重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バイクに乗っている方、アドバイスお願いします。
初めてバイクを買おうと思っているのですが、
以前ここで始めてバイクを買うときの注意点を聞いたところ、
買った後の事を考えると出来るだけ近くの店を選んだほうが良いと教えていただきました。
そこで困っている事があるのですが、
自宅がとても田舎で、バイク屋がまったくないのです。
一軒だけあるのですが、以前覗いてみたら、とても無愛想で『買う気あるの?』みたいな言い方をされてしまいました…。
従業員も1,2人しか見たことがありませんし、客もみたことがありません…。
次に見つけたバイク屋さんは、とても愛想が良く、親切に対応してくれてホッとしました。
しかし、一つ問題があるのが、車で片道40分も掛かるんです…。
本音を言えば、もっと近所のバイク屋さんが理想なんですが、上でも書いたように、
近所にまったくバイク屋がないので、この40分掛かるお店が一番近いくらいです。(無愛想な店を除いて。)
ここは、我慢して無愛想な店にお世話になる方が良いのか、
40分掛かっても親切なお店が良いのか、
皆さんにアドバイスして頂きたいです。
実際、40分の道のりが面倒だとは全然思わないんですが、
万が一バイクが動かなくなってしまった時の事が一番気がかりです。

皆さん、宜しくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

40分かかる店をオススメします。


出張修理が無料でなくても、まったく動かなくなる様な事態になる事自体が現代車ではそんなに出る事ではありませんので、最悪1~2回有料で出張修理費用を払う様な事態が起きたとしても無愛想な店で相談したい事も相談出来ない(というか相手も知らないかも?)よりは遥かにマシです。

尚、無愛想な店は私の経験上では2種類に分かれます。
・ ボッタクリ店で、バイクの事を実は知らないので質問されると困るので無愛想。この場合、気に食わないとすぐ怒鳴る
・ 初心者の相手をしたがらないある意味職人。ただし、ちゃんとバイクの事が分かる人間とは良く話し、上級者の常連が居る。
この場合、使い込まれたプロ用の工具が綺麗に並んでいるのが特徴。

後者のバイク屋に入り浸った時期があるのですが、珍走くずれな高校生とかは相手にもしないので、居心地良かったです。
(何も知らない普通のお客さんには普通に接していました)
前者のバイク屋は、数件実話を耳にした事があります。
    • good
    • 0

40分掛かるショップで買うことを前提に話をさせてもらいますと、近くのショップというのをあまり頼りにしない方がいいと思います。



ショップによっては、他店で買った車両の修理を断る店もありますし、ボッタくる店もあります。すべて修理等を40分掛かる店に任せておいた方が、ショップの方が車両状態を良く把握してくれますし。

ちなみに私は、他県でスズキのバイクを購入し、ブレーキがおかしく感じて最寄のスズキのショップに持ち込んだところ、「コレどこで買ったの?うちで買ったんじゃないなら、買った店まで持ってって。」と追い返された事があります・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
遠い方のバイク屋さんのお世話になろうと思います。
決心できたのも皆さんのおかげです。
ベテランの皆さん、有難うございました^^

お礼日時:2006/04/18 23:25

自分は大昔、信用があるお店で400ccの


バイクの車検や修理をしましたが、
今のそこのお店はロクな整備士一人しかいないので
3年ぐらいは行きましたが、
自分の思った通りに整備しないので
いいかがげんお店を変えました。

どっちを使うかはケースバイケースでしょう。
症状が軽いものや交換程度は
近くのバイク屋で
症状が重いのとか、修理などは
遠くのそのバイク屋で使い分ければいいでしょう。
    • good
    • 0

悪い印象の店は止めた方がいいです


私は家から100キロ、高速使って1時間半のところでバイク買いました 旧型の輸入車で整備内容が充実してたからそこで買ったんですが良かったと思っています
もっと遠方から往復に一日がかりで来ているお客さんもいるそうです
    • good
    • 0

もう答え出てる感じですが私も


「40分のお店」がオススメです。
私も車で40分の所に通ってますよ~
遠いけどやっぱり「気が合うお店」が一番です(笑

店員の数はともかく、客が溜まってないような店は感じが悪いか腕が悪いかのどちらかです。
客が居ないわけですから技術的なスキルも上がりませんし、客からのセッティング後の情報も少ないわけで真面目にオススメできません。

遠い店でもトラブルの時はトラックで取りに来てくれるので全く問題なし
第一バイクに乗れば40分なんて・・・ねぇ(略

気心知れて一緒に練習に行ったりツーリングに行ったり出来るようになるとまた楽しいですよ
    • good
    • 0

こん**は



 確かに困りますよね
 どの程度かはわかりませんが、文面から近くのバイク屋へは行きたくないようですよね
 
 私の場合、近所に4件のバイク屋があります(徒歩10分圏内)
 ですが、そこのバイク屋へは行かず
 車で1時間半のバイク屋へ行っています。
 近くのバイク屋はエマージェンシー用としてメインは遠くのバイク屋と言う使い方も出来ます。

 バイク屋を使い分けるのも手だと思います
    • good
    • 0

知り合いが、バイク屋でバイクを購入したのですが、店員が無愛想で、言いたいことも言えない雰囲気。


納車されたあとチェックしたら整備も適当と言った感じでした。
納車前のチェックであれやこれやお願いできるようであれば防げたことでしょう。

命かけて乗ってるのはこっちなので、言いたいことも言えないような店は敬遠していいと思います。
あと、、バイクについて「これはこんなもの」的な発言を多用するバイク屋がまともだったためしがないので参考までに。
    • good
    • 0

この頃は、JAFも二輪サービスを始めたことですし、40分掛かっても親切なお店をお勧めします。


オートバイは、今は完璧でも、ツーリング等の遠出したときなど、また、毎日使うなら、ちょっとした整備位できたほうが便利で安上がりだし、安心して愛着も湧きます。
親切なお店だと、整備も教えてくれますし、なにより永い付き合いになるのですから、親切なお店のほうが良いです。
    • good
    • 0

コンビニならともかくバイク屋は多少遠くても問題ないのではないでしょうか?



そもそも2分の場所にバイク屋があることの方がまれなわけだし、みんながみんなディーラや修理屋の近所に住んでいるわけじゃないですよ。

やっぱり気持ちのいい買い物したいですしね。
    • good
    • 0

親切な店の方で、もし万が一動かなくなった場合に取りに来てもらう事が可能かを聞き、可能であるならばそちらで買った方が良いと思います。

普通のバイク屋なら、軽トラ等で取りに来てくれると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!