
マレイン酸を水に溶解して、濃塩酸を入れて固形物質が生成するまで加熱しました。
そのあと、生成したフマル酸を取り出して乾燥させ、pHや溶解度、融解度、反応性を比較する実験を行いました。
シストランス異性体の相互変換は、2重結合が自由回転できないので自然に変換はできず、酸触媒を用いると相互変換すると書いてありました。その酸触媒というのはここでいう濃塩酸のことですよね?
これはどういう反応が起こっているのでしょうか?あと、6gのマレイン酸から生成されるフマル酸の理論値というのは、どのようにして考えるのでしょうか?教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マレイン酸からフマル酸への異性化の場合は、カルボキシル基のカルボニルに
プロトンが付加した後、その陽電荷がC-C二重結合へと移動することで
自由回転が可能になる、ということではなかったかと思います。
C=C
/ \
O=C C=O
| |
OH OH
マレイン酸
↓+ H+
C=C
/ \
HO-C+ C=O
| |
OH OH
↓
C-C+ ←自由回転可能
// \
HO-C C=O
| |
OH OH
↓
O=C-OH
/
C-C+
//
HO-C
|
OH
↓
O=C-OH
/
C=C
/
HO-C+
|
OH
↓
O=C-OH
/
C=C
/
O=C
|
OH
フマル酸

No.1
- 回答日時:
酸触媒というのはここでは塩酸のことです。
ただし、実際に触媒作用を示すのはH+であると考えられます。*現実問題として、マレイン酸の場合には、二重結合の部分の電子密度が小さいので、酸触媒による反応に関しては、通常のアルケンに比べて進みにくいと考えられます。酸触媒反応といってよいかということにも若干の疑念が残りますが、一応、通常のアルケンと同様に、酸触媒で異性化が進むという前提の下に説明します。・・・この部分で何を言っているのかわからなければ、ここまでの部分は無視してください。
アルケンの酸触媒異性化は以下のように進みます。
二重結合は電子が豊富なので、求電子的にH+がつき、カルボカチオンを生じます。
R-CH=CH-R + H+ → RCH2-CH+-R
このカルボカチオンにはもはや二重結合は存在しませんので、もともと二重結合であった部分の結合が回転可能になります。
結果的に熱力学的に安定なトランス体に収束します。
マレイン酸がフマル酸になるときに分子量の変化はなく、しかも、理論的にはマレイン酸1分子からフマル酸1分子が生じますので、フマル酸の理論値というのは、用いたマレイン酸の量と同じになります。
理論値を考えるときには、出発物質と生成物の、分子量と物質量の関係から考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 生物学 教科書に「標準状態では、リン酸基転移ポテンシャルは加水分解の標準ギブズ自由エネルギー変化ΔG⁰‘と絶 2 2023/07/15 21:33
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
触媒の実験について~酒石酸カ...
-
天然ゼオライトと合成ゼオライ...
-
基礎が全然わからないです。 な...
-
「実験室」と「研究室」を英語で?
-
化学の質問
-
粉体の微細化について
-
Pd-CとPd-黒って?ちょっと長い...
-
担体と担持の意味について
-
可視光応答型光触媒の実用化は?
-
金属毎に触媒活性が異なるのは...
-
酸で処理するのH+とH2OとH3O+に...
-
メタノールの化学反応について
-
いわゆる「触媒量」とは、どの...
-
【化学】有機物は湿気を好むの...
-
アスピリン合成と触媒
-
触媒の量と反応させる原料の量...
-
工業的に用いられる触媒の例
-
高校化学の質問です。 触媒を入...
-
鈴木宮浦カップリングにおける...
-
触媒の研究の就職先
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報