dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
私は23歳♀、歯科助手です。
先日、私の働く歯医者の先生から「来月いっぱいで、ここやめることにしたから。」と聞かされました。
私の働く歯医者は、スタッフが先生と先生の奥さん(ほとんど来ませんが、建て前上在籍している衛生士)と私の小さな歯科です。

現在、厚生年金はなく、健康保険も自分で払っています。
ただ雇用保険には入っているので、失業保険が出ますが、年齢と勤務年数を考えると、基本給の70パーセントくらいの額で、たぶん2ヶ月分くらいしか支給されないだろうと言われました。
私は母子家庭で、母が高齢のため普通の職には就けず、私の給料で生活しているのですが、上記の失業保険だけでは、正直生活できません・・。

そこで質問なのですが、私のような状況でも退職金はもらえるのでしょうか?退職金のことを口にするのはおかしいでしょうか?
廃業すると聞かされたときには何も言われませんでした。
あと他の方の質問と答えを見て知ったのですが、働き始めるときに退職金に関する取り決めもありませんでした。
まとめますと、
・来月いっぱいで廃業(突然聞かされた)
・母子家庭で、失業保険だけでは生活できない
・勤務年数は2年5ヶ月ほど
・厚生年金なし、健康保険も自分の小さな歯科

どなたかアドバイスをお願いします・・最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!

A 回答 (7件)

退職金はみんなに保証されているものではありません。


会社に退職金制度がない場合はもらえません。
退職金制度を「あり」にするか「なし」にするかは会
社の自由です。
質問者さまの場合、採用の時点で退職金のお話がないよ
うですし、また、個人の歯科医院では退職金制度はまっ
たく期待できません。
よって退職金のことを口に出しても無駄だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか・・とても勉強になりました!早々のアドバイスをありがとうございました!!

お礼日時:2006/04/14 10:33

就業規則(従業員10人以上の事業所は必要なのですが、個人歯科医院だとない可能性が高いです)


があったとして、そこに退職金の規定があるか、もしくは過去の慣例から退職金を支払っているか、によります。

ただ、歯科医院の多くは中小企業退職金共済などというものに加入している場合が多いですのでもしかすると
加入しているかもしれませんが、勤続年数から考えると数万円かもしれません。

来月いっぱい、ということなので解雇予告手当てはないと思います。ただ、先生が他の歯科医院を紹介してくれたり、ご苦労様、という理由で金一封(数万円)を
支給してくれる可能性があるか、というだけでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。ご回答いただき、諦めがつきました!
今後は再就職に向けて頑張ろうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/14 10:56

退職金以外のことで申し訳ないのですが就職困難者である場合には、


http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a1.html
の一番下にあるように、300日まで所定給付日数が延長されるようです。

それと私の地元の場合はですが、母子家庭の方の場合、
通常7万円程度費用のかかるホームヘルパー2級養成講座が
ほとんど無料で受けられる制度があります。

退職金のことは諦めたほうがよいと思いますので、
再就職先のことを視野に入れ今後は活動されたほうがよいのではないでしょうか?
(もしお母様と質問者さんが二人暮らしという意味で「母子家庭」と書かれているのでしたらこの投稿は無視してくださって構いません)

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンクまで貼って下さり、ありがとうございます!再就職に向けて、動こうと思います。
ヘルパーの資格がほとんど無料で取れるような制度もあるんですね。勉強になりました。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/14 10:46

まあ、勤続年数も短いので、あまり効果はないかもしれませんが、直接、退職金などというと、角が立つので、ここを辞めたらどうして生活していこうかと嘆いて見せたりすると、金一封ぐらい最後の日にもらえるかもしれません。

退職金制度がある会社でも、5万円ぐらい出ればよい方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!(笑)その手、使わせていただきます!ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/14 10:41

退職金はそこに退職金制度がなければもらえませんし、ああってもる程度長期間(5年くらい)つとめないともらえないのが普通です。

3年未満の勤務なら退職金があってもほんのわずかしかありません。(2~3万円ももらえたら大ラッキーです。)
だぶん歯科医院などでは退職金制度はないのがふつうなので退職金は無理でしょう。もらえるとしても院長がわずかなポケットマネーを出してくれるくらいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

院長からポケットマネー・・ないな、きっと(笑)
ご回答、ありがとうございました。あきらめます!

お礼日時:2006/04/14 10:40

残念ながら退職金の支給は法律で義務にはなっておりません。


よって、会社に退職金の規程がない場合、
退職金はでないのではないかと思います。

なお、母子家庭ということですので「就職困難な人」に該当しないかどうか、ハローワークで確認してみてください。

仮に困難な人ということであれば少しは長く基本手当が支給されるかもしれません。
(母子家庭ということは、お母様と二人暮らしということではなくて、質問者さんご自身にお子さんがいるという前提で書かせていただきました。)

まずはハローワークにお問い合わせを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ハローワークに行ってみます・・
ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/04/14 10:38

>退職金のことを口にするのはおかしいでしょうか?



おかしくは無いですが、もらえる確率は低いです。
法律的には何の保護もされていないものなので。

1ヶ月以上前に予告していれば解雇予告手当ても出す必要が無いですし。

話し合いしかないでしょうね。
裁判等では「請求根拠なし」となると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!言うのやめます・・(汗)

お礼日時:2006/04/14 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!