dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今10ヶ月の娘がいるのですが、最近離乳食を全く食べてくれなくなり困っています。


9ヶ月位までは、ちゃんと食べていました。ある程度の大きなかたまりも噛んで食べていたのですが10ヶ月になった頃から口に入れても、べーっと出したり自分の指を入れて出してしまいます。



最初は大きい具(肉)などを出すだけだったのですが、大好きなうどんやバナナも出すようになり、ぜんぜん食べてくれません。


BFのパン粥等のどろどろしたものもだしてしまいます。

ミルクも最近あまり飲んでくれず、(もともと飲む量が少なかったのですが)最近300mlも飲んでいません。(一回150くらい)

ただ、母乳をやたら欲しがります。離乳食をちゃんとたべていた頃は母乳も寝る時と朝くらいしか飲んでなかったのに母乳を欲しがってミルクを嫌がります。

でも母乳は片方は完全に止まっていて出る量もあまりありません。

最近下の歯が生え始めたのですが、関係あるのでしょうか?

ちなみに今は元気なのですが、この前検診で体重を測ったら、1ヶ月前より少し減っていました。。

同じような経験をされた方、聞いた事ある方などいましたら教えてください。

A 回答 (1件)

何処のお子さんも、また、よく食べるもお子さんでも、一度は同じような経験をされてるんじゃないでしょうか・・・


大人でも、大した理由も無く、いつも食べているものが食べたくなくなってしまったり、逆にいつも食べないようなものが食べたくなったりってありますよね。
お子さんも一通り食べられるようになって、一休み・・・ってところかもしれません。
またしばらくしたら、食べるようになりますよ。
一度は食べる喜びを感じたことがあるのですから・・・
心配しないで、今はおっぱいやフォローアップミルクなどで栄養を補給しておいてあげてください。(また、食べさせたことのないものをあげてみるのも、何かのきっかけになるかもしれませんね)

体重もまた戻りますよ。
一歩進んでまた戻る・・・育児も人生も、その繰り返しですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。&お礼が遅くなり申し訳ありません。

どうやら遊び食べの始まりだったみたいです。
自分で食べさせてみたら、手づかみでぐちゃぐちゃやりながら、出しながらでも食べてくれてます。

おかげさまで、まあいっか。的な感じで見ていられるようになりました!

一歩進んだみたいです(笑)
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/01 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!