dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月に社会保険事務所から親展封筒が届きました。『本日お詫びとお願いでお伺いしましたがお留守でしたので詫び状を投函させて頂きました~略
国民年金保険料(以下保険料と略す)の免除承認についてのお詫びとお願い
先に、当社から「保険料の審査を致しました」と題しました通知とともに「保険料免除申請承認通知書」を送付申し上げました。
保険料の免除審査および免除の承認決定に当たりましたは、ご本人からご申請頂き審査及び承認の決定を行うように国民年金法に定められております。
しかしながら当方の事務処理の手違いによりまして保険免除の申請書のご提出を頂いていない方の「免除承認通知書までお送りしてしまいました。
お送りいたしました「保険料免除申請承認通知書」はご本人から免除申請書のご提出がなかったにも関わらず事務処理を行い決定通知書をお送りしておりますので法律的に保険料免除の決定の効力がございません。
従いましてあなた様が「保険料申請書」のご提出をされていないか保険料を納めていらっしゃらない場合には保険料が納付されていないという状態になっておりますので、保険料を収めていただくか「保険料免除申請書」(同封)のご提出を頂きますようお願い申し上げます。
今般、保険料免除申請書のご提出を頂かなかったにも関わらず、保険料の免除の決定し、ご通知差し上げましたことにつきまして、多大なご迷惑をかけ、また、誤解を生じる結果となりましたことを衷心よりお詫び申し上げますとともに、格段のご理解を賜りますようお願い申し上げます。』
免除してもらえるのは有難いですが、免除申請をするには個人情報の課税台帳等を調査することを同意する印鑑と署名、また半額を希望するか全額希望するかなど意思が必要だと思うのですが、勝手に調査して全額免除の通知を送りつけて、ミスでした、ごめんなさいで済むものなのでしょうか??・・・補足に続く

A 回答 (5件)

>強制的にわたしが取り消しをするか申請書を提出


>する必要があるということなんですね。。

ごめんなさいね、そこの所余り詳しくは分からないのですが、
普通でしたら免除の取り消しは、殆ど行われません。その年に限り
免除していて納付出来るので、免除に該当しながらその年の分は納める
と言う形を取っています。今回、免除承認はミスによってなので、
社会保険事務所として、きちんと免除の取り消しを行うか、免除の申請を
出して欲しいのだと思います。どちらにせよ自分の履歴(記録)が曖昧だと
気分も悪いものですものね。この際、ガツンと社会保険事務所へ、免除の
取り消しをして下さい!と言うか、免除出しますけど気をつけて下さい!と
言ってみましょう(笑)年度の切り替え時には、そのまま承認されたままで
良いか、社会保険事務所のミスなのですから免除取り消しを事務所の方で
して下さるか分かりません。なので、明日にでもお電話されてみてはいかが
でしょうか。ガツンと(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんとに、わたしの分かりにくい文面から気持ちを汲み取ってもらって、
何から何まで教えてもらってありがとうございます。(TT)
makiko2006さんみたいな人が事務所の人だったらよかったです。
正直はじめて封書が届いた時は、
新手の詐欺(書いてある電話番号に電話したらテレクラに繋がる?みたいな^^;)か、
年金を納めさせる為に企んだウソの手紙かと思っていました頭悪すぎ^^;
でも電話番号と住所を調べたらちゃんと所在があったので、
え、、勝手に申請するなんて。。どーいうことなんだ?と思い、ただ不信感がありました。。
どういうことなのか電話した時にも、平謝りでただ申請書を出したらいいって感じだったので、
そうですか、、としか言えず、まぁ出したらいいわ、でも免除のこともう少し調べてから、、と思ってたのに、
至急出せ至急出してくれとくるので、急がされるとは思ってもみなくて。
とにかく!!全ては!!
ここにハンコ押せば済む!みたいな
「鉛筆の○印」を見た瞬間(笑)、
自分でもよく分からない怒りを覚えてきたわけです。

わたしの中では契約書を読む前に早くハンコを押せと言われてる気分でもあったのです。。
手間を省かせる為の親切心だったのかもしれないけれど、
申請書を出すと決めてないのに、
勝手に私の名前とか書いてあること自体わたしには不自然で
気分が悪かったし本当に不信感があったのです。。
なので、わたしが悪いとかどうとかではなく、
わたしの質問にだけ最後までご丁寧に答えて頂いて、本当にありがとうございました。
知恵をつけてガツンと言いたい気持ちで質問してましたが(笑)、
makiko2006さんのおかげで色んな意味で本当にスッとしました^^
回答も分かりやすかったですが、同じ目線に立って、バカにせず反論せず優しく気持ちを汲んで、何気に代弁もしてもらえたことが何より嬉しかったです。
鉛筆で○印をする事務的対応しかしてくれない人(根に持つタイプです笑)にガツンと言っても
電話代がもったいないだけだということにも気づきましたーー!
機械的口調で分からない点だけ訊ねようと思います☆

PSmakiko2006さんのおかげで救われてる方はたくさんいると思います^^
また分からないことあれば教えてください!
ここでの感謝の気持ちはお礼の言葉とポイントしかないのでもらって下さい!ありがとうございました☆

お礼日時:2006/04/17 01:44

すみません!下の補足を読む前に投稿してしまいましたm(__)m



>とにかく印鑑押せみたいに急に何度も免除催促されるので気分が悪いです。
>私は免除を頼んだ覚えはありませんし、免除の説明は同封されてません

免除の承認がなされている以上、社会保険事務所が勝手に「免除申請の
取り消し」を行えない(typinglifeさんから申請がない限り出来ない)
ので、どうするか判断を急がれていると思われます。

>免除って・・・おいしくないものなんですね^^;
これは少し違って、経済的負担により納められない場合は、とても助かる
制度です。障害年金等にも関わってきますし、免除が承認されていれば将来
本来の受給金額の1/3は貰えますし。でも一番いいのは納められる事に越した
事はありませんけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、、とても分かりやすく勉強にもなりました、有難うございますm(__)m
経済的負担が理由であれば、助かる制度だったんですね。
取り消しもできないからうるさく来られてたんですね。。。^^;
というか取り消しもできるんですね。
電話して聞いてもそんな説明もなく教えてもらえませんでした。
詫び状には法律的には免除にはなっていないとややこしいことが記載されてたものですから、提出しなくても問題はないと思っていました。単にお詫びとお願いだと。。
法律的には免除の決定の効力はありませんが、承認がなされている以上、社会保険事務所が勝手に「免除申請の取り消し」を行えないので急いでいます。取り消しか免除か選んで下さいという意味なのですね。
結局、、勝手なミスでの承認でも承認がなされた以上は、強制的にわたしが取り消しをするか申請書を提出する必要があるということなんですね。。
わたしの頭の中では
不思議ばかりでよくわかってませんでした。

取り消しには触れてなかったので
全額免除限定のような文面だったので、その失敗によってわたしは右左もう選ぶこととかできないのかと。。
それかなにか陰謀があるのかと笑
期日は記載されてなかったのですが、早めの方がいいのでしょうね。。
ご親切に回答下さり有難うございました。

お礼日時:2006/04/16 01:15

責任の所在は明確にされた方が宜しいかもしれませんね。


国民年金保険料免除申請書には、typinglifeさんに配偶者やtypinglifeさん
以外の世帯主がいた場合、その配偶者や世帯主の名前を国民年金保険料免除
申請書に書けなければ、扶養人数等の確認が出来ない為、それらが書かれて
いたか、配偶者や世帯主がいるにも関わらず書かれていなかったのか等でも
確認出来るのではないでしょうか。

また
>保険料を収めていただくか「保険料免除申請書」(同封)のご提出を
>頂きますようお願い申し上げます。
との事ですが、本年度の免除申請に関して言えば勝手に出された事実が
あれば社会保険事務所国民年金業務課へ「免除申請の取り消し」を願い
出る事も可能です。現在免除が承認された状態ですのでtypinglifeさん
が免除を提出すればそのままで済みますが、納める意志があるならば、
免除申請の取り消しをなされなければなりません。

何故ならば、本年度の免除が通ったとしてもその年の保険料に関しては
納める事が出来るのです。しかし年度が過ぎれば納める事は出来ません。
免除の取り消しを行っておけば、2年以内でしたら納める事が出来ます。
そのような説明も社会保険事務所からお聞きになられているでしょうか。

一度、きちんと社会保険事務所の方に、お聞きになられた方がいいかも
しれませんね。推測でしたら幾つか心あたりはありますが、推測よりも
早く、本年度中に納められるか、免除の申請を出されるか、免除申請の
取り消しを選ばれるのかお決めになられた方が賢明だと思います。

尚、課税台帳等に関していえば、社会保険事務所独自で調査は出来ません。
社会保険事務所長もしくは社会保険事務局長より、市区町村役場の年金課へ
申請しない限り調べられません。調べられたと言う事は、市区町村役場の
年金課が調査した事になります。調査後国民年金免除申請書が、社会保険
事務所へ再度提出されるのが一般的です。
    • good
    • 0

 国民年金と思いますが、以下の点確認いたしたく。


 
 *年金保険料の滞納はありますか?
 *あるとすれば、どのくらいの期間ですか?
 *免除申請を提出する意思はありますか?

 文面にもありますが、保険料を払うか、免除申請を提出するかどちらかに決めれば、すむのではないでしょうか。そもそも年金保険料の滞納があるとすれば、その点にも違法性があるわけですから、その点で課税台帳を調べられることはやむをえません。

 #1のとおり、勝手に課税台帳を調べる事はそれ自体公務なので、問題ありません。
    • good
    • 0

 はい、ごめんなさいで済みます。

それ以外方法はありませんから。

 公務ですから勝手に課税台帳を調べる事は問題ありませんし


 免除されても支払い期間が先延びになるだけなので別においしくないですよ(^^;

この回答への補足

つづき。。
その後、訪問が何度かあり昨日を含め計3回
の「免除申請書」が同封された侘びとお願いが投函され、至急に免除申請を送付しろという半強制的なお願い?が記載されています。
3回のウチ2回申請書が同封してあり
通常自分が希望する免除申請太枠の欄を本人が記入すると思うのですが、一度目の申請書には名前生年月日基礎年金番号が既に他人が記入してあり、
昨日の申請書は「ここだけ記入して下さい」と、一番下の「課税台帳などを調査することに同意するかどうか」印鑑と署名の欄に鉛筆で○がしてありました。
太枠に必要事項記入するのではなく私はそこだけ署名と印鑑押せばいいみたいですが、お詫びと言いながら、その説明もないし。とにかく印鑑押せみたいに急に何度も免除催促されるので気分が悪いです。。私は免除を頼んだ覚えはありませんし、免除の説明は同封されてません
このミス??がなければ免除の催促はなかったと思うんですが、、申請書を出さないとずっと言われるんでしょうか。免除が何かよく分かってないし。。全額と決まってるようですが全額か半額かは本人では選べないのですか?
免除申請するしないは個人の自由ではなく強制でしょうか?
印鑑の欄だけ押せと何度も言うのはどうなんでしょう。。課税台帳を個人の意思に関係なく調べる事や免除審査して勝手に行うことは公務で問題ないんですね。
よく分からないんですが、免除って・・・おいしくないものなんですね^^;

補足日時:2006/04/15 15:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す