dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会保険庁から年金記録照会回答票が届きました。私が記録しているのと少し違うので、HPでも加入記録をとってみました。夫のことですが、昭和61年7月21日に退職し、次の会社に8月1日付けで入社しています。この間昭和61年7月分の国民年金が「未納」になっているのですが、厚生年金が続いているということにはならないのでしょうか?もちろん給料の明細を見ると7月に厚生年金保険料は引かれています。
それからもう一つ、昭和61年8月1日~平成元年7月29日まで会社勤めで厚生年金を収め、その後翌年平成2年3月12日に別の会社に入社しています。その間7ヶ月の空白が国民年金の期間になると思っていたのですが、記録回答票では8ヶ月国民年金を納付済しているとなっていました。ところが家には7月分~3月分までの9ヶ月分の領収書(納付書兼)があるのです。こんな場合、どうしたらいいのでしょうか?転職ばかりしていたので恥ずかしいのですが、年金ダイヤルに電話して、事情を言えばいいのでしょうか?教えてください。

A 回答 (4件)

Q1:この間昭和61年7月分の国民年金が「未納」になって


 いるのですが、厚生年金が続いているということにはな
 らないのでしょうか?

 質問のケースでは、厚生年金は昭和61年6月月分までと、8月
 以降でありますから、7月は国民年金の加入になります。
 おそらく国民年金の手続き漏れでしょう。
 7月に引かれた厚生年金保険料は前月の6月分と思われます。
 1カ月あとに徴収することは、普通に行われています。

Q2:こんな場合、どうしたらいいのでしょうか?

 平成2年3月分は、国民年金の支払は不要です。
 すでに返却してもらっている、ということはありませんか?
通常、先方から黙っていても返却されますよ。
 もし、まだなら領収書があるので、社会保険事務所にいって返却してもらえるかもしれません。

この回答への補足

補足をするのを忘れていて、順不同になってしまいすみません。平成2年3月分はすでに返却してもらっているということは・・・?との件ですが、ただ、返却してもらっていたら、きっとどこかにメモ等していると思うのですが、恥ずかしい話ですが、はっきり覚えていないのです。もし、返却してもらっていたら、向こうには何らかの記録があるのでしょうか?

補足日時:2006/04/23 20:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。わかりました。無知なために「未納」を作ってしまっていたのですね。ただ平成2年の分は、領収書が9ヶ月分あるのに国民年金には「8ヶ月」なので問い合わせてみる価値はあるのですね。返却してくれなくても1月分、未納になっているものと差し替えてくれるといいのですが、そんなわけにもいきませんよね。

お礼日時:2006/04/23 20:21

>昭和61年7月21日に退職し、次の会社に8月1日付けで入社


>しています。この間昭和61年7月分の国民年金が「未納」

昭和61年7月21日~昭和61年8月1日は同日付けで国民年金
第1号被保険者となります。NO.2様が書かれていますように
会社によって異なるのですが、多くの会社が、7月のお給料
から引かれている厚生年金は、6月分として前月分を納める
ケースが多いです。よって7月の最終日に属する年金が国民
年金である為7月分が未納になられていると考えられます。

>8ヶ月国民年金を納付済しているとなっていました。ところが
>家には7月分~3月分までの9ヶ月分の領収書(納付書兼)がある

その当時、還付請求書と言って(多く納められているので
お返ししますが、お返し先はどうなされますか?と言う事で
ohanabatakeさんの御主人の)口座番号等を書いて返送した
覚えはありませんか?もしくは、○年○月分が未納の為そこに
充当しますと言う通知が届いていた可能性もありますが覚えは
ありませんか?いずれにしても、記録がきちんと残っています
ので、ohanabatakeさんのお住いの管轄の社会保険事務所の
「国民年金業務課」へ行かれて下さいね。

その際、お持ちするのは御主人の年金手帳(もしくは基礎年金
番号通知書)、印鑑、そしてお手元にある領収書、そして委任状
委任状の書き方については、こちらで御紹介していますので参考
になされて下さいね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2084051
私の国民年金に関する一切の手続きを下記の者に委任致します。と
書かれたらいいでしょう。

手元に領収書があるので、お電話されたとしても一度来て下さいと
言われると思いますので、それらを用意し行かれてみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご丁寧な回答ありがとうございます。
私は学校卒業してから、ずっと仕事を持っているので
夫が、国民年金に加入していたことや未納期間があったことに驚き、あわててこちらで質問させていただきましたが、makiko2006様はじめ、皆様のご親切な回答に感謝いたします。

お礼日時:2006/04/24 19:40

>未納になっているものと差し替えてくれると


>いいのですが、そんなわけにもいきませんよね。

もしかしたら充当と言って、未納分に対して充当されている可能性も
ございます。社会保険事務所にて御確認できますのでお電話されて下さい。

その際、基礎年金番号等を聞かれますので前もって用意されて聞かれて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
近いうちに電話をして確認してみようと思います。
夫は仕事が早いので代理の私が電話してもいいのでしょうか?出向く場合は「依頼状」があればいいそうですが、電話の場合もなにかいるのでしょうか?(すみません、次々と・・)

お礼日時:2006/04/24 05:31

厚生年金に関しては、会社によって、その月の掛け金をその月に払う(天引きする)会社と、次の月に前の月の掛け金を天引きする会社とあるので、そのために起こっていることではないでしょうか?



社会保険料は、翌々月の10日までに納める仕組みになっているので、大抵はある月の掛け金はその翌月の支払給料から天引きし、その翌月の10日までに納付するのが一般的ではないかと思います。

なので、入社した月には掛け金の天引きは無く、翌月からになるのですが、翌月引かれている掛け金は実は前の月の分であると言う事です。
そのため、退社された月の掛け金は実は前の月の分であるので、1月分未納になってしまったのではないかと思います。

同じように、次の場合も、3月までは国民年金のままで、会社が実は4月から社会保険を掛けていたのではないでしょうか?

入社=社会保険ではない場合もありますから、そのあたり気をつけられるといいと思います。

この回答への補足

ご回答意ありがとうございます。平成2年3月12日から入社した会社の給料明細を見てみましたところ、4月10日にもらった給料明細には「3月分給料」となっていました。月末締め切り10日給料なので、この場合は3月分の厚生年金が納付されていると考えていいのでしょうか。いずれにしろ、社会保険丁の記録には8ヶ月分の納付になっており、領収書は9枚ありました。

補足日時:2006/04/23 20:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す