dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

きのこの天ぷらがいつもサックッと揚がりません
他の天ぷらは上手く揚がるのに
何か原因があるのでしょうか?
上手く揚がるコツ等あったら教えて下さい。

A 回答 (5件)

茸類だけ上手く揚がらないということは、


水で洗ってないですか?
茸類に水気はダメです、香りも無くなるし、
気になるのなら布巾で拭いてください。
あと 古い茸類も水分がでるのでダメです。
揚げてすぐ食べるのなら薄衣で180度位で短め
時間をおくなら中衣で170度位でちょと時間をかけて
         です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

水で洗ってました…
ダメだったんですね。
水で洗わず薄衣、高温でトライしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/13 15:58

キノコを揚げるときのアドバイスは出そろっているようですので


天ぷらの基本について。

天麩羅の敵は、熱と粘り気です。
これは、衣を薄くつけて揚げる魚介類やキノコにはハッキリと差が出ます。
 可能なら、小麦粉・卵・水は混ぜる直前まで冷蔵庫にいれて冷やしてください。
 混ぜるときも、掻き混ぜるのではなく、とく感じにしてください(ダマが残っても大丈夫です)

どうしても、カラッといかないときは、裏技ですが…
ほんの少しだけ「重曹」を混ぜてください(余り混ぜると薬品臭くなのるので要注意)
    • good
    • 2

こんばんわ。


きのこそのもののポイントが他の方が
回答してくださっているので...
きのこ類は水洗いは基本的にしません(天ぷらに限らず)
汚れなどが気になるようでしたらキッチンペーパーなどで
ふき取って下さい。

あと天ぷらの衣を作るときに衣にマヨネーズを入れて溶いた物で揚げてみてください。私もきのこを揚げるときは必ずマヨを入れてますが
かなりさっくり仕上がると思います!!
大体大さじ1杯くらいであとは様子を見ながらですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

衣にマヨネーズですか
更にサックリ揚がりそうな気がします。
昨晩、水洗いせずに揚げたら成功しました。
次回はマヨネーズを入れてチャレンジしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/14 14:11

きのこは打ち粉を付け、薄めの衣で、高めの温度(魚貝類くらいの温度)で、さっと揚げます。


低い温度で揚げると油を吸いますのでへたれます。
(材料入れすぎても駄目です)
エリンギは天ぷらに一番合うきのこだと思います。
大き目のものは縦に裂くと、いい感じになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

温度が低く過ぎるのとかもしれません
早速今晩トライしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/13 13:15

水が出ちゃってベチャっとなるんですかね^^



傘の裏とかに打ち粉してます?

キノコ類は火の通りが早いんで、揚げすぎに注意ですよ
ちょっと早めに上げて、余熱で充分ですよ。

椎茸の軸なんかは、十字に切り込み入れておくと
揚げやすくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水が出ちゃってベチャっとなるんです。
打ち粉はしてるので
おそらく揚げすぎなんですね。
早速チャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/13 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!