dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友だちと会話しててちょっと疑問に思ったので教えてください。ガソリンのことなのですが。普通、レギュラー、ハイオクなど言ってますが。プレミアムとか、無鉛ガソリンってどういうわけ方なのでしょうか?プレミアムがハイオクで無鉛ガソリンがレギュラーでいいのでしょうか?あとレギュラー仕様の車にハイオクを入れると本当に洗浄効果などはあるのでしょうか?もしあるなら給料日過ぎなどは数回ハイオクを入れてあげようと思いまして。以上ですが宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

昔は添加剤として鉛が入っていました。


体には悪いので、やめましょうという事になり、鉛の入っていない性能の良いガソリンを開発しました。
しばらくの間は、鉛入り(有鉛ガソリン)と入っていない(無鉛ガソリン)ものが混在していたので、区別するために有鉛と無鉛の言葉を使っていました。
今は有鉛ガソリンはほとんどありませんので、区別する必要はありません。

ガソリンの能力によって種類があります。
オクタン価と言いますが、レギュラーは91ぐらい、ハイオクは100です。
わずかな差ですが、性能は違います。

レギュラーは規格品なのでメーカー同士で分け合うこともあります。
essoのスタンドなのに出光の工場で作ったレギュラーガソリンが入っていることもあります。
値段の絡みですね。
ハイオクは、メーカーが添加剤を工夫して作っています。
企業秘密なんですね。何を入れるかは。
ですから、特別なガソリン(プレミアム)なわけです。
これは、そのブランドのスタンドに必ず同じブランドのハイオクガソリンが入ることになります。

指定ガソリン以外を入れても壊れることはありません。
特別性能も上がりませんので、ご褒美ぐらいにしておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有鉛というのは昔の産物?みたいな物なのですね。

レギュラー同士で~価格の絡みというのはなにかのテレビで拝見しました。

ハイオクは、ではメーカーごとで違うとなればどこが何をうたい文句にしてるなどもあるのですね。

でも今回、質問させて頂いてすっきりしました。

では、ボーナスの時のご褒美でも、ですね。

アドバイス有難うございました。

お礼日時:2006/04/16 21:19

 ハイオクガソリンの正式名称がプレミアムガソリンです。

現在日本国内で流通しているガソリンは、レギュラーもハイオクも無鉛です。

 レギュラー仕様の車にハイオクを入れても、洗浄効果はあまり期待できません。続けて入れるのであれば、多少の効果は出るでしょうが、金額的に高く付きます。
 それなら市販の洗浄剤を入れた方が良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりレギュラーを入れてそこに洗浄剤のほうが効果はあるのですね。ちょっと使ってみようと思います。

アドバイス有難うございました。

お礼日時:2006/04/16 21:15

私は


ハイオク=プレミア=無鉛ハイオク
レギュラー=無鉛レギュラー=普通
だと思います。
確かにハイオクはオクタン価が高くノッキングを防ぎますが、付帯効果のエンジン清浄化は使いつづけていないと効果は無いと思います。ちなみにGDIタイプはハイオクが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり洗浄効果などは長期で使ってやっと効果が出てくるのですね。

アドバイス有難うごじざいました。

お礼日時:2006/04/16 21:14

 現在、販売されているガソリンは全て無鉛ガソリンです。


 ハイオクとレギュラーの差は、一般にオクタン価が異なります。
 初期のターボ車や改造車では、ハイオクかレギュラーでノッキングが出るか出ないか程の差がありました。

 国産車の場合、ハイオク指定車輌にレギュラーを使用してもECU(車輌の燃調コンピュータ)が制御するので差し支えありませんが、パワーダウンすると言われています。

 ハイオクの売り文句として洗浄効果の高い添加剤追加は有るようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイオクの仕様の車にレギュラーを入れることはパワーダウンですよね。

ハイオクの売り文句で洗浄能力があったので気になってました。

アドバイス有難うございます。

お礼日時:2006/04/16 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!