dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年ディーラーで新車を購入して、そろそろ12ヶ月点検の次期です。今の車を買うまでは、車検や修理等ずっと近くの整備工場お世話になっていたのですが、今回の12ヶ月点検はディーラーですべきなのか迷っています。

車を購入した時に、同じディーラーで点検を続けていれば万が一車に欠陥があった時でも、メーカーにクレームをつけれるから安心だと言われました。これは多分メーカーの保証があるからだと思いますが、近くの整備工場では同じ様にクレームをつけれないのでしょうか?

値段の違いはあまり気にしていないのですが、それ以外の面において、ディーラーと整備工場で12ヶ月点検を受ける時のメリット・デメリットは何ですか?

ちなみにメーカーはホンダで、1ヶ月、3ヶ月点検はディーラーで受けました。

A 回答 (4件)

No2さんの「発表しないクレーム」の話しは実話です。

私もホンダディーラに勤務していましたので体験してきました。修理に出したけどタダで直してくれた時などは、その可能性があります。で、たいてい客は「良心的な店だなあ」と勘違いして帰っていきます。(もちろん、本当に良心的な店もないとはいいませんが。)

1ヶ月点検や3ヶ月点検は点検料金は無料だったことと思います。実はこれは、その後の有料点検、今回の12ヶ月点検などを受けさせる(←ディーラーの人間は、誰も「受けていただく」などとは考えていませんよ)ための餌に過ぎません。

新車を購入した場合、車検は3年後です。3年間にいかに有料点検を受けさせて利益を上げるかが、店の目標です。
あなたがもし12ヶ月点検を受ければ、必ず24ヶ月点検も受けるように強く言われるでしょう。それどころか、6ヶ月点検(安心点検などと呼ばれています。もちろん有料です。)までも受けるように言われるかもしれません。それもこれも、最終的には購入から3年後の車検を受けさせるためなのです。車検は交換部品も多く、点検項目も多いため、当然値段が高く、なにより儲かりますからね。

最近のディーラーは、新車販売での利益だけでは黒字になりにくく、点検・車検の獲得率を上げることに必死になっています。
それは、最終的には同じ店での車の買い替えにつながると経営者や、営業が考えていることも影響しています。

私は、初回の12ヶ月点検は購入ディーラーで受け、その後の、特に車検は他社ディーラーで受けることをおすすめします。
クレームが発生したときは、箇所にもよりますが、迷わず購入ディーラーへ言いましょう。ディーラーでの対応に不誠実を感じればメーカーへ言うこともできます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重な情報をありがとうございます。
確かに次の点検に繋げようとしているという印象は否定できません。車の販売よりも点検・車検のほうが利益率は高いということもなんとなくは感じていました。
ただ、ディーラーは同じ車を何台も点検してきたでしょうから、整備士の質というよりかは、点検をこなした数で無視できないかなとも思います。
とりあえず今回はディーラーで受けてみようかと考えています。次回のことはその時また悩みます。

お礼日時:2006/04/28 23:23

No2さんの「発表しないクレーム」ってなんだか分かりませんが、大抵の場合、点検を受けて頂く際に「運転してて何か気になることはありませんか?」と聞かれるので通常使用での不具合があればメーカー保証で部品の交換や修正をする場合はかなりあります。

ただ、お客様からの訴えがあって整備をするのであって「こそっと直す・部品を取り替える」というのはリコール隠しみたいで印象が悪いですね。
民間工場からメーカー保証で部品の交換をしてほしいということでのディーラーへの持込はたくさんあります。ただ、当たり前ですが民間工場で点検を受けてからのディーラーへ車を預けるわけですから2度手間になる可能性はありますよね。
どの工場でもそうでしょうが、毎回同じところでメンテナンスしていれば「いつ、何キロで、何の整備をした」という履歴がありますので、点検で入庫した際に今後可能性のある箇所の交換時期やアドバイス等の情報も得られるでしょうから、いろんなところで整備を受けるよりは病院ではないですけど「かかりつけ」は決めておいたほうがいいと思います。
ちなみに私はホンダディーラーの者ですが、12ヶ月点検はエンジンオイル交換はサービスです。あるお客様で調子が悪い時だけ「保証で直せ」と文句をつける方がおりますが、そういう方に限って消耗部品(バッテリーやブレーキパット)だったりして、ディーラーでなくてもどっかで点検とか受けてれば突然そんなことにならずに済むのになーって思います。当然ですがバッテリー等消耗部品のクレームは普通は通りません。買って半年でパットが減るって滅多にないし(よっぽど走っていれば減りますけど)ブレーキ鳴きであればパットが減っているのではなく取り付け位置が少しズレてたりして起こることも多々ありますので修正(もちろん¥0)させていただいております。オイル交換のみでも今は¥2000程度です。純正オイルですので他と比べても高くはないと思います。待っている間に試乗もできますし、車検ですとオイルフィルターもサービスです。ぜひご利用を♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう少し考えます。

お礼日時:2006/04/28 23:12

新車時は 発表しないリコールやクレームが 多々有り ディーラーに持ち込まれた際に こそっと直すまたは 部品を替えると「ディーラー勤務の友人」から聞きます ですので メーカー保証の有る5年間(部分・パーツにより保証期間はちがいます)のうち


12ヶ月点検を ディーラーで受けることをお薦めします。 少なくとも 2年間は ディーラーに出すべきと 友人は強く言っております。

ホンダディーラーでしたら 点検時オイル交換無料や 持込点検なら 半額とかのメリットが有ると思います。

車検はお知り合いの民間整備工場が 安く良心的に整備していただけるでしょう

自分は アコードインスパイアーでこのようにしてました。 車検はディーラーでは高い~と文句言い出しません 民間と言っても 日産やホンダクリオの車検下請けしてる整備工場だったので ディーラーも文句言えず!
ディーラーとも民間整備工場とも上手く付き合っていけます。

民間整備工場でも リコール作業もクレームも可能です。 クレームは ご自身がディーラーと掛け合うより 整備のプロから申し入れてもらった方が ディーラーもクレームを認め易く トラブルになりませんし
クレームではなさそうな問題も 整備工場とディーラーの付き合いで 無料部品供給などメリット有ります。

ディーラーの整備は 加工はしません 例えばマフラーの溶接など 加工に対するメーカーとしての保証が出来ない点と 部品を売って「利益を上げたい」からでしょう ディーラー車検は部品交換サイクルが早め
超過剰まででは有りませんが 安全・確実を売る意味で部品を売る商売してます。
民間整備工場に相談し 次の車検まで もつかとか ぶっちゃけ相談しながら 部品は替えていけば 無駄なく維持できます 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

発表されないリコールやクレームですか・・・。発表されないというのがちょっと怖いです。ちなみに車はライフFチップアップなのですけど、クレームなどお知りになりませんね。
確かにディーラーでは無料オイル交換券等がついてきますが、消耗品は自分で交換したい性質なのであまり惹かれません。けどリコールはかなり気になります。
年が経てば、いつもの工場のお世話になることは分かっているのですが、いつからということで、やはり悩みます。
貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 02:25

保証に関しては、ディーラー、整備工場どちらでやっても同じ。


点検能力に関しては、ディーラー、整備工場を問わず、整備士次第ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保証は整備工場でも受けれるのですね。ディーラーの整備士の腕は、同じ車種を見てる分強みはあるのかも知れませんが、正直分かりません。いつもの工場なら良く分かるのですけど・・・。
もうしばらく考えます。

お礼日時:2006/04/24 02:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!