dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今ダウンサスで6cm落としていますがそれ以上に落ちるのら車高調に買い替えようとしています。
邪道な改造方法でもいいのであったら教えてください。
乗り心地は犠牲にするつもりです。

A 回答 (7件)

えーと分かりにくいイメージなのですが・・・



本来の車高では、デフやエンジンから出ているシャフトの取り付け位置が

―○―

という形になっているのですが、車高を下げすぎると

\○/

というような形になってしまいます。

そのために、設定されていない負荷(シャフト取り付け部が斜めになってしまうために)がエンジンの駆動部やデフなどに掛かってしまうために壊れやすくなるということです。

6センチ程度ならこの問題は余りないのですが、10cm以上下げようと思うとこの部分の角度がつきすぎるのでトラブルが起こりやすくなるという意味です。

もともと、車高が低めの車をさらに低くしようとするとこの問題は少ないのですが逆に車高の高い車を車高を低くしようとするとこの問題が出てくるので注意が必要なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございます。
ラパンは車高が高めですよね。
6cmぐらいでやめておこうかな。。。笑

お礼日時:2006/04/19 10:17

>ドライブシャフトがボディに当たるようならその部分のボディを切るつもりです。


>ドライブシャフトのほかに影響があるところってあるんですか?

これはお勧めできません。
これをボディの一部を切ってそのままの状態で走行するということは、本来のボディ強度を落として走行することになります。
言い過ぎかもしれませんが、そのようなことをしてしまうと走行中にボディが二つに折れてしまうことも考えられます。

一番負荷がかかる部分は、エンジンからドライブシャフトが出ている部分とドライブシャフトからホイルにつながる部分(デフ)の部分でしょう。
そこに角度がついてしまうために壊れやすくなるor本来の性能が出せなくなってしまうと思います。

そして、これらの問題を取り除くためにエンジンの取り付け位置を下に下げるなどの工夫が必要になってきます。
しかし、それをやってもホイールサイズによってはタイヤがフェンダーに当たってしまうことも考えられます。

上記のような苦労をせず車高を下げたように見せたいだけならば社外フルエアロ+ホイールのインチアップをするだけでかなり車高が下がったように見えるでしょう。

車高を下げたいだけならばあれですが・・・

http://autos.goo.ne.jp/parts/maker/55/syasyu/105 …

http://www.carview.co.jp/news/3/id9477

この回答への補足

参考になります、ありがとうございます。

今日車を見てみました。
ドライブシャフトの上の所のボディは元から切ってありました。

社外のフルエアロとホイールはインチアップ済みです。

補足日時:2006/04/17 22:16
    • good
    • 0

基本的に、車本体を無改造で10cm以下車高を下げることは危険です。



ドライブシャフトなどが、無理な角度がついてしまい破損してしまうことがあります。
(車高を下げるということは、本来それ以外の駆動系の取り付け位置の調整や調節をする必要があります)

そのあたりの問題を解決できるならば、10cm程度下げても問題ないのですが・・・

この回答への補足

ありがとうございます。
ドライブシャフトがボディに当たるようならその部分のボディを切るつもりです。
ドライブシャフトのほかに影響があるところってあるんですか?

補足日時:2006/04/16 21:32
    • good
    • 0

参考URLのようなプッシュロッド式のサスペンションに


改造すればいくらでも下げられますね。
もちろん、最低地上高が9cm未満では車検をパスできませんが
1cmくらいまではいけるんじゃないでしょうか?
その場合は今度ドライブシャフトあたりも考えないとダメですね。
あと、各アーム類にかかる応力を考えないと、そのうちポッキリ逝きそうです。

現実的に最低地上高ギリギリまで下げるのでしたら
どの車高調でも大抵下がると思います。
その場合はショートケースにプリロード調整式でないと
上手く動作しない事があります。
乗り心地は悪くなるとは限りません。

参考URL:http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014040 …

この回答への補足

回答ありがとうございます。
車高調のカタログをみても僕の車(ラパンです)のはほとんど最大のダウン量が6cmです
10cmぐらい落とせるなら車高調をと考えています。
バンプラバーを切ったりバネをきったりすれば10cmぐらい落ちるものなんでしょうか?
もちろん最低地上高は守ります。

補足日時:2006/04/14 18:38
    • good
    • 0

ショートストロークから車高調に変えましたが、最低地上高さえ守ればかなり落とせます。

但し、タイヤとホイールハウスの形状で見た目がおかしくなったりしますので、タイヤとホイールのインチUPも考慮ください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
車高調のカタログをみても僕の車(ラパンです)のはほとんど最大のダウン量が6cmです
10cmぐらい落とせるなら車高調をと考えています。
バンプラバーを切ったりバネをきったりすれば10cmぐらい落ちるものなんでしょうか?
もちろん最低地上高は守ります。

補足日時:2006/04/14 18:37
    • good
    • 0

エンジンの搭載位置変更など大幅な改造をすれば、地上高1mmまで下げることは可能です。



しかし、道路交通法では最低地上高90mm以下にすることは禁止されています。
どんなに下げても、地面からの高さは90mm以上にするようにしましょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
車高調のカタログをみても僕の車(ラパンです)のはほとんど最大のダウン量が6cmです
10cmぐらい落とせるなら車高調をと考えています。
バンプラバーを切ったりバネをきったりすれば10cmぐらい落ちるものなんでしょうか?
もちろん最低地上高は守ります。

補足日時:2006/04/14 18:37
    • good
    • 0

用途によりサスキットで落とせる範囲が変わりますね。


・ストリート用
・ラリー用
・ジムカーナ用
・レース用

レース用が一番落とせそうな気がしますが、メーカーサイトで問い合わせれば、回答を頂けるのではないでしょうか?

【参考】
確か、車検は規制緩和されましたが最低地上高が決められていましたね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
車高調のカタログをみても僕の車(ラパンです)のはほとんど最大のダウン量が6cmです
10cmぐらい落とせるなら車高調をと考えています。
バンプラバーを切ったりバネをきったりすれば10cmぐらい落ちるものなんでしょうか?
もちろん最低地上高は守ります。

補足日時:2006/04/14 18:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!