
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
商行為なので時効は5年です。
ただ、払戻に応じますと張り紙などをしていると、それを見た人にとっては、債務の承認ということになり、時効中断となります。単純に施設の閉鎖から5年で時効になるとはいえません。
また、電話でお客様から、払戻できるか問い合わせがあって、それに「できます」と答えてしまうと、そのお客様については、時効完成はそこから5年後に延長されてしまいます。
法律上、時効が成立するかというのは、一律にきまらず、相手によって異なりますから、とりあえずは、一方的に払戻を打ち切ることを広告した上で、その後、請求された場合は、時効が成立してるかなどを個別に検討して対応するというのがよいと思います。
No.1
- 回答日時:
もっている人は債権者ですから、会社は債務を負っていることになり請求があれば払い戻しに応じなければなりません。
ただ、債権の請求権にも消滅時効がありますから、施設の閉鎖から10年で払い戻しを打ち切ってもよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消滅時効と除斥期間の違いを教...
-
消滅時効で 時効の援用を要せ...
-
退会後の未納会費について
-
連帯債務について
-
駐車場の使用料の時効は何年で...
-
放置違反金の時効
-
債権差押命令の取下に疑問
-
参加差押 と差押の違い
-
*差し押さえで持って行く物、...
-
特許は途中で放棄できるの?
-
預かった荷物の法律的な保管期...
-
工事請負代金の債権差押について
-
競売落札後の通知と、落札者か...
-
留置権と占有改定について
-
特定物に瑕疵があっても民法570...
-
民事保全法50条3項について
-
詐害行為について教えてください
-
借金して任意整理してます 毎月...
-
抵当権の設定
-
軽自動車の差押について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駐車場の使用料の時効は何年で...
-
15年間の自治会費の未払い、請...
-
時効について質問です。 飲食店...
-
消滅時効で 時効の援用を要せ...
-
土地改良区の未納金について
-
仮登記の時効について
-
2年以上前の車検の請求書がい...
-
有効期限
-
住民税 未払い さかのぼりの...
-
根抵当権について
-
連帯債務について
-
過小に算出した行政財産の目的...
-
アビリオ債権会社から、承継執...
-
月極駐車場の請求の時効について
-
法定納期限について
-
警察意外に相談できるところは?
-
15年前に銀行とア○ムでお金を借...
-
滞納処分停止 納税義務消滅 ...
-
夫婦間のお金の貸し借りの時効...
-
仮登記の時効は民法何条ですか?
おすすめ情報