
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
著作権法の問題として言えば、設計図の著作権は確かに会社の方にある確立が高いものといえます。
著作権法第十五条 法人その他使用者・・・の発意に基づきその法人等の業務に従事する者が職務上作成する著作物・・・で、その法人等が自己の著作の名義の下に公表するものの著作者は、その作成の時における契約、勤務規則その他に別段の定めがない限り、その法人等とする。
その業界において設計図が会社の名前で公表されるのかどうかはちょっと分からないのですが、基本的には会社と思っていいと思います。
ただ、その家を自分の宣伝に使用するかどうかは別問題です。設計図の著作権は、その設計図にしか及びません。実際の家の外観等はよっぽど特別な家でない限り著作権は発生しませんし、また、ある家を設計したという事実は著作権に関係なく主張できます。
ですから、設計図をコピーして宣伝に使用するのは著作権法上問題がある可能性がありますが、単に家の外観の写真や絵を使用したり、設計をしたという事実を宣伝に使用することには問題はありません。
詳しいご説明をありがとうございました。とてもよくわかりました。また、著作権上は設計図以外は問題ないとお伺いできて安心しました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 設計事務所について 4 2023/04/24 12:58
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- 一戸建て 寒冷地の一戸建て: 設計事務所 or 工務店 or メーカー 3 2022/09/18 18:26
- 建設業・製造業 家の近くに総合病院が建つ予定で鹿島建設って言うゼネコンが作ってるんですが働いてる作業員も鹿島建設の社 4 2023/05/28 21:48
- リフォーム・リノベーション 2×4の住宅の増改築について 6 2022/07/04 10:16
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
- 建築学 建築学生の3回生です。私は院に進学し、その後、組織設計に就職して設計の仕事をすることが目標です。しか 1 2022/06/04 15:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
トラバー点とは?
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
住指発って何ですか?
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
我が家の近くに建設会社の土場...
-
求積図
-
建設業法第7条、第15条について
-
方三間(ほうさんげん)の意味
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
東京ドームの屋根について質問
-
違法建築物の時効について
-
消防法・建築法 違反について...
-
農業用水路に雨水用の側溝をつ...
-
研究、開発、設計、生産技術、...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
建築設計図の著作権について
-
生産技術と設計開発 移動の有無...
おすすめ情報