dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リヤサスのゴム製のバンプラーは何のためにあるのですか。ダンパーがフルボトム以上しないためにそれの
保護のためにあるのでしょうか。ダウンサスを
入れた場合これをカットしなくてはならない場合
がありますが どうなのでしょうか。

A 回答 (2件)

底突き防止のためです。



フルボトムすると、それ以上の緩衝がなくなるので「ガツン」という衝撃が各所に伝わります。
スプリングにもショックにも、当然車体にも腰にも(笑)よくありません。

そこで、フルボトムの直前でバンプラバーをいれ、衝撃を緩和しています。

ダウンサスの場合は、1G~フルボトムまでのストロークが減りますので、減った分だけバンプラバーをカットしたり、短くて固めの素材のものに変更したりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/18 08:18

バンプラバーのことと思い回答します。


 車高の高い状態、ノーマルの状態ではショックのストロークが充分ありバンプラバーが邪魔をして動きが悪くなることはないのですが、ダウンサスを入れた場合ノーマルと同じバンプラバーだとストロークの量を確保できずに走行中バンプラバーがアッパーマウントと干渉することが多くなる可能性が高いためカットします。僕の場合はいつも取っ払ってしまいます。

 バンプラバー自体はショックと車体の保護のために付いていますがノーマルの状態では活躍の場面はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/18 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!