dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月の息子がいます。
1ヶ月健診で母乳がやや足りなめとのことで、1日1回ミルクとなり、3ヶ月からは1日2回ミルク、
母乳は3回、の混合です。

2900で生まれ、体重の増加もゆるやか、ずっと小さめなので、4ヶ月健診でも相談したのですが
ぎりぎり大丈夫だから今のペースでがんばるよういわれました。

私としてもできるだけ母乳をと思うのですが、上の子の生活ペース中心で日中動き回って
いるため、母乳の出があやしくなってきました。
朝は普通に出るのでゆっくり飲ませて4時間はもつのですが、日中の授乳は1~2分吸ったら
もう乳首をかんでひっぱって暴れて泣いてしまいます。
おっぱいがへにゃぱいになってていかにも空っぽなのが自分でもわかります・・・!
搾ったって出ません。

それでも吸わせないと出なくなるというので、1日3回は吸わせてますが、まともに飲めてるのは
朝の1回だけ、あとはちょっと一服みたいなかんじで全然腹の足しにはなってないみたいです・・・。
実際体重増加は相変わらずちびちびですし。

もともとちびなので離乳食開始は遅らせてという指導があったのと、親子交代でずっと
風邪をひいていたせいで、離乳食は今からはじめるところです。

そこであらためてミルクと母乳と離乳食のペース配分を考えているのですが、
このちびちび母乳、何とかしてこれからまともに出るようになることはあるんでしょうか。
6ヶ月かけて徐々に減っているものはもう減る一方なんでしょうか。

朝の1回だけと割り切ったとしても、昼間吸わせなかったら朝の1回すら出なくなりそうで・・・。
正直忙しくてちょこちょこ吸わせてやるなんて余裕もないので、思い切って母乳やめちゃおうか
とも思うんですが。
やめたらもったいないですかねぇ・・・。
6ヶ月も過ぎてから母乳の出がよくなったなんて方、いらっしゃいますか?

A 回答 (3件)

8ヶ月の男の子を一人持つ母です。


産婦人科の指導で、出産直後は母乳のあとにミルクを足していたのですが、母乳の出が悪いので、欲しがるたびにお乳をどんどん吸わせるようにしていました。
一日10回から20回は吸わせていたと思います。
するとだんだん母乳の出がよくなってきて、6ヶ月あたりからはほぼ母乳のみで育てています。あとは寝る前にお父さんからミルクを100ccほどもらうだけで、標準よりかなり大柄です。離乳はまだ始めてません。
上のお子さんがいらっしゃれば、しょっちゅうお乳をあげられないご事情がおありでしょう。完全ミルクにしてしまってもかまわないと思います。ママにゆとりがあることが子どもたちにとって一番よい環境ですものね。
けれど「母乳をやめちゃおう」というのではなく、ママに抱っこされてお乳を吸う行為そのものが赤ちゃんにとって悦びのひとときなので、一日のうち数回は吸わせてあげるとよいかもしれません。

おたがいのんびりとまいりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6ヶ月から母乳が増えたという方、実際いらっしゃるんですね!
でもやっぱり10回から20回!?それだけ思い切りやらないと簡単には増えないですよね・・・。
「たくさん吸わせる」ってわかっちゃいるけど・・・という状況で、やっぱり私の場合
ちょっと無理かなと思います・・・。
今日ミルクを1回増やしてみたら、ちょっと気が楽になりました。
上の子のとき早々に母乳をやめちゃったので、ちょっと母乳に憧れもあったもので・・・。
ヘンに母乳に固執せず、流れにまかせていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/04 21:36

現在第二子妊娠中10ヶ月のものです。



上の子どものときは、
最初の一ヶ月がなかなか母乳が出なくて大変で、
母乳このままでないかと思っていました。
が、里帰りが終わって、子どもも寝るようになったのか?
多分私が睡眠をとれるようになってから母乳が出るようになり、
ミルクをあげることなくすみました。

やはり、上のお子さんがいるということで
十分な睡眠、休息が取れないことがげんいんではないでしょうか。
現に、睡眠をとられたであろう、朝が一番出るように書いてあったことから
それが大いに関係してると思います。

私の友人でも二人目のほうが母乳の出が悪いといっていましたが、
それも上のお子さんを見ていたので
それが関係していたのではないかと思います。

私もどうなるかと今から不安ですが、
母乳を優先させたいのならば、
どなたかに上のお子さんをまとめて見てもらう時間を作るとか、
お母さんが休める状況を作ったほうがいいのでは?

あとは、ミルクでも十分育っている子もいっぱいいるので
臨機応変に割り切って考えてもいいと思いますが
いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

睡眠、休息がダイレクトに母乳に影響することは重々承知しております・・・。
説明不足でしたが上の子は幼稚園に行ってますので、昼間つかのまの時間もあります。
実際はもろもろの用事等で忙しく動き回っているんですが。
上の子は2ヶ月からミルクのみだったので、ミルクの利点や勝手も承知しております。
ただ、6ヶ月から母乳の出がよくなるなんてことはあるのかしら・・・という
疑問をもったのでして・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/04 21:28

6ヶ月で完全にミルクだけにした(それまでは混合)私に友達は「そこまで出ていたのなら絶対に母乳でやっていけた」と言います。


ですから、きっと頑張れば出るのかもしれません。
でも母乳ってストレスや疲れで出なくなる事もあります。デリケートなもののようです。

お母さんの方針次第かと思います。
確かに母乳が一番だと思いますから、できるだけ母乳を与える事が大事でしょうが、事情でミルクだけでも立派に育つわけですし、もう後半年で卒乳だし、3ヶ月もすればフォローアップの時期だし、と割り切って母乳をやめてしまうのも、それはそれで一つの手だとは思います。

体験談じゃないので参考にはならないと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね、母乳って正直で、睡眠や疲労の影響をすぐ受けてしまうんですよね。
上の子のときは別の事情で2ヶ月のときにあっさりミルクのみに切り替えてしまったので、
今回はちょっと母乳でがんばってみようと思ってました。
でも気持ちと状況が一致せず、なかなか思い通りにならないですね。
母乳に固執するのをやめてみようかなーと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/04 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!