dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪から東京まで、新幹線を使わず、在来線のみで行こうと思います。年寄りを伴った旅なので、お手洗いの心配があります。大阪‐米原間の新快速にはトイレがついていることが分かりました。それ以東、東京まで何度か乗り換えながら行く事になりますが、普通、快速ともトイレはついているのでしょうか?

もう一点教えて下さい。途中下車したら同じ駅から乗車しなければならないのでしょうか?

A 回答 (5件)

在来線で行く場合は、米原、大垣、名古屋からは、浜松行の快速、新快速、特別快速に乗った方がいいです。

(トイレもありますし、豊橋で始発電車に乗るとトイレなしや座席がよくないのが来る可能性があります。)

それと、静岡からはできれば19:33発の普通東京行に乗るのがいいです。この列車は特急型の車両というのと、トイレが1号車、4号車、7号車にあり他の普通列車よりトイレの個数が多いです。

あとは、JR東海ツアーズ(JTBでも買えます。)のぷらっとこだまプランとかですと片道10,000円~でいけますから、こっちの方がいいとは思いますが。
    • good
    • 1

トイレの件ですが、まったくと行っていいほど問題がありません。


時々、トイレなし車両がありますが大体についています。

在来線には、特急列車が含まれますよ。
新幹線と私鉄・第3セクター・公営鉄道を除くのは、在来線ですから。

この回答への補足

言葉が足りなくて申し訳ありません。特急などは除いて、乗車券のみで乗る電車という事です。

補足日時:2006/04/15 18:27
    • good
    • 1

豊橋~熱海の間は、トイレ無し車両が比較的多く


走っています。しかも昼間の場合は運転間隔が20~30分
空く場合もあるので少しネックです。ぎりぎりの行程
ではなく、余裕を持った行動が必要でしょう。
かつて私も名古屋から18きっぷで普通列車を乗り継いで
帰ってきたことがありますが、途中でどうしても
我慢できなくなり、途中下車した苦い記憶が残って
います。(JR東海、何とかしてください!)。
それにしても、在来線のみでの大阪~東京は約10時間
かかります。
お年寄りの体力は大丈夫でしょうか。新幹線なら
4分の1の時間ですみますよ。

ま、のんびりと名古屋できしめん、ういろう食べて、
浜松ではうなぎ、富士から富士山を眺め、
熱海の温泉に入って…
などしながら行くなら楽しい旅になりそうですけどね。
もちろん、後戻りしない限り途中下車は何度でも
可能です。
(但し、乗車券は「大阪市内→東京都区内」となる
はずですので、東淀川までと、蒲田からは途中下車
不可となります)
    • good
    • 0

トイレは付いていない編成もあります(たまに)



途中下車は重複しなければ可能(例:大阪→東京を持ち、名古屋下車、
豊橋で再乗車は可能。豊橋下車、名古屋で再乗車は不可)

何日もかけてゆっくり行くならよいですが、お年よりの方が同行するなら
新幹線の利用、費用面で問題なら高速バスの利用をおすすめしますが。
    • good
    • 0

JRの場合、だいたいトイレは付いていますよ。

(汚くてよければトイレの心配をする必要はないです。)
東京⇒大阪間の切符を買えば、途中下車はできますよ。
例えば、浜松で途中下車する場合、大阪⇒浜松までを買い、浜松⇒東京を買う必要はないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!