
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はるか昔ですが、私も
"We're waiting." という言い回しを聞いたことがあるような気がします。
ただし、その場合も、文脈から明らかに分かる場合、すなわち、相手から
"Do you wanna have a baby?"
と聞かれた直後とかだったような気がします。
(試しに、Google で英語サイト含めて検索しましたが、それらしい表現は、全然引っかかりませんでした。)
あと、
「自然に任せて」
のほうは、(ネイティブに対して自然に聞こえるかどうか分かりませんが、)私であれば、
"Do you wanna have a baby"
→"I don't know when we'll happened to (do)."
ぐらいにしときます。
ちょっと、強めのニュアンスにするには、
"It depends on natural law."
"Only God knows when we'll happened to (do)."
とか。
バンバン産むつもりであれば、
"We can't fight against nature."
とか。(笑)
No.8
- 回答日時:
そう多い話ではないですが、I'm waitong for を反対の立場で使った例を紹介します。
仕事の関係で(招待もうけた)若い米国男性人が結婚し、その後、米国女性の奥さん(結婚前から彼と付き合っていたのはパーティで共に知っていたのですが)と一緒にまた逢って、まだ2人で最初の子供はの話をしたら、
彼 "We have practiced" (All laughed)
奥さん、"I will let you know."
私、”I'm waiting'
といった覚えがあり、翌年のX'Mas Card に
3人の写真を送って約束まもってくれました。
今は、4人です。
どんな決まり文句あるか、知れませんが
こんな会話もあるという事で参考にしてください。
No.7
- 回答日時:
Gです。
タイトルのご質問に答えていなかったですね。>「はい。子供はほしいです」って何ていうの?
Yes, we are basically ready to start our family.と言う表現を最初の子供がほしいと言う状況のときに良く使いますね。 似た表現で、
Yes, we would like to start our family soon.もよく使いますね。
I think Brian needs a little brother or sister.この場合ブライアンはもう生まれてきている子供ですね。 ブライアンに弟や妹があった方がいいなと考えている、と言う表現ですね。 ブライアンの為にも、とちょっとはぐらかした感じの表現ですね。
Why do you think we are thinking about a name for the baby/are preparing a baby room/have an extra savings account?なぜ~をやり始めた・考えるようになったと思うんだい?と間接的な表現もできます。
同じように、Well, what name do you think we should name a baby boy?と逆にヒントみたいな表現を使って、いつもの会話と違うな、と言うところを見せた、子供がほしくなった、と言う変化を出すような表現も友達同士ではしますね。
妊娠した事を友達に報告するのに、7ヵ月後には病院に来てね、女の子だったら名前を考えてね、「ねぇ、つわりに効く薬ってどんなのがある?」、7ヵ月後にはお前の嫌いな葉巻をあげるかもよ、なんていう報告の仕方によく似ていますね。 そして、一瞬まじめな顔になり理解しようとして何をヒントしているのか分かったとたんに急に喜びの言葉やハグをして祝福する光景はドラマなんかで見たことがあると思います。
ではまた。
No.6
- 回答日時:
アメリカに37年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。今日のお昼に書いたつもりだったのですが送っていなかったようです。
はい、この表現は単に待っているという意味しかありません。 しかし、フィーリングとしてはちゃんと使える表現になります。
何を言っているのかと言うと、子供を作りたい→妊娠しなくてはならない→妊娠するのを待っている、と言うことから(妊娠するのを)待っているというフィーリングで使えると言うことなのです。 また、状況によっては(一昔であれば)テストの結果を待っている、と言うフィーリングを暗に示しているときにも使い、わくわくした表情をしているので妊娠するのを待っているのではなく、テストの結果を待っている、と言うフィーリングで使われるときもあるので、この二つは区別が付くと思います。
付かないのは、妊娠ではなく子供がコウノトリによって運ばれてくるのを待っている、と言う童話的表現をする人たちなんです。 これを言う人は冗談ぽくいっている(つまり、この事についてはしゃべりたくない)と言うフィーリングと、ま、いつ来るか分からないけど来ればきたでうれしくなるさ、と言う「自然に任せる」と言うフィーリングを出したいときの表現との違いを察するのが難しいと言うことなんです。
この表現だけで、We are waitingだけで、子供がほしい、と言うフィーリングにはならない、と言うことです。
なお、このWaitingにはHoping to happen, ready to haveと言うフィーリングが入っていますので当然、We are hoping (to happen soon)とかWe are ready to have one but looks like we have to be more patient.と言うような表現も間接的な表現として使えるわけですね。
ただ、マナーとして、よほど親密な間柄でなければ、子供がまだいない人に対して「子供はほしくないの?」と聞くことは一種のタブーとされています。 なぜなら、ほしくてたまらないのに妊娠しない・できないのかもしれないからなのです。 このような人に第三者がとやかく言うことではない、と言うマナーなんですね。
自然に任せるですが、起こるときは起こるさ、的な表現として、We think it will happen when it happens.と言うような表現がよく使われますね。
God will tell us.と言うような宗教をちょっとかんじさせる表現もあります。 特に宗教と言うことでなく単なる表現としても使います。
We are not in a hurry. Whenever it happens is just fine with us. 等も自然に任せ特に急いでもいないさ、と言うフィーリングですね。
そして、We are waitingという表現ですね。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.5
- 回答日時:
We are waiting.
は知りませんでしたって答える資格ないですが....
質問の英語にも寄りますが「子供は欲しい?」に対して
I hope so.
That's what we are hoping.
などhopeを使えるかなと思いました
But, we leave it to nature. (成り行きに任せる)
と言える様な気がします
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私の好きな映画で
we are waiting.
という台詞を使っていますが、結婚すると言った女性Aに向かってその友人Bが、
B「子供が出来たの?」
A「子供を作るにはやらなきゃいけないことがあるし・・・」
B「もちろん可能性あるでしょ?」
A「well... we are waiting...」
という流れで使ってました。
いわゆる昔のキリスト教式(?)またはイスラム教式の、「結婚するまでは清い体で・・・」という表現でした。
色々な使い方があるのかもしれませんね。
ただ、「子供作らないの?」に対して
「we are waiting」だと、そっちの方向にとられたりする事ってないんでしょうか?
そういう場面で使った経験がないので判りませんが・・・。
「自然に任せる」という言い回しだと、
Let nature take its course.
という言い方をしますよね。
これを使えそうな気もしますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはなんと訳せば・・・
-
well off というと「裕福...
-
自分の名前にもMr.やMs.をつけ...
-
or の後の冠詞の有無について
-
Don't miss you!の日本語訳の確認
-
not very much at all
-
now on sale と in store now...
-
somewhen somewhy somewho some...
-
【英訳】:勉強すればするほど...
-
【感動】という単語。一般的に...
-
talk to your tomorrow にはど...
-
「Only One」と「The Only One...
-
「気をつけて出張に行ってきて...
-
Heroは男女両方に使えますか?
-
「~なのではないのでしょうか...
-
Be my last って?
-
Don't be discouraged.
-
until、 through の意味は?
-
You too.で正しいのでしょうか?
-
冗談だよ~の英語表現
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の名前にもMr.やMs.をつけ...
-
now on sale と in store now...
-
これはなんと訳せば・・・
-
「気をつけて出張に行ってきて...
-
「Only One」と「The Only One...
-
still~notと、not~yetの違い...
-
Be my last って?
-
Don't miss you!の日本語訳の確認
-
well off というと「裕福...
-
Ya think? は Do you think? の...
-
不定詞の否定
-
「~なのではないのでしょうか...
-
somewhen somewhy somewho some...
-
easy go lucky ????
-
「再挑戦」を英語で?
-
You too.で正しいのでしょうか?
-
ぴったりの表現を探しています…
-
「絶対勝つ!」を英語で
-
「大切な(大事な・いとおしい...
-
口のまわりが汚い
おすすめ情報