dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今後、紹介予定派遣または正社員の仕事を探そうと
思っています。
1つの派遣会社で探そうと思っているのですが、
長期戦を覚悟しているので、
通常の派遣をしながら探そうと思っています。
でも、求人としては「長期」が多いですよね?
紹介予定派遣が決まれば、更新しないことを
バラして探しても仕事はあるでしょうか?

それとも、紹介予定派遣を探す派遣会社と
一時の派遣を探す派遣会社は別にして、
紹介予定派遣を探していることを隠して
長期の仕事をGETするほうが得策でしょうか?

A 回答 (2件)

似たような経験があります。


紹介予定派遣ではないのですが、希望する職種が少ないので待ってる間、そこの派遣会社で別の仕事をしたことがあります。
派遣会社の営業は「今、あなたの希望する職種がないのでとりあえず、ここで働いてもらって求人が来次第、移れるようにしますから」と言われ、経済的なこともあってしぶしぶ引き受けた仕事でした。

ところが、半年経ってもまったく音沙汰なく、さすがに「おかしいなぁ~」と思っていた矢先、私の友人で同じ派遣会社に登録している子がまさに私の希望する職種に明日から勤務すると聞いてびっくりしました。

要は長期で働いている人を別の職場に紹介するってことは派遣会社はしないんですよね。
派遣会社にしてみれば、同じ人がずっと働いてくれたほうがいいに決まってる、次を探す手間もないし。

でも私としてみてはなんか、だまされた気がしてなりませんでした。希望する職種が見つかったらすぐ紹介してくれるという約束で今の仕事に就いたのに・・・って。

ですので同じ派遣会社で通常派遣をしながら紹介予定派遣を探すというのは辞めたほうが良いと思います。
結局、なんだかんだ言ってずるずると通常派遣をさせられるだけのような気がします。

紹介予定派遣の希望勤務日までに今勤めている派遣先の後任者が見つからないからだめだとか、言って紹介してくれないでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり同じ派遣会社は避けたほうが良さそうですね。
そうすると、派遣会社を見極めて
紹介予定に強いところと通常派遣を探さなければなりません。
現在は1社(テ~・テクノロジー)です。

お礼日時:2006/04/23 11:33

紹介予定はとりあえず、テンプ・パソナ・リクに希望出しておいて、


アデコ・マンパで派遣で働いてみては?
とにかく、20~21時に突然電話が営業からかかってくるのが社員前提枠です。選考基準は厳しいから期待しないでとにかく働くべし。
各派遣元の人材スカウト会社に登録すれば、勝手に求人メールが送られて来ますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。

やはり同じ派遣会社だとまずいですか?
別で探したほうがいいのでしょうか?
複数登録するとしても、
紹介派遣用と派遣用を分けて使ったほうがいいのですか?

補足日時:2006/04/16 11:15
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!