dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメからパソコンへ画像を転送する時、いつも
デジカメ(FUJIFILM F710)で撮影した画像が入っているxdピクチャーカードを
パソコンのスロットに差し込み、
マイコンピューターからピクチャーカード内の画像を取り込んでいるのですが、
今日なぜか、ピクチャーカードに入っているはずの画像の一部が
パソコン上で表示されず、取り込むことができませんでした。
デジカメの方では再生できるので、画像は間違いなく入っているはずなのですが。。。
考えられる原因を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こういう可能性も考えられます。



最近のフラッシュメモリは書き換え可能回数が増えているので,寿命についてはあまり気にしなくていいのですが,フラッシュメモリには書き換え寿命があります(昔の製品は約1000回,今は数万~数十万回)。それで,フラッシュメモリのファイルシステムは同じところばかり記録に使わないように工夫されています。データの追加と削除を(頻繁に)繰り返している(ような使い方をしている)とファイルシステムが複雑になりすぎて読めなくなる場合があるらしいです(個人的にはこのようなトラブルは経験したことは無いです)。たまにフォーマットしてファイルシステムをリセットした方がいいようです。

デジカメをパソコンとUSBケーブルで直接接続して読めないか試してみてください。無事に読めれば,ファイルシステムが不具合の原因だったのかもしれません。その後,デジカメでフォーマットしてみてください。(フォーマットすればデータが消えますので,バックアップ後にフォーマットするようお願いします)

別の原因としては,メモリカードに書き込むときにはそれなりに電力を消費するため,書き込み途中にバッテリ切れを起こす等で正常に書き込みが終了しなかったというようなことが起こっていたのかもしれません。ただ,そういうことも想定してファイルシステムは設計されているらしいですが,細かいことまではわかりません。ごめんね。

別の原因としては,メモリーカードとパソコンのスロット(インターフェイス)との相性が悪いのかもしれません。電子部品には規格がありますが,普通は動作タイミングにマージンも規定されています。設計の規格内にあっても,微妙なところで動作タイミングが違うとうまく作動しないということが起こります。これを「相性が悪い」といいます。メモリーカードの規格が後で変更されたりするのが原因の場合もあります。
私は,USB接続のマルチカードリーダーを持っています。SDカードやCD,メモリースティックを使っています。メモリースティックを使うと,データ読み出し中にエラーになって困りました(きちんと読めるメモリースティックもあります)。仕方がないので,今はデジカメを直接パソコンにつないで読み出しています。きっと手持ちのメモリーカードとの相性が悪いのでしょう(というよりカードリーダーの設計に問題があるような気もするけど)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tokpyさん、いろんな原因を考えてくださってありがとうございます。
勉強になります。
USBケーブルでつないでみたところ、問題なく読み込めました。
また、ピクチャーカードのフォーマットも試したところ、
今のところ普通に読み込めています。
ご親切に本当にありがとうございました♪

お礼日時:2006/04/24 03:53

そういう現象が起こるときというのは、大概、スロットの接点が死んでいます。



デジカメにUSBのジャックがあり、また、USBケーブルが付属品として付いてきませんでしたか?
(おそらく付いてますが)
それを使ってPCと接続して、その結果読めた、という結果になれば、PCのソフト的な問題でもありませんから、まさしくスロットの接続不良です。

もしかしたら、他のxDカードを差した場合は、大丈夫だったりする可能性も残りますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sanoriさん、ご回答ありがとうございます。
USBケーブルでつないでみたところ、問題なく読み込めたので、
教えていただいたスロットの接続不良が原因のようですね。
ご親切に本当にありがとうございました♪

お礼日時:2006/04/24 03:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!