で修理してくれるみたいなのですが、買ったのがちょうど先週の日曜日。今日はコールセンターが休みのようなので明日になると7日超えてしまう・・・。1年保証でカバーされると良いのですが・・・(涙)。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンのファンがガガガといいます。
ノートパソコン
-
音楽CDをCD-Rに書込むと音飛びするんです・・・。
その他(パソコン・周辺機器)
-
電源400Wで何台のHDDが使える?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
5
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
6
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
7
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
8
ACアダプタってなくせないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
テストページが印刷できませんでした!
プリンタ・スキャナー
-
10
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
11
端末エミュレーションVT100とは
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
DELLの評判、品質についてお伺いします。
BTOパソコン
-
13
CD-ROMなしでもソフトをインストールする方法はありますか?
中古パソコン
-
14
PCケースに磁石は?
BTOパソコン
-
15
SCSI接続の外付けCDドライブを探しています
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ハードディスクがどこにあるかわかりません
デスクトップパソコン
-
17
外付ハードディスクによるノイズ
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
USB1.1とUSB2.0の違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
リンク速度を1Gbpsにするには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
IEEE1394何に使うの?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
デスクトップのファイルの状態...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
マイクロソフトRewards1000...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
Mac Book Air がトラブル
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
マックブックってテンキーが付...
-
写真の条件に合うWindowsノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルチコアで1コアだけCPU使用...
-
PC壊れました><
-
PC-9821が起動しない
-
ウインドウズ10をいじったらお...
-
英文の繰り返しで立ち上がらな...
-
リカバリ方法
-
Win7が調子悪く初期化できません。
-
OS(Windows98SE)...
-
パソコン初期化しちゃった?
-
PC初期化に伴ってHDDの正常確認...
-
ノートパソコンについて。電源...
-
デスクトップPCが起動できません
-
パソコンが起動しません。(砂嵐)
-
Windowsのパソコンを再起動した...
-
Windows起動時、FUJITSU画面が...
-
エラー画面。なんとかなりませ...
-
PCが起動できなくなってしまい...
-
a disk read error occurredが...
-
0xc0000034
-
リカバリCD-ROM無しで初期化
おすすめ情報